キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

深井龍之介が語る「能力開発」──収入ゼロから学んだ本質的スキルと信頼の力

投稿日:2025/07/31タイマーのアイコン 読了時間 5分

東芝をたった2年で辞め、収入ゼロの独立期を経て、ベンチャーの修羅場で鍛えられた"能力開発"の実体験──株式会社COTENのCEO・深井龍之介氏は、どのようにして今の思考力と信頼構築力を身につけたのでしょうか。
彼が語るのは、スキル習得の裏にある「信頼」と「感情」の重要性です。

※この記事は、GLOBIS学び放題で配信中の『リーダーの挑戦』の中から、「能力開発」にまつわる一部の内容をご紹介するものです。

大企業が合わないと悟り、独立の道へ

深井氏は「能力開発」の原点を、東芝をわずか2年で辞めた決断から語ります。

「大組織が全く向いてなかったっていうのが、最初のもう1週間ぐらいで痛烈に感じた」

退職の決断には、2011年の東日本大震災も大きく影響しました。

「命って儚いなってすごく感じて。それで思い切って辞めるっていうアクションにつながりましたね」

独立後は、収入ゼロの状態で「勝手に知り合いの社長に提案をする」日々を続け、資料作成やマーケティングなどのビジネススキルを実地で身につけていきました。

「朝4時まで働くみたいな無謀な働き方」

を続ける中で、お金にならない努力こそが、実力を育てるという実感を得たといいます。

修羅場で学んだ「信頼関係」の本質

深井氏はその後、福岡のスタートアップに参画し、初めてマネジメントを経験しました。
そこで彼を待っていたのは、想像を超える困難の連続でした。

「本当に派手に失敗して、大崩壊とかもするし、本当に悪どい人とかも雇っちゃったりして」

人材のミスマッチやチーム崩壊、経営層との衝突といったトラブルが続き、資金ショートという現実にも直面しました。

「危機的状況の時って人間ってすごい挙動が変わる」

と語るように、経営が不安定な局面では、周囲の人の態度や行動が一変する場面も多く、その中で人との信頼関係をどう築くかが問われることとなったのです。

「つらい時にそれでも一致団結できるかどうか、信頼関係を維持するのは並大抵のことじゃない」

そうした経験のなかで深井氏が体得したのは、感情をさらけ出す勇気と、その積み重ねによる信頼の形成でした。
論理的な議論だけでは、困難な状況を乗り越えることはできません。

「本当に自分はこう感じているとか、それは嫌だとか嬉しいとかっていうことを、ちゃんとインタラクティブにコミュニケーションができている状態がないといけない」

感情を共有することは容易ではありませんが、それが信頼の基盤となり、共に働く仲間との絆を深める鍵になるのだと、深井氏は強調しています。

歴史から得た“洞察力”の開花

能力開発において、深井氏がもう一つ重視してきたのが「歴史を学ぶこと」でした。
大学生の頃から独学で世界史や中国古典を学び始め、歴史の知識が蓄積されていったといいます。

「この時に初めてなんか今からこれ起こりそうとか、インサイトがバンバン出てくるようになってきて」

と語るように、30歳を迎える頃、経営や人間関係の現場で、それまで学んできた歴史的知見がリアルな示唆として機能し始めたのです。

「スタートアップでのリアルな修羅場と、歴史的ケースを通じた学びが、洞察力の土台になった」

歴史的事例と実体験が重なることで、表層にとどまらない構造的な理解力や予測力が備わったことが、深井氏の能力開発の大きな転機となりました。
彼にとって歴史とは、知識の宝庫であると同時に、現実の問題を読み解く“思考の補助線”でもあったのです。

好きだから続けられる──非効率の積み重ねが力になる

深井氏は、歴史の学びについてこう振り返ります。

「勉強は好きだから、独学でずっと勉強してた」

興味を持ったテーマに没頭する姿勢は、受験勉強の頃から顕著でした。

「好きで面白くて勉強してて、電車で移動中とかにずっと本読んでた」

高校時代から試験に出ない分野まで踏み込んで学習していたといいます。

人に言われてやるのではなく、自分の興味に従って深堀りしていく学びが、長期的に見て圧倒的な力を生むというのが、深井氏の実感です。
効率や成果を短期的に求めがちな現代において、好きなことを愚直に続けるという姿勢こそが、真の能力開発につながるのかもしれません。

深井氏の能力開発は、形式的な研修やマニュアルとは無縁の世界で繰り広げられてきました。
実地での失敗、感情のぶつかり合い、独学での蓄積──その全てが融合したとき、初めて「力」になるという実感は、現代のビジネスパーソンにとって示唆に富んでいます。

GLOBIS学び放題で配信中の『リーダーの挑戦』の中から、深井龍之介氏の「能力開発」にまつわる内容をご紹介しました。
『リーダーの挑戦』シリーズでは、グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。続きはぜひGLOBIS学び放題でご覧ください。


■その他 『リーダーの挑戦』シリーズおすすめの動画はこちら

■GLOBIS 学び放題で、さらに学びを深めませんか?

GLOBIS 学び放題は、ビジネススクールを運営するグロービスの動画学習サービスです。
上記でご紹介した目標設定、マネジメントに関連する動画を始め、マーケティングや経営戦略など、14カテゴリのビジネススキルが学び放題。

▼特徴▼

  • MBAほかで教える講師監修の高品質なビジネス動画を提供
  • 17,800本以上の動画(※2025年4月時点)を毎月書籍1冊分の価格で見放題
  • 1動画3分〜、スマホやアプリでいつでもどこでも学べる
  • ビジネスの原理原則〜最新トレンドまで、仕事に役立つ実践的な知識を体系的に網羅
  • 初級・中級・実践まで自分に合うレベルを選べる
  • オンラインイベントやユーザー主催の勉強会などで、一緒に学ぶ仲間に出会える

第20回日本e-Learning大賞で厚生労働大臣賞を受賞!

ユーザーアンケートの結果、90%以上の利用者が高評価!

GLOBIS学び放題で、あなたの可能性を広げる一歩を始めませんか?

▼さらに詳しい情報や、無料体験はこちらから▼

  • 本橋敦子

    大学卒業後、新聞社で記者として10年勤務。現在はグロービスにて、オウンドメディア「GLOBIS学び放題×知見録」を担当。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース