キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

地域活性化の担い手について考える【 グロービス・マネジング・ディレクター /西恵一郎】

投稿日:2019/12/02

「北海道」という共通の軸を通し、様々な年齢や職種の方から話を聞いてきた本シリーズ。最後となる今回は、東京に舞台を移し、人材育成のプロフェッショナルである私たち自身に立ち返りたい。長崎の壱岐島出身で、グロービスのマネジング・ディレクターを務める西恵一郎が考える、地域活性化を通じて生まれるリーダーとは。

地域活性化のカギは雇用を創出し続ける仕組みづくり

篠田:「地方創生」という言葉についてはどう思うか。「地方創生」という言葉は地方と中央という対比をベースに、中央の視点で考えられた言葉だという議論がある。

西:そもそも地方は「創生」されるものではないし、地域に住んでいる人たちはきっと満足していて「創生してほしい」とは思ってない。子供世代や孫世代が自分の住む地域に同じように住めるようにしたい、ということがみんなの願いなのでは。つまり、この地域のエコシステムを持続させていきたいという想い。

一方で、日本全体で人口が減るのは目に見えている。日本の人口問題の根本は、出生率の高い地域から出生率の一番低い東京に日本中の人が流れ込んできていること。地方に住んでいたら出生率は比較的高いレベルで維持されるはずだが、東京に一極集中していけばいくほど人口減が加速してしまうという構造的な問題がある。

篠田:地方で雇用機会が少ない状況が続けば、東京に流れ込んでしまうと。

西:こうした機会の偏りがある程度改善され、地方に住んでいても仕事ができる環境が整えば人口集中しないが、そのためには雇用機会が集中しない仕組みが必要だ。

篠田:人口流動によって地元を離れている人が多い中、「地方創生」「地域活性化」は誰のものかというのも重要な話。各人が故郷の活性化を自分事化として取り組まなければ、日本全体の地域が衰退していくことが見え始めている。

西:そこで大事になるのが「シビックプライド」だ。自分が外に出た時に自分の出身地に対してポジティブに話ができ、他の人が行きたい・住んでみたいと思えるような話ができるかどうか。でも「シビックプライド」は小さい時から教育しないと生まれにくい。

篠田:最後に今後の抱負を教えてほしい。

西:地域活性化について、「なんとかしたい」とすでに動いている人はいる。問題はその方々だけでは足りないということ。想いを持って活動する人が増えない理由はいくつかある。アイデアがなくて行動できていないのかもしれないし、自分が取り組むべきだと思えていないかもしれない。こうした人達を「行動を起こせる人」に変えていくことを、僕らはやっていかなければいけないと思っている。彼らの想いに火を燈して促していくことはできると思うので、そこに携わっていきたい。

きっかけは小さなことかもしれない。「意外と自分にもできる」と思えば自信を持って動くかもしれないし、「自分の地元のことだ」と思ったら自分事化できるかもしれない。そこを後押しすることが使命だと思う。

インタビューを終えて

今回のインタビューで見えてきたことは、地域に「第三者」として関わる難しさや意義だった。確かに、実際に地域に住んでいなければ見えてこない魅力や気づけない課題があるのは事実だが、それゆえに「地域活性化には携われない」ではなく、「第三者」でありながら「自分事化」して携わっていく可能性を感じて頂けたら嬉しい。都市部に住んでいたとしても、地元や故郷がある人は多い。今は住んでいないからこそ、地域間を繋いだり、地域にいるドライバーとなる方の背中を押すこともできるのだ。

  • 西 恵一郎

    株式会社グロービス グロービス・コーポレート・エデュケーション フェロー

    早稲田大学卒業。INSEAD International Executive Program修了。三菱商事株式会社に入社し、不動産証券化、物流網構築や商業施設開発のプロジェクトマネジメント業務に従事。その後、グロービスの企業研修部門にて組織開発、リーダー育成を通じた多くの組織変革に従事。グロービス初の海外法人を立上げ、現地法人の経営を経て、コーポレート・エデュケーション部門マネジング・ディレクターとして事業責任者を務める。現在は、グロービス・コーポレート・エデュケーションのフェローとして、グローバル戦略、リーダーシップ、アクションラーニングの講師を担当する。経済同友会の中国委員会副委員長(2018、2019、2020)。また、富士通株式会社のCEO室Co-Headとして、全社経営戦略を担う。

インタビュアー

  • 篠田 泉

    グロービス・コーポレート・エデュケーション コンサルタント

    国際基督教大学教養学部卒業、Aston Business School Human Resource Management and Business (MSc) 修了。 大学卒業後、大手法律事務所勤務を経て、ビジネススクールにて人事・組織学を専攻。日本企業の海外展開におけるリーダーシップを専門に研究を行う。帰国後、外資系医薬品開発会社にて採用(ダイレクトソーシング・採用イベント企画運営・採用データ分析等)に従事したのち、グロービスに参画。グロービス入社後は、法人営業部門にて、顧客企業の人材育成・組織開発に関わる設計・提案活動に従事。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース