キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

繰延税金資産とは?決算書に隠れた未来の節税効果を分かりやすく解説

投稿日:2025/09/01更新日:2025/10/01タイマーのアイコン 読了時間 5分

繰延税金資産とは、将来の税負担を軽くする効果を持つ会計上の資産のこと。グロービス経営大学院の教員が執筆した記事をもとに解説します。

繰延税金資産とは

繰延税金資産とは、将来の税金を軽くする効果を持つ会計上の資産のことです。

簡単に言えば、今は使えないけれど将来必ず使える「税金の割引券」のようなものと考えることができます。会社が一時的に多くの税金を払った場合や、会計上の利益と税務上の利益に差が生じた場合に発生する、将来の税負担を軽くする権利を表しています。

この繰延税金資産は、決算書の貸借対照表に記載され、会社の財産として扱われます。しかし、普通の資産とは少し違って、将来の業績によってその価値が大きく左右される特徴があります。そのため、経営者にとっては注意深く管理すべき重要な項目の一つとなっています。

なぜ繰延税金資産が重要なのか - 会社の財務状況を左右する隠れた要因

繰延税金資産は、会社の財務状況や業績に大きな影響を与える重要な要素です。

近年、多くの企業の決算発表で「繰延税金資産の取崩しによる税金費用負担の増加」という言葉を目にすることが増えています。この取崩しは、時として数百億円規模の巨額になることもあり、黒字だった会社を一気に赤字に転落させるほどの威力を持っています。

①決算への直接的なインパクト

繰延税金資産の取崩しが行われると、その金額がそのまま税金費用として計上されます。これは現金の支出を伴わない会計上の処理ですが、当期の利益を大幅に押し下げる要因となります。投資家や債権者は、この影響を除いた実質的な業績を理解する必要があります。

②将来の業績予測への影響

繰延税金資産の存在やその取崩しは、会社の将来の収益力に対する市場の評価に直結します。繰延税金資産を多く持つ会社は、将来的に税負担が軽くなる可能性がある一方で、業績悪化時には大きな損失を計上するリスクも抱えていることになります。

繰延税金資産の詳しい解説 - サービス券で理解する仕組み

繰延税金資産の概念を理解するために、身近な飲食店のサービス券を例に考えてみましょう。

①サービス券との共通点

1,000円を持ってレストランに行き、700円の食事をして代金を支払います。その際、次回使える500円のサービス券をもらったとします。手元には300円の現金と500円分のサービス券が残ります。

会計的に考えると、あなたの財産は合計800円(現金300円+サービス券500円)となります。実際に支払った700円から、将来使える500円を差し引くと、実質的な負担は200円だったと考えることができます。この500円分のサービス券が、繰延税金資産のイメージに近いものです。

②価値が消失するリスク

しかし、このサービス券には2ヶ月という使用期限があります。期限を過ぎると、500円の価値は完全に失われ、ただの紙くずになってしまいます。この時点で、あなたの財産は300円に減少し、期限切れによる500円の損失が発生します。

繰延税金資産も同様に、将来の利益によってその価値が決まります。会社が将来にわたって利益を上げ続けることができれば、繰延税金資産は税金の軽減効果をもたらします。しかし、業績が悪化し続けて将来の利益が見込めなくなると、サービス券の期限切れと同じように価値を失ってしまうのです。

③取崩しの条件とタイミング

繰延税金資産の取崩しは、赤字になった瞬間に発生するわけではありません。一般的には、赤字が2〜3年継続し、近い将来の業績回復が困難と判断される場合に必要となります。

この猶予期間があることは、経営者にとって重要な意味を持ちます。一時的な業績悪化であれば繰延税金資産を維持できる可能性があり、その間に適切な対策を講じることで取崩しを避けることも可能です。

繰延税金資産を実務で活かす方法 - 経営判断に役立てるポイント

繰延税金資産に関する知識は、実際のビジネスシーンでどのように活用できるのでしょうか。

①投資判断での活用法

企業への投資を検討する際、繰延税金資産の金額とその内容を確認することは重要です。多額の繰延税金資産を計上している企業は、将来の税負担軽減というメリットがある反面、業績悪化時には大きな損失計上のリスクを抱えています。

特に、繰延税金資産が総資産に占める割合が高い企業については、その企業の将来の収益力を慎重に評価する必要があります。また、同業他社との比較において、繰延税金資産の計上方針の違いを理解することで、より適切な企業評価が可能となります。

②経営管理での重要性

経営者の立場では、繰延税金資産の状況を定期的に監視し、取崩しのリスクを早期に把握することが重要です。業績が悪化傾向にある場合は、将来の利益計画を慎重に検討し、必要に応じて事業戦略の見直しを行う必要があります。

また、繰延税金資産の取崩しによる決算への影響を事前に予測し、投資家や債権者に対する適切な説明準備を行うことも経営者の重要な責務です。透明性の高い情報開示により、市場からの信頼を維持することができます。

③財務分析での注意点

財務分析を行う際は、繰延税金資産の影響を除いた実質的な業績を把握することが重要です。繰延税金資産の取崩しは一時的な要因であり、その企業の本来の事業収益力とは直接関係がないためです。

過去数年間の決算書を比較分析する際には、繰延税金資産の増減とその理由を理解することで、より正確な業績トレンドを把握することができます。また、同業他社との比較においても、繰延税金資産の影響を考慮した調整を行うことで、より公正な評価が可能となります。

参考ページ

繰延税金資産って何?

  • GLOBIS学び放題×知見録

    編集部

    ビジネスパーソンの役に立つコンテンツをお届けすべく、取材、インタビュー、撮影、編集などを日々行っています。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース