マネージャーやプロジェクトリーダーとして成果を出すには、「リーダーシップ」が欠かせません。しかし、リーダーシップとは何か、また「指示しても思うように動いてくれない」「自律的な部下を育てたいが、どうすれば…」といった悩みを解決できる、「リーダーシップがある人」とはどういう人なのか、明確に答えられる人は多くありません。この記事では、リーダーシップの基本的な定義と求められる行動、そして現代型リーダー像として注目される「サーバントリーダーシップ」について学びます。
※本記事は、GLOBIS学び放題の学習コース、「【新版】組織行動とリーダーシップ」の内容をもとにしています。実務で活用する方法など、より詳しくリーダーシップや人を動かす方法について知りたい方は、ぜひ動画をご覧ください。

自律的に動く組織に必要なのは「支援するリーダー」
現代の組織では、もはや「命令」だけでは人は動きません。
変化の激しい今、現場が柔軟に判断し、即応できる状態が求められます。そこで必要になるのが、部下に“やらせる”のではなく、“自ら動き出せる環境を整える”リーダーシップです。これは「エンパワーメント」とも呼ばれるアプローチで、業務の進め方は部下に委ねつつ、目的や方向性はリーダーが明確に示すというスタイルです。
例えば、「やり方は任せる。でも困ったらいつでも相談して」と支援的に関わることで、部下は責任と自由をバランスよく実感し、自律性が引き出されます。
リーダーシップは“才能”ではなく“開発可能な行動”
「リーダーには向いていない」「自分にはカリスマ性がない」——そう感じてしまう人も少なくありません。
しかし、リーダーシップは“生まれ持った資質”ではなく、行動を通じて育てられるスキルであるというのが、現代の主流の考え方です。リーダーの行動は、状況や部下の状態に応じて柔軟に選択されるべきもの。指示型・支援型・参加型・達成志向型など、複数のアプローチを使い分けることが必要です。
たとえば、経験が浅いメンバーには明確な指示が効果的ですが、ベテランにはアイデアを引き出す参加型が合うことも。こうした対応力こそが、リーダーの質を左右します。
サーバントリーダーシップの考え方が、なぜ今求められているのか
従来型の「強いリーダー」像とは異なるスタイルとして注目されているのが、「サーバントリーダーシップ」です。
サーバントリーダーシップとは、まず他者への奉仕を起点に、人の成長やチームの成果を促すリーダーシップスタイルです。命令によって人を動かすのではなく、支援や共感を通じて人が自律的に動く環境をつくり出します。
部下を引っ張るよりも、支え、育てること。これが「サーバントリーダーシップ」の本質です。
サーバントリーダーは「奉仕することから始まるリーダー」とも呼ばれます。従来の「指導する」「引っ張る」といったリーダー像とは異なり、メンバーの可能性を信じて任せ、困ったときには寄り添いながら後方支援を行う姿勢が特徴です。
なぜこのスタイルが今、重視されるのでしょうか? それは、現場がスピード感を持って自律的に判断しなければならない場面が増えているからです。トップダウンでは対応できない状況が増える中、サーバント型の関わり方が、持続可能な成果を生み出すリーダーシップとされているのです。
自律性を引き出すリーダーに共通する3つのポイント
では、どのような行動をとれば、部下の自律性を引き出すことができるのでしょうか?
動画講座では、次の3つの要素が鍵になると説明されています。
- 目的とビジョンの明確化
メンバーが行動に納得するには、目指すべきゴールをしっかり共有しておくことが不可欠です。 - 任せる範囲の明確化と育成視点の仕事配分
何を任せ、どこまで責任を持たせるのかを曖昧にしないことが信頼につながります。少し背伸びが必要な仕事を任せることで成長も促進されます。 - 継続的な対話と支援の姿勢
放任ではなく、タイムリーなフィードバックとリソース提供によって支える姿勢が重要です。双方向の対話を続けることで、メンバーの心理的安全性も高まります。
まとめ:自律性を引き出すリーダーが、組織を変える
本記事では、人を動かすために求められるリーダー像の変化と、支援型リーダーシップの重要性についてご紹介しました。
現代の組織では、「やらせる」から「任せる・支える」へとリーダーシップの在り方が変わりつつあります。その中心にあるのが“部下の自律性を引き出す力”です。
この力は、日常的なコミュニケーションや仕事の任せ方、支援の仕方などを少しずつ変えることで磨かれていきます。
誰かに無理やり変わってもらうのではなく、自分のあり方を変えることで、チームや部下は自然と動き始めます。
ぜひ、あなたも“支えるリーダー”としての一歩を、今日から踏み出してみてください。
■実務で活用する方法など、より詳しくリーダーシップや人を動かす方法について知りたい方はこちら
■その他 リーダーシップや人を動かす方法のポイントを学べるおすすめの動画はこちら
■GLOBIS 学び放題で、さらに学びを深めませんか?
GLOBIS 学び放題は、ビジネススクールを運営するグロービスの動画学習サービスです。
上記でご紹介した目標設定、マネジメントに関連する動画を始め、マーケティングや経営戦略など、14カテゴリのビジネススキルが学び放題。
▼特徴▼
- MBAほかで教える講師監修の高品質なビジネス動画を提供
- 17,800本以上の動画(※2025年4月時点)を毎月書籍1冊分の価格で見放題
- 1動画3分〜、スマホやアプリでいつでもどこでも学べる
- ビジネスの原理原則〜最新トレンドまで、仕事に役立つ実践的な知識を体系的に網羅
- 初級・中級・実践まで自分に合うレベルを選べる
- オンラインイベントやユーザー主催の勉強会などで、一緒に学ぶ仲間に出会える
第20回日本e-Learning大賞で厚生労働大臣賞を受賞!

20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果、
オンラインビジネス学習サービス部門、4部門で高評価を達成!
.png?q=75&fm=webp)
GLOBIS学び放題で、あなたの可能性を広げる一歩を始めませんか?
▼さらに詳しい情報や、無料体験はこちらから▼
