キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

イノベーションでは「根回し」や「楽しむこと」も必要

投稿日:2019/08/01更新日:2019/08/06

イノベーション

このコラムでは、日本的大企業であっても、ミドルが牽引することでイノベーションを興せること、そして、そのために必要な資質が5つ(NINJA)あると説明してきました。今回は 「N:根回し力・巻き込む力」「J:Joy自分の仕事も、困難も楽しむ力」「A:圧倒的当事者意識・志」について、事例と共にお伝えします。

ケース4:根回し力・巻き込み力

大手電気メーカーで新規事業部門のミドルとして活躍しているMさん。10万人を超えるグループ社員を擁するこの企業は、開発や製造、販売、サポート、そしてリソースも潤沢ですが、合議制でものごとが決まっていく典型的な大企業です。「複数の関連部門から信頼と承認を得なければ、チームは作れないし新規事業の成功はない」とMさんは話します。

そのため、Mさんは普段から立ち居振る舞いや言動に細心の注意を払っているそうです。また組織をオープンにし、小さな成功を周囲に見せることで、「あいつが言っているのであれば…」という環境も作り上げるようにしているそう。「協力者、賛同者を普段から作っておくことは大切です。会社から信頼してもらい、任せてもらえるような環境作りですね」。

インタビューさせてもらった他の方からも、根回しや巻き込みに関するコメントをいただきました。

・大企業のサラリーマンなので、基本的には上司のやりたいことを実現することを求められるが、新規事業に関しては、同じ案件でも、何を上げてくるかと同時に誰が上げてくるかを見られているように感じる

・上司が何を期待しているか、どういうものを欲しているかを掴むことは大事だが、それはゴマすりや上司に嫌われないようにすることではない。時には反対意見や悪い情報も上げて、『こいつはちゃんと見ているな』と信頼してもらうことが大事

日本的大企業の合議制は、イノベーションのスピードを鈍化させるといわれていますが、日ごろから根回しをしておくことによって、信頼関係を深め、イノベーションをスムーズに事業化することもできると言えそうです。

ケース5:カオスを楽しむ、困難を楽しむ、自らを熱狂させる力

大手出版会社で新規事業開発の部署に所属しているOさん。会社は、ボトムアップで新しいことを自由にやらせてくれますが、具体的な戦略・戦術は上から指示されず、メンバーで全てを作り上げていくのが社風だそう。

新規デジタルビジネスを立ち上げた際は、チーム内は全員がリーダーシップを取りたがり、しかも一番リーダーシップを取っていた人が途中で抜けるというアクシデントもあり、まさにカオス状態。しかし、Oさんはあきらめず「さまざまな困難が経験できる学びの場」としてこの状況を楽しんでいました。

「自分自身は本業のバリューチェーン以外の仕事がずっとしたいと思ってきたし、小さい組織だとしても全体を見る経験もしたかった。それが現実になり、困難が多くても楽しくて仕方なかった」

事業化して3年でデジタルビジネス事業は黒字化し、Oさんは現在、別のプロジェクトに携わっています。今のプロジェクトでも困難が次々に出てくるものの、それが楽しいそう。新規事業立ち上げの経験によって、チームの動かし方、会社への働きかけ方などが、さらにうまくできるようになったと感じていると話します。

一般的に「新規事業には既存事業で経験したことのない困難が伴う」と思われがちですが、それすら楽しみながら乗り越えてしまえばいいのです。

インタビューさせてもらった他の方からも、こんなコメントがありました。

・自分の開発したものでお客様に喜んでもらいたいという気持ちが強いので、社内の軋轢や経営陣からの圧迫はあまり気にならない

・イノベーションで大切なことは、エゴを捨て、顧客・社員・パートナーへの奉仕に徹すること。相手が何を求めているかを想像し、愚直にその解決策を探り続けることで、相手も気持ちよく動いてくれるし、自分も楽しんでやることができる

イノベーションに困難はつきものですが、辛いと感じるばかりではなく、やっている本人はその困難すらも楽しんでいることが見えました。

ケース6:Ambition、志

大手商社で新規事業として飲食サービスを立ち上げたTさんは、その後、会社から株を買いとって、この事業で独立しました。もともと、この新規事業は、アメリカ出張時に思いついたそう。飲食サービスはやったことがなかったものの、「メニューでは現れない価値」の提供にこだわって事業を成長させてきました。

事業が大きくなるにつれ、社内の部外者たちはメニューそのものにこだわるよう、口を挟んでくるようになったそう。このままでは「志」を成し遂げられないと思い、Tさんは会社の株を買い、商社を辞めて独立しました。

Tさんはその後、社長を退任しましたが、後任の社長も「顧客への価値提供にこだわる」という創業時からのTさんの思いをブレさせることなく、「提供した価値が世の中に受け入れられた結果が利益や儲け。売上げ目標はなく、とにかく世の中の体温をあげたい」というTさんの志は脈々と引き継がれています。

「大志・志」については、他の方も以下のようにコメントしています。

・大企業なので、既存の組織でも十分ステップアップできるし、昇進することもできる。だからこそ『志』がないと、既存の組織や慣習との闘いには勝ち抜けられない

・既存事業の引力は、企業の規模が大きくなればなるほど大きい。その引力に勝つには、ありたい姿や未来を強くイメージする“熱い思い”が必要だと思う

イノベーションに挑戦するミドルの熱い思いは、組織や会社を越えて人を動かし、新規事業を成功に導くといえそうです。

まとめ

一見、悪い印象もある「根回し」も、時と場合によっては、スムーズに事が運べたり、上司の後押しがもらえたりするので、必要な要素と言えそうです。イノベーション人財は、正面からの突破だけでなく、根回しも使いこなして、目的達成を目指さなければなりません。

そして、壁や谷だらけのイノベーションの過程を楽しむことができる力も、重要な要素と言えそうです。苦しいと感じているだけでは、最後まで走り切ることは難しい…。困難をネタにして、楽しめるくらいがちょうどいいのかもしれません。

「楽しむこと」と同時に大事なことは、「これをやり遂げたい」「これこそが自分の使命だ」という「圧倒的当事者意識」や「志」であることも見えてきました。誰かに言われたからではなく、また、会社から任命されたから…というだけでなく、自分の強い意志で取り組まなければ、イノベーションの壁や谷は越えられないのです。

さて、NINJAの資質・要件を持ったミドルがいれば、イノベーションは可能なのでしょうか。最終回は、これまで紹介してきた人財要件をもったミドルの存在があったとしても、まだまだ残る課題をミドルたちの証言とともに探ります。

■次の記事
ミドル主導のイノベーションは本当に可能なのか?

■前の記事
イノベーション人財が持つ資質、人脈、ネットワーク、課題抽出力とは

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。