キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

スプツニ子!氏が語る能力開発の本質:「作りたい」が原動力

投稿日:2025/07/30タイマーのアイコン 読了時間 4分

「1番になれば誰にも文句は言われない」——数学者の母からの教えが、スプツニ子!氏の能力開発の原点だった。幼少期から触れていたコンピューター、数学オリンピックでの活躍、そしてテクノロジーへの問題意識が、彼女の進化を後押しした。「作りたい」がすべての原動力だったという彼女の言葉から、真の成長のヒントを読み解く。

※この記事は、GLOBIS学び放題で配信中の『リーダーの挑戦』の中から、「能力開発」にまつわる一部の内容をご紹介するものです。

「作りたい」が学びの原点

スプツニ子!氏の能力開発の出発点は、純粋な創作意欲にあった。

「多分自分はずっと作るのが好き。中学校高校もずっとコンピューターを触っていたので、作りたいもの主体で勉強していました」

何かを「作りたい」という欲求が、自発的な学びと技術習得の原動力となった。独学でHTMLを学び、自分でウェブサイトを作ったのが最初の挑戦。中学に入ると、C++やJavaなど本格的な言語にも取り組み、ゲーム制作などを通じてスキルを磨いた。

また、家庭環境もその成長を支えた。「親が2人とも数学の研究者だったので、家にコンピューターがいっぱいあった」と語るように、幼少期からの環境が自然と学びに向かわせた。

数学オリンピックで培った自己肯定感

スプツニ子!氏の原動力のひとつには、母からの言葉がある。

「1番になりなさい。1番になったら誰にも文句は言われない」

母は英国で女性の進学を阻まれる経験を持ち、それに打ち勝つ姿をスプツニ子!氏に伝えていた。スプツニ子!氏自身も、数学オリンピックに出場し「5回出て、3回優勝、2回準優勝」という実績を築く。

「数学っていうのを競技としてやるっていうのは、 結構自分の中では重要なポイントでしたね」

この成功体験は、自己肯定感の礎となり、「やればできる」という信念を確立した。後にキャリアの転機で迷った際にも、この成功体験が支えとなっていた。

自信格差とジェンダーギャップ

スプツニ子!氏は、自信の形成についても鋭い視点を持っている。

「 全く同じ能力でも、 女性の方が3割自分の能力が低く見積もる傾向があるんですね。 逆に実は男性は30%プラス」

これはコロンビア大学の調査に基づいた知見で、女性が自信を持ちにくい社会構造への問題提起でもある。その背景にはロールモデルの不在や、堂々と振る舞う女性に対する風当たりの強さがある。

「自分が中学校、高校であれだけ努力して、いろんな学校の全てのジェンダーの中でしっかり一番になっていたから、(努力が)『やればできるんだ』みたいな自己肯定感をいつも自分にくれたなと思っている」

スプツニ子!氏のキャリアにおいて、「能力」とは単なるスキルの集合ではなく、自信と信念に裏打ちされたものであることがうかがえる。

テクノロジーの偏りに疑問を抱く

ロンドン大学インペリアル・カレッジでの在学中、スプツニ子!氏はテクノロジー業界の偏りに問題意識を抱くようになる。

「私は100人くらいのコンピュータサイエンスクラスにいたんですけど、 当時のイギリスは女子学生が1割くらいしかいなかったんですね。 ジェンダーバランスが偏っているだけじゃなくて、 白人の男子学生がほとんど」

技術革新のスピードに反して、その担い手の多様性が著しく欠けているという事実に直面した。この経験が、後のアート・デザインへの転身を決意するきっかけとなった。

「 イノベーションって課題解決じゃないですか。 これはすごく無自覚にうっかりと起きてしまうんですけど、やっぱりマイノリティにとっての課題解決が後回しになっていくという状況が見えてきたんです」

この気づきが、スプツニ子!というアーティストを形成する重要な原点となった。


スプツニ子!氏の「能力開発」は、技術や勉強だけに留まらず、「自分の信じたい世界を実現する力」そのものであったと言える。その背景には、家庭の教育、努力の成功体験、そして社会課題への問題意識が複雑に絡み合っている。

「やればできる」という感覚は、今日の多様なキャリアを支える核心でもある。

GLOBIS学び放題で配信中の『リーダーの挑戦』の中から、スプツニ子!氏の「能力開発」にまつわる内容をご紹介しました。
『リーダーの挑戦』シリーズでは、グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。続きはぜひGLOBIS学び放題でご覧ください。


■その他 『リーダーの挑戦』シリーズおすすめの動画はこちら

■GLOBIS 学び放題で、さらに学びを深めませんか?

GLOBIS 学び放題は、ビジネススクールを運営するグロービスの動画学習サービスです。
上記でご紹介した目標設定、マネジメントに関連する動画を始め、マーケティングや経営戦略など、14カテゴリのビジネススキルが学び放題。

▼特徴▼

  • MBAほかで教える講師監修の高品質なビジネス動画を提供
  • 17,800本以上の動画(※2025年4月時点)を毎月書籍1冊分の価格で見放題
  • 1動画3分〜、スマホやアプリでいつでもどこでも学べる
  • ビジネスの原理原則〜最新トレンドまで、仕事に役立つ実践的な知識を体系的に網羅
  • 初級・中級・実践まで自分に合うレベルを選べる
  • オンラインイベントやユーザー主催の勉強会などで、一緒に学ぶ仲間に出会える

第20回日本e-Learning大賞で厚生労働大臣賞を受賞!

ユーザーアンケートの結果、90%以上の利用者が高評価!

GLOBIS学び放題で、あなたの可能性を広げる一歩を始めませんか?

▼さらに詳しい情報や、無料体験はこちらから▼

  • 新実 栞

    GLOBIS学び放題×知見録 編集部

    大学卒業後、人材系企業にてオウンドメディアのコンテンツ制作に従事。現在はグロービスにて、オウンドメディア「GLOBIS学び放題×知見録」を担当。企画からディレクション、執筆まで携わる。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース