キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

NOPLAT(Net Operating Profit Less Adjusted Taxes)とは?企業の真の収益力を測る重要な財務指標を分かりやすく解説

投稿日:2025/07/20更新日:2025/08/15タイマーのアイコン 読了時間 5分

NOPLATとは、税引後営業利益を調整し企業の本質的な収益力を測る指標です。グロービス経営大学院の教員が執筆した「MBA経営辞書」をもとに解説します。

NOPLATとは - 企業の真の収益力を測る財務の重要指標

NOPLAT(Net Operating Profit Less Adjusted Taxes)とは、日本語で「みなし税引き後営業利益」と呼ばれる財務指標です。

これは株主と債権者に帰属する利益の一種で、企業が本業で生み出した利益から税負担を差し引いた「真の収益力」を表します。NOPLATは企業評価や投資判断において非常に重要な役割を果たしており、特にROIC(投資収益率)の計算で分子として使われることが多い指標です。

計算式は比較的シンプルで、「NOPLAT = EBITA(のれん償却前営業利益)- みなし法人税」で求めることができます。

なぜNOPLATが重要なのか - 企業の本当の稼ぐ力が見える理由

NOPLATが重要視される理由は、企業の「本当の稼ぐ力」を正確に把握できるからです。

通常の営業利益では、税負担を考慮していないため、企業間の比較や投資判断において正確性に欠ける場合があります。また、財務構造の違いによる影響も含まれてしまうため、純粋な事業の収益性を測ることが難しくなります。

①税負担を適切に反映した収益性の把握

NOPLATは税負担を適切に考慮することで、企業が実際に手にできる利益をより正確に表します。これにより、異なる税率環境にある企業同士の比較も可能になり、グローバルな投資判断において威力を発揮します。

②財務構造に左右されない純粋な事業力の評価

借入金の有無や資本構成に関係なく、事業そのものが生み出す収益力を測定できるため、企業の本質的な競争力を評価することができます。これは特に、M&Aや事業投資の判断において重要な要素となります。

NOPLATの詳しい解説 - 計算方法から背景まで完全理解

NOPLATを深く理解するためには、その計算方法や理論的背景、そして類似指標との違いを把握することが重要です。

①NOPLATの具体的な計算方法とポイント

基本的な計算式は「NOPLAT = EBITA - みなし法人税」ですが、実際の計算では以下の点に注意が必要です。

まず、EBITAは「のれん償却前営業利益」を指し、企業の本業から生まれる利益を表します。ここから「みなし法人税」を差し引きますが、この「みなし」という言葉がポイントです。実際に支払った税金ではなく、営業利益に対して理論上かかるべき税金を計算して差し引くのです。

この調整により、企業の財務戦略や一時的な税務上の優遇措置などに左右されない、より本質的な収益力を測ることができます。

②NOPATとの違いと実務上の使い分け

NOPLATと似た指標にNOPAT(Net Operating Profit After Tax)があります。NOPATは企業評価の専門家であるトム・コープランドらによって提唱された指標で、より複雑な調整を行います。

一方、NOPLATはNOPATよりもシンプルな調整方法を採用しており、実務での計算が比較的容易です。概念的には若干の差異がありますが、実際のビジネスでは類似の指標として扱われることが多く、どちらもROICの分子として活用されています。

③WACC(加重平均資本コスト)との関係性

NOPLATを理解する上で欠かせないのが、WACC(Weighted Average Cost of Capital:加重平均資本コスト)との関係です。

NOPLATが示す利益を生み出すために必要な資本のコストが、CAPMに基づくWACCで表されます。つまり、NOPLATとWACCを比較することで、企業が資本コスト以上の収益を上げているかどうかを判断できるのです。この関係性により、企業の価値創造能力を客観的に評価することが可能になります。

NOPLATを実務で活かす方法 - 投資判断と経営改善への活用術

NOPLATは理論的な指標にとどまらず、実際のビジネス現場で様々な形で活用されています。

①投資判断における活用シーン

機関投資家や証券アナリストは、NOPLATをROICの計算に組み込んで企業の投資収益率を評価します。特に、複数の企業への投資を検討する際には、NOPLATベースのROICを比較することで、より客観的な投資判断が可能になります。

また、M&A案件においては、買収対象企業のNOPLATを分析することで、その企業の本質的な収益力を把握し、適正な買収価格の算定に活用されます。財務構造や税務戦略に左右されない純粋な事業価値を評価できるため、買収後の統合効果も予測しやすくなります。

②経営管理と業績評価での実践的活用

企業の経営陣にとって、NOPLATは事業部門別の業績評価や資源配分の意思決定において重要な指標となります。各事業部門のNOPLATを比較することで、どの事業が真に価値を創造しているかを把握でき、投資の優先順位付けに役立てることができます。

さらに、経営計画の策定においても、NOPLATの目標値を設定し、定期的にモニタリングすることで、企業の収益力向上に向けた具体的な施策を立案・実行することが可能です。税負担を考慮した現実的な利益目標を設定できるため、より実現可能性の高い経営計画を作成できます。

参考ページ

MBA経営辞書「NOPLAT」

  • GLOBIS学び放題×知見録

    編集部

    ビジネスパーソンの役に立つコンテンツをお届けすべく、取材、インタビュー、撮影、編集などを日々行っています。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース