キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

X理論・Y理論 ~リーダーのマネジメントスタイルを考える~

  • 0h 7m (8sections)
  • 組織マネジメント
  • 初級

こんな人におすすめ

・リーダーシップの基本的な知識を学びたい方
・リーダーとしてのあり方を知りたい方
・部下やメンバーへの指導方法を知りたい方
・ヒトはどんなことにモチベーションを持つのかを知りたい方

このコースについて

X理論・Y理論とは、マクレガーによって提唱されたモチベーション理論です。
この理論を理解することで、自分の組織のメンバーがこの理論で紹介される、XとYを結ぶ範囲のどこに位置するのかを考えたり、自身のリーダーとしてのマネジメントスタイルを検討するのに役立てることができます。

☆関連情報
フレームワークでニュースを読み解くこちらの記事もぜひご覧ください。
「NTT働き方改革の狙いと課題 転勤廃しテレワーク中心に」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC062ND0W1A001C2000000/?n_cid=DSPRM5277

コース内容

  • X理論・Y理論
  • 鈴木さんの発言の意味は?
  • X理論・Y理論とは
  • X理論の特徴
  • Y理論の特徴
  • 「マズローの欲求の5段階説」と「X理論・Y理論」
  • 山本さんの例
  • コツ・留意点

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • eiric_ride

    メーカー技術・研究・開発

    これまで、性善説、性悪説の二つの考え方があるという認識で、この二つは対立関係にあるという認識でいた。
    しかし、マズローの欲求五段階説にあてはめることでこの二つが対立するものではなく、状況に応じて使い分ける事が重要なのだとよくわかった。

    2019-02-16
  • moemmy

    営業

    後輩を指導する立場になって最近感じること。
    「ワークライフバランス」を第一に考える時代で、定時に退社するためにやるべき仕事はあとまわし…。そして締切前にあたふた、資料も揃っていない…そんな人が多い気がする。
    そういう人には、Y軸理論風に個人の仕事の采配に任せているだけではなく、時にはX軸理論での指導も必要ではないかなと思いました。
    今のこの世の中、X軸理論での指導はパワハラだのブラック企業だの言われるので難しい気はしますが…。

    2019-02-10
  • owh_jinji_ex

    人事・労務・法務

    能力が高く、やる気が高い人にはY理論に基づく指導を行い、能力が低く、やる気が低いひとにはX理論に基づく指導をしたい。多くの人は、自身が能力が高く、やる気が高いと自意識が過剰にあるため指導は難しい。

    2019-02-01
  • hidero

    人事・労務・法務

    人間の行動・心は常に一定ではないので、部下の立場としてはX理論で意見をいただいた場合が良い時とY理論で意見をいただいた場合は良い時と一定ではないと思っています。上司の立場としては、アドバイスを行う部下が現在どのような状況にあるのか観察したうえでXYどちらで行うかがベターと思いました。

    2019-02-04
  • chk_chn

    販売・サービス・事務

    わが社の人事制度は基本的にY理論で進められていると思う。
    そのこと自体は有りがたいが、中間管理職にはY理論の方法論が徹底されておらず、やや放任主義的な傾向がある。問題は、Y理論でどのように生産性を向上させることができるか、そのノウハウのうように思う。

    2019-02-10
  • tn_n

    営業

    X理論、Y理論、相手によって変えているように思う。
    タスクを放置する部下には、管理を強め、定例的な報告の場をもち、指示的に厳しく接する場合がある。
    何事も積極的な部下には、任し、報告をまつ、goalに向けた相談にのるスタイルで接している。
    部門で公平にマネジメントするには、一定のルールを明確にして、それを守っている前提であれば、個人の裁量に任し、相談にのるなど気にかけていくのがいいのかな。

    2019-01-26
  • hiro_0214

    販売・サービス・事務

    今までの経験上、X理論を押し付けられる事があったときは、モチベーションが下がっていたため、私はどちらかと言うとY理論である。部下に対して、ここの判断を間違えると、モチベーションに大きく左右される事を理解した。

    2019-01-30
  • yameeee11

    営業

    私がプレイヤーの場合、完全にY理論である。
    X理論の部下を持った場合に自分とは違うタイプを管理しなければいけないので
    難しくなりそうだなと

    2019-02-09
  • tkrsbt

    メーカー技術・研究・開発

    X理論とY理論の考え方は、自信がマネジメントを行う上だけではなく、自分の上司について考える時にも役立つと思う。それにより、自分の対応の選択肢も考えやすくなるのではないかと思う。

    2019-02-11
  • mitsuhashi_3284

    販売・サービス・事務

    ・個人的には自分はY理論の考え方に立っていると思いますが、全ての場面においてY理論的な考え方ではうまくチームを回すことができない場面が多いと日々感じます=時には統制と命令は必要。その中でメンバーの意識づけをおこない、自主性を高めていくような工夫、努力が必要。
    ・両極端のスタンスをとるのではなく、部下、メンバー、後輩のタイプによってX理論/Y理論を使い分けて適切にモチベーションをコントロールすることが重要と思いました。

    2019-05-13
  • kobanatsu

    資材・購買・物流

    X理論、Y理論という両極端を想定することで、自分がどのような前提を置いて他者と接しているのか、また、それぞれの人に対し、どのように接するのが良いかが分かりますので、活用したいと思います。

    2019-01-24
  • yoshi555

    営業

    上司がX理論寄りの考え方なのか、Y理論寄りの考え方なのかによって中間管理職としての立ち振る舞いも変えていくのに役立ちそうだと感じた。
    上司も中間管理職もX理論マネジメント派だと、やる気のある部下から退職していったなぁと過去を振り返って納得しました。
    マネジメントの"幅"を知るうえでとても有意義な講義でした!

    2019-08-29
  • tohru

    経営・経営企画

    自分自身、Y理論の方が動機づけされやすいのに、メンバーによってはX理論の考え方で接していることに気が付きました。
    ただし、Y理論が最近の日本の傾向に近いだけで、メンバーの考え方によって使い分けれるようになるとよいのかなと思いました。

    2019-03-01
  • ryu-papa

    営業

    X理論、Y理論を人それぞれに合わせて使うべき。

    2019-02-19
  • kei_kobayashi

    マーケティング

    X理論もY理論のメンバーも見たことがあるが、
    Y理論を尊重したい気持ちもあるが、
    各メンバーの成果に対する企業の姿勢としては時にX理論のような考えが必要だと思う。

    2019-02-28
  • yu-ji

    経営・経営企画

    X軸:Y軸は今までの生活環境によるものも多いのではないか?
    当人自らが 向上心を持たないと周りからの助言だけでは変わらないのでは?

    2019-02-20
  • still1222

    人事・労務・法務

    部下の性善説、性悪説のどちらの考え方をとるかによってマネジメントスタイルが大きく左右されることを学んだ。
    また、当社でも基本的にY理論を推奨されているが、それは、低次の欲求がすでに満たされている状態のため、Y理論が有効であると理解し腹落ちした

    2020-05-22
  • eriko1989

    マーケティング

    X理論、Y理論を初めて知りました。ちょうど同僚に対してどのように能力開発のアドバイスをすれば良いのか、悩んでました。
    部下ではないのでX理論のやり方を強要することはありませんが、X理論とY理論どちらの要素も必要だと感じました。

    2020-12-22
  • jun3338

    金融・不動産 関連職

    このテーマを全く知りませんでした。
    自分自身はかなりX理論に近いですが、これは現代においてのリーダーとしては問題点があったり時代遅れの可能性があることを痛感するよい機会になりました。
    確かにチームビルディングにおいてY理論タイプがうまく運営されていることをよく目にします。
    ただX理論は組織には不可欠な部分があるとの考えを私は拭いきれません。だからX理論の人間なのかもしれませんが。

    2022-01-16
  • taka123

    メーカー技術・研究・開発

    X.Yどちら寄りを選択するか決めるには、メンバーの気質や能力を理解しておく必要があり、自分の見る目や感受性も豊かでないといけないように感じました。また根気のいることであり、粘り強さや柔軟性も問われてくると思います

    2019-02-19
  • take_ka

    マーケティング

    X理論とY理論にキッチリと分けることはできないが、そういった人としての特性を知っていると部下に対して対処しやすいと思える。

    2022-06-19
  • sho__

    マーケティング

    マズローの5段階欲求に当てはめた時の説明がしっくりきた。
    たしかに日本人にはY理論が向いていそうだし、Y理論を前提として部下を指導する会社に所属したいと個人的には感じる。

    2020-08-25
  • kachin

    メーカー技術・研究・開発

    X理論・Y理論とマズローの欲求5段階説の関連性が理解できた。
    X.Y理論で完全に切り分けるにではなく、個人に対して使い分けの重要性がわかった。

    2019-07-07
  • yuki_0719

    マーケティング

    人間はX理論、Y理論が混在しているため、場所やタイミングを考慮して、上司は部下に接していく必要があるだろう。また、Y理論の導入には会社がある程度余裕を持って経営にあたれる状況でありことも必要。まずは環境、相手の人格を理解した上で有効な方法を組み合わせて行うことが重要と思った。

    2020-09-27
  • hakatano-teioh

    クリエイティブ

    性善説、性悪説に似た考え方だと思った。基本、部下は何も言わなければ働かない、という視点で見ているが、自主的に行うことをできるように持って行かないと行けないと感じた。

    2023-08-27
  • funao2727

    金融・不動産 関連職

    いきなり「サボる」っていう表現はどうなんだろうか。

    2024-10-14
  • shigeki_t

    金融・不動産 関連職

    日本の企業は働く方針として、このコロナの状況によってパラダイムシフトを起こす契機があったにもこ関わらず、まだ出社をベースとした働き方が主流である。X理論で考えている経営層が多いのではないか。
    自分の普段の働く環境の中では如何にしてY理論にシフトさせていくのかを考えることが重要だと認識

    2022-08-14
  • yuya123456

    IT・WEB・エンジニア

    昔はx理論での管理が多かったが、最近はY理論での管理が多い。しかし、一部ペナルティ的な管理も残っている。両立が必要ですね。

    2019-02-24
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    X,Yで2次元的に マッピングさせるものかと勘違いしてました^^;


    自分はYのほうがいいと思うけど、Xよりの考え方が多いと思います。

    性善説、性悪説、哲学的なはなしなので、イチゼロのこたえではないです。
    状況にあわせ使い分け必要だなと感じました。


    欲なく、淡々とこなせるマシーンはある意味最強ですね。

    2021-08-05
  • ys8686

    営業

    まずは、自分がどのタイプなのか。どの思考をベースとして持ち合わせているのか、を理解できて良かった。

    なぜなら、部下とのコミュニケーションやマネジメント、リーダーシップなどに大きく影響を与えポジティブに作用すればパワーを。ネガティブに作用すればダウンを起こしかねない。
    チームパフォーマンスを高く保つためにも先ずは己を知ることから

    2022-09-23
  • bobyou

    その他

    日本の現代の管理方法として、高い自己実現と賞賛を目指し、Y理論を推進すべきと考える。

    2021-06-11
  • mika20156

    その他

    2つは対立するものでなく、状況によるものだという考え方は今まで自分の中になく、新鮮だった

    2019-02-28
  • sena17

    その他

    私の会社全体はY理論の傾向がある。
    ただ、上司はどちらかというとX理論の考えで組織をマネジメントしたいと考えている気がする。

    個人的にはY理論の方が働きやすい。。

    2022-07-22
  • noyo1

    その他

    あきらめている人はどこに当てはまるのかは悩む。「所属と愛」に該当するのかなと思うが、それを満たすのは至難の業。

    2020-08-15
  • kk_0904

    営業

    現代の社会においてはY理論を活用した方が好ましいという前提に立った上で、部下の性格や考え方に応じて、あるいは状況に応じてX理論Y理論を使い分けしていきたい。

    2020-09-08
  • gantetsu

    営業

    部下一人ひとり考え方が違うので、見極めた上で接していきたい。

    2021-12-14
  • yoshito315

    営業

    部下に対する思い込みや先入観が先走って接している部分があったのでこの理論を基に改めて対応したいと思います。

    2020-09-08
  • asa0509

    その他

    組織として会社を運営する上で、X理論とY理論を完全に区別することは難しい。昔はX理論で会社経営したケースが多かったと思いますが、今の時代、Y理論が強くないと、会社の永続的発展へのスピードが落ちると思います。
    リーダーとして、人間関係及びコミュニケーションの時間をしっかり取ることが前提だと思います。

    2020-09-09
  • usmkng

    資材・購買・物流

    さぼる人・熱心に取り組む人 同じ職場で同じ仕事でも全く違う行動をとるのを目にしてきました。自分は(少なくとも自分では)熱心に仕事に取り組もうとする気持ちを持っているので、転職したての時さぼる前提で上司から話をされ、叱責されるとモチベーションがものすごく下がったことを思い出しました。
    まずそれぞれのメンバーがどういう状況なのかを把握して、個々に仕事に関して考えていくのが良いのだと学びました。

    2020-09-04
  • isaokawahara

    人事・労務・法務

    また、適切でない、にひっかかってしまった。反省。

    2020-09-03
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    X,Yともに極端な例であり、そのバランスをメンバー毎に見極めていく事が大事と理解できました。

    2022-04-25
  • shinichi-689

    販売・サービス・事務

    Y理論のマネジメントスタイルが理想だが、同じ組織内でも、皆が同じ考えではないので、間をとるのが難しい。というのが、本音です。

    2019-02-09
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    リーダーとしては、部下組織の自己尊厳欲求に対応して、意識的にY理論型行動を実践することが、X理論・Y理論の現実的な活用法となる。ということを学びました。
    部下のマネジメント・育成に活用します。

    2020-12-08
  • momoko-3182

    営業

    人を動かすことにおいて、二つの相反する軸があることに気付けたことが大きな学びになりました。

    2021-08-02
  • e-s-y

    その他

    どちらかと言うとY理論で仕事をさせたいが、X理論を取り入れないと仕事をしない部下もいる。
    両方のバランスをとる難しさを感じながら日々、部下の管理をしている。

    2024-11-11
  • shin_gssky

    経営・経営企画

    Y理論で良い会社と、そうでない会社もある。

    2019-03-10
  • tm03

    メーカー技術・研究・開発

    リーダとして部下への接し方、目標達成に至るまでのプロセスを考えるうえで重要な理論であると感じた。

    2020-08-16
  • tak_hayashi

    IT・WEB・エンジニア

    X理論とY理論は、メンバの管理や人材育成に活用できます。
    例えば、部下が自主性を発揮できない場合、X理論の視点で指示や進捗管理を強化し、成果を重視する対応が有効です。
    一方、Y理論に基づき、成長意欲の高い部下には自主的な判断を任せ、フィードバックを通じてサポートします。
    これにより、各人の特性に応じたマネジメントができ、チーム全体のモチベーションとパフォーマンス向上につなげることが可能です。

    2024-10-05
  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    対象となる部下が一人の場合は適切なポイントがあると考えるが、複数人のパーソナリティの異なる部下がいる場合、運用が難しいように感じた。チームメンバー全員に対して、同じ態度で接するべきなのか、メンバーに合わせた態度で接するべきなのか?

    2022-09-04
  • taka2200

    販売・サービス・事務

    人材育成の場においてとても有効だと考えます。
    部下の欲求によって、理論を変えて接していきたい

    2022-10-19
  • satotaka5

    金融・不動産 関連職

    人はX理論・Y理論の両面を有しており、その比率は人より異なり、かつ業務や場面においても変動するのではないかと考える。よって、常に部下の業務推進状況、取組姿勢や課題などに目を向けて、客観的に実情を把握する姿勢が重要。
    部下への指示、アドバイスにおいてX理論・Y理論を意識して、どの観点がより有効かを考えたうえで、より具体的に指示・アドバイスする様に心掛けたい。特にX理論で細かく進捗管理する等の指示を行う場合、部下の人間性や業務スキルへの信頼度からではなく、より円滑な業務推進の為にスピーディな課題管理や、課題に連携して対応する為当の目的を共有することも重要と考える。

    2024-07-21
  • azalea_5

    人事・労務・法務

    今後・・・
    人の見方、接し方を考え直し、学んだ事を反映してゆきます。

    2023-06-26
  • ucchidada

    資材・購買・物流

    現代の日本社会ではY理論でマネジメントすることが望ましいが、
    一方で昭和スタイルのままの上司はX理論でマネジメントするの人が散見される。

    特にこれから社会人になる若年層に対しては、
    Y理論で接することがチームとして仕事をしていく上では重要だと思う、

    昭和スタイルと板挟みになっている我々世代は、
    X理論で管理されがちだが、そこをうまくバランスを取っていくのが大変であると感じる

    2021-02-27
  • kei0415

    経営・経営企画

    部下に限らず、モチベーションを維持してもらうのに知識として知っておきたいこと。

    X理論、Y理論を人によって使い分けるというのは実際とても難しいと感じる。

    なぜ難しいと感じるか。それはコミュニケーション不足だから。まず、人を知ったうえで実践していきたい。

    2021-05-20
  • user-73853900ce

    営業

    尊重されている感はモチベーションに繋がると思う。
    意思決定が適切に出来ない若手にもその場には参加させ、意見を求める、対等に接するべきと感じる。

    2020-08-31
  • m_m6

    メーカー技術・研究・開発

    X理論とY理論の話はとても面白かった。
    私の場合だと、どちらか一方に傾いた思考を持っているというよりは、相手がどういう思考を持っているかで働きがけを変えています。

    見ていないとサボる人、自分で進捗管理できない人もいれば、自ら進んでアイデアを出したり積極的に仕事をする人、前向きだけで突っ走る人、本当に色々な人がいるなと思います。相手をよく観察して、相手とよくコミュニケーションをとって自分のスタイルを相手によって変えるというのが大切だと思いました。

    2022-08-21
  • 01001895

    営業

    自分がどちらに立って接するのか、考えさせられました。

    2019-02-18
  • kameco

    販売・サービス・事務

    自分がY理論に基づいた行動や考え方をしているからといって、
    全員がそうではないと分かった。

    2020-08-11
  • ikehiro0520

    専門職

    X理論・Y理論は、接している相手の経験により使い分けることが必要と感じた。新入社員など業務に不慣れ・知識不足の場合には、X理論で指導することが望ましく。Y理論は、業務に一定の知識を持ち、独り立ちした人材に対して行うことが望ましいと感じた。

    2024-06-14
  • masa_0615

    販売・サービス・事務

    性善説、性悪説という考え方をモダンにした印象。
    マネジメントスタイルを論じるうえでは有効、という発想は新鮮。
    自主性を尊重するが手綱をはなさない、というのが難しいが、参考にしていきたい

    2020-08-27
  • khym1188

    金融・不動産 関連職

    基本はY理論に立ち、人によってはXでやらねばいけないと思った。

    2020-08-29
  • yuhi1211

    メーカー技術・研究・開発

    本説明では、マネージャーがX理論・Y理論のどちらを取るかというマネージャー目線に偏った説明であったが、X理論・Y理論はマネージャーとメンバー双方が持つ、という理解をした。
    このため、X理論で行動するマネージャー/メンバー、Y理論で行動するマネージャー/メンバーの計4つの組み合わせがあると考えた。

    また違う見方として、X理論・Y理論は、その職場の質によって形成されるものなのではとも考えた。例えば、勤勉な社員が多い職場(一般的には高学歴ばかりの職場など)では、マネージャーもY理論になりやすいのでは、と考えた。

    以上の考えをした結果、結局は「さぼりやすい人には厳しく、まじめな人には自主性に任せる」という非常に当然な話なだけで、さほど目新しい話はないのでは、という気もしてきた。

    ただし一点だけ意識したいと思ったこととして、"上長やさらに上のマネージャーが、X理論とY理論のどちらのタイプであるか"は、注視してみると、効率の良い立ち振る舞いがわかると気づけた。

    2022-07-14
  • t-suzuki1974

    メーカー技術・研究・開発

    仲間を信じ成長を促す

    2024-07-11
  • ken-jet

    経営・経営企画

    マズローの低次欲求と高次欲求が、XとY理論のベースなのだと説明があり腑に落ちた。性善説と性悪説にも似ているこの理論、新興国ではまだまだX理論を中心にマネージメントしていったほうが良さそうだと感じた。

    2020-05-04
  • tachi5469

    その他

    X・Y両論のどちらがいいかはその状況によると思うが、
    部下に対して厳しくすとかしないとこではなく、
    メンバーとしっかり目標をすり合わせ、自主性を大切にして
    接することが大切だと感じました。

    2020-09-03
  • takeru_ura

    コンサルタント

    人は極端に分けると、2極に分けられる。
    x理論の場合、人は基本的に怠惰であるという考えのもと細かな指示などが必要であると考える。
    y理論の場合、高次の欲求に基づく行動がなされ、ビジョンの共有などをすることで、その実現にあたっては、本人の自主性に任せることが考えられる。
    個性に応じた対応が求められる。

    2023-02-02
  • shunsukeono

    人事・労務・法務

    改めて気づく事があった。

    2022-01-10
  • akio_1969

    建設・土木 関連職

    部下を押さえつけるのではなく、前向きに動機づけして行くことが大事だと思います。

    2020-12-24
  • h_ma

    その他

    テレワーク導入時はX理論的に考え懐疑的であったが、現在では効率性を生んでいる面もあるというように、両方の異なる観点からものごとを考えることも重要であると理論的に学べた。

    2023-05-24
  • nagano_v14

    販売・サービス・事務

    意図的にX/Yを織り交ぜて、部下のモチベーションによって変えた話し方や導き方が有効かと思いました

    2024-05-27
  • shinzou1983

    メーカー技術・研究・開発

    人材育成にとりいれる

    2024-08-30
  • september77

    営業

    育成のため個人の能力開発に積極的関与したい。
    そのために個人の目標と企業の目的を整合するコミュニケーションを定期的に取りたい。
    メンバーわ信頼して自主性に任せつつ、到達目標を示し定期測定していきたい。

    2023-01-08
  • ryo_ueno

    メーカー技術・研究・開発

    Y理論を中心にマネジメントスタイルを築いていくほうが、自分の職場には合っていると感じた。

    2019-06-08
  • _shiba_

    販売・サービス・事務

    管理してほしい人(具体的なアドバイスだけほしい人)のX理論と、方向性だけをしめすY理論を使い分けていきたい

    2024-07-22
  • redpine

    IT・WEB・エンジニア

    現代におけるマネジメントはY理論を念頭に部下への動機付けを行うことが重要。期待する・信じることを念頭に、部下は期待に応えたい との想いが最大化できるようなマネジメントを行うことが重要と考える。

    2023-09-16
  • amayuka57

    メーカー技術・研究・開発

    うちの会社、うちの上司はY理論に基づきやってくれていることに感謝!

    2021-02-13
  • i___k

    営業

    自分の部下は、X理論よりもY 理論を前提にマネジメントを行うのが良い。但し、部下によって、どれだけY理論に近いかは異なるので注意がに必要。承認欲求や自己実現が強い部下に対しては、自主性を尊重し、課題が解決できたときは、確りと褒める。また、同じ部下でも、その時の環境によって、理論の立ち位置が異なると思うので、決め付けるのではなく、普段からよくコミュニケーションをとることが大切。

    2020-06-20
  • gohyoshimoto

    マーケティング

    今回のノルマが達成困難な場合のみなさんの意見がいろいろあって参考になりました

    2021-03-04
  • nkaku

    コンサルタント

    結論としては、ボードメンバーがX理論派なのかY理論派なのかによって、中間管理職のマネジメント手法は決まると思う。

    2023-12-18
  • yuichi_kageyama

    営業

    性善説にも通じる理論である

    2022-06-30
  • sugy1

    メーカー技術・研究・開発

    まさに性善説、性悪切による業務の考え方である。
    しかし、このくくりで言った場合、仕事の内容と個人の意識、職場環境というファクターが大きいと思う。自分の望んでいる仕事内容か、周りからの注目具合、個人のライフスタイル、年齢層や給与の違い、周りがどのように仕事に接しているかなどもっと深堀をした考え方が重要だと感じた。

    2022-10-14
  • nikumaru

    マーケティング

    これまでの経験でも、X理論・Y理論の使い分けは大事だと思う。同じ人でも使い分けが必要な場合があったり、状況に応じて対応を変える必要はある。ただ、どちらかというとY理論派であり、X理論派のやり方がうまいとは言えず、これからも勉強します。

    2022-10-16
  • daayamahiro

    営業

    全ての社員や業務がX理論、Y理論できっちり区分けされるわけではないと思うので、その業務や個人個人の状況において、どちらの発想でマネージメントをするべきか考えていく必要があると思いました。個人的にはY理論で全ての業務や人材育成を行えればベストとは思いますが、切迫し緊急度が高いタスクの場合はX理論を使用するべき状況もあるのかなと思います。

    2020-07-12
  • aa0111

    営業

    自身が部下である今、よく理解できた。

    2024-04-15
  • omodani_rina

    その他

    現代の日本社会においては衣食住等の低次欲求が満たされているためY理論が効果的であるということが納得がいった。
    マネジメントを行う際はコミュニケーションを大事にしながらY理論に沿って進めていくのが良いと感じた。

    2024-02-19
  • taka_0215

    販売・サービス・事務

    いつも同じやり方でうまくいくわけではなく。組織の状況に応じて対応を変える必要があると思う。

    2020-08-12
  • pontaro-

    経営・経営企画

    どちらかの理論に寄るのではなく、双方のの特徴やメリットを考慮しつつ、マネジメントする方が良い。

    2021-11-12
  • nktmdk

    営業

    X理論:子育てしていると、低次の欲求もみたされていないため、自分自身子供がちいさい時は、責任回避ではないが、なんとか楽しようとしていた部分がある。普段Y理論によった考えでメンバーに接していた。人によって、またその人の状況を見ながら活用していきたい。

    2024-10-26
  • to-ok

    経理・財務

    XとYの両方を組み合わせて、運用していこうと考えられがちであると思う。
    たとえば、勤怠はX。業務遂行して、それに対する対価の支払いはYみたいな。
    社員はついていかないと思う。

    2022-04-18
  • h_fujita8020

    その他

    私はY理論中心でマネジメントスタイルをとってきました。
    これからも基本はY理論でマネジメントをしていきたいですが、どうしても通じない場合はX理論も応用しながら、マネジメントを進めていくことも
    必要であると感じました。今後さらに変化に対応できるように柔軟な思考を持ち続けていきたいと思います。

    2024-11-02
  • yk_ppes

    人事・労務・法務

    人によってX理論、Y理論のどちらが有効かは異なると考えられる。今の若手社員は、X理論に基づく管理を嫌う傾向があると思われるため、Y理論をベースに自主性を尊重する方がよいかと考える。

    2023-08-21
  • m-tokumitsu

    その他

    うちの職場を見る限り、部下.後輩への接し方はY理論の方が適切と
    感じました。

    2021-08-03
  • a99

    メーカー技術・研究・開発

    X理論、Y理論のどちらかのみによる管理の在り方や接し方には無理がありそうだと考えさせられた。チームやそれを構成するメンバーを俯瞰してその特質がどちら寄りに近いかをあらかじめ理解した上で、運営のルールを決める方が良さそうだと感じた。またチームに属している場合と個人の場合でもX,Yの位置付けが変わってきそう。個人の場合、X理論に寄りやすいのでは。

    2021-08-19
  • yu_1988926

    営業

    Y理論的考えが尊重されるべきではあるが、X的な見方も持ち、両面の見方で考えるべきと思った。

    2022-01-22
  • ogawa0602

    営業

    X理論、Y理論を理解したうえで、使い分けていきたいです。

    2022-06-10
  • mogu3

    金融・不動産 関連職

    目標を達成するためにX理論Y理論のどちらが自分のチームに有効であるかを考えながら対応していきたいと思います。

    2021-09-12
  • yoshitaka3

    マーケティング

    これまでY理論に偏ったスタイルをとってきたことを反省。X理論も適切に取り入れたい。

    2024-02-04
  • akira_daicho

    メーカー技術・研究・開発

    多様な人の考え方を理解する上で、学んだ理論に当てはめて考えると、対応も考えやすくなると感じた。

    2023-09-18
  • yyyuuu

    営業

    やはりY理論の考え方で部下と接するスタイルでありたい。

    2019-06-23
  • 00101194

    IT・WEB・エンジニア

    マネジメントスタイルとしてのX理論・Y理論というよりも、相手や状況に応じて使い分けるものだと思った。
    どちらか一方だけの考え方、やり方ではうまくいかない可能性が高いと思ったので、それぞれを意識し相手や状況に応じて使い分けできるようになりたいと思った。

    2023-12-15

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。