キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

星野リゾート代表・星野佳路氏が語る「理論と実践」で磨いた能力開発の軌跡

投稿日:2025/08/06タイマーのアイコン 読了時間 4分

“温泉旅館の再生”という言葉を超えて、日本の観光業に革新をもたらしてきた星野リゾート代表・星野佳路氏。今回の対談では、彼が自身の「能力開発」にどのように取り組み、実践してきたのか、その原点から現在に至るまでの思考と行動のプロセスを紐解く。ビジネスパーソンにとっての成長のヒントが詰まった対話だ。

※この記事は、GLOBIS学び放題で配信中の『リーダーの挑戦』の中から、「能力開発」にまつわる一部の内容をご紹介するものです。
(肩書きは2020年12月16日撮影当時のもの)

留学で得た「理論的思考」と「グローバルな視座」

星野氏が自身の能力開発において「最も大きな影響を受けた」と語るのが、アメリカ・コーネル大学ホテル経営大学院での学びだった。

「若い時に海外留学し、ビジネスを体系的に理論で学ぶ機会をもらったのはすごく大きかったと思います。会社に就職して現場だけにいるとなかなか全体を体系的に見ることもできないですし、理論というのはこんなに大事なんだという発見もなかったので、その体験がすごく大きかったと思います」

特に印象に残っているのは「人的資源(Human Resource)」のコース。ここでの学びが、のちのチームマネジメントや人材育成の基盤となったという。また、世界各国から集まる学生たちとの交流を通じて、日本のホテルに対する期待や文化の違いを体感し、グローバルな感性を養った。

「日本というだけで、こんなことまで期待してるんだ、と。日本のホテル会社が海外に出て行った時に、どんなことを期待されているのかいうことを、感覚として理解できたことが多かったですね」

体育会の部活で培った「科学的アプローチ」

大学時代に所属していたアイスホッケー部での経験も、星野氏にとって重要な能力開発の場だった。

「根性論で単に長く練習しても、それだとなかなか僕らのような大学は勝てないんですよね。ですから、やはり強い大学に勝つためには、もうちょっと科学的にトレーニングを入れようとか、効率重視のトレーニングをやろうとか、ちゃんと戦略を教えてくれるコーチやOBではない人を入れようとか、様々なことをやってたんですよね」

実業団出身の外部コーチを招き、合理的な戦略と効率的な練習法を取り入れた。その結果、リーグ優勝を果たし、戦略と実行が成果を生むという確信を得たという。

「理論を実践で活かす」経営者としての試行錯誤

コーネルで学んだ理論を、実際の経営にどう落とし込むか。ここにこそ、星野氏の力量が問われた。

「理論なんか意味ないね、っていうんじゃなくて、理論通りにやることの難しさみたいなものをすごく学んだし、そこを微調整してその理論の良さを活かしていく能力を30代前半に学ぶことができたっていうのは、すごく大きかったですね」

理論をそのまま当てはめるのではなく、現場での状況に応じて最適化する力。その積み重ねが、独自の経営スタイルを築く礎となった。

「課題解決」を起点に理論を選ぶという発想

星野氏は、実践の中で常に「この課題に合う理論は何か?」という視点で学びを深めてきたという。

「経営の中で、今大事な解決しなきゃいけない分野って出てきますよね。解決しなきゃいけない分野に当てはまる理論は何なんだろうっていうのを常に僕は探していて、今この問題を解決するのにこの理論でやってみようという形で、新しい理論を少しずつ熟練していくんです」

柔道の技を一つひとつ磨いていくように、理論を実践に落とし込みながら、自らの中にスキルとして定着させていく。そのために、本や他社の事例、論文などを活用し、自身の経営の“型”を磨いてきた。

「真似だけしてても勝てないんですよね。そこも私たちがすごく注意してきたところです。真似しようではなくて、敵のやっていることを理解しながらどこを変えなきゃいけないかという、独自性を常に追い求めています」

変化に対応するための「継続的学習」

インターネットやスマートフォンの登場によって、旅行業界は大きく変化した。その中で星野氏は、学びを止めず、必要な変化を柔軟に受け入れてきた。

「大学院自体はカリキュラムは大学院が作ってくれるけど、卒業後は自らがカリキュラムを作らなくちゃならない」

自ら学びの場を創り出し、実践の中で知を更新し続ける。この姿勢こそが、星野氏が時代の変化に対応しながら進化し続ける所以だ。


星野佳路氏の語る能力開発は、単なる学びの積み重ねではない。理論と実践、伝統と革新、チームと個人。それらを往復しながら、自らの型を築き、変化に対応し続ける柔軟性がある。ビジネスパーソンが自身の成長に向き合う際に、大いにヒントとなる考え方が詰まっている。

GLOBIS学び放題で配信中の『リーダーの挑戦』の中から、星野佳路氏氏の「能力開発」にまつわる内容をご紹介しました。
『リーダーの挑戦』シリーズでは、グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。続きはぜひGLOBIS学び放題でご覧ください。


■その他 『リーダーの挑戦』シリーズおすすめの動画はこちら

■GLOBIS 学び放題で、さらに学びを深めませんか?

GLOBIS 学び放題は、ビジネススクールを運営するグロービスの動画学習サービスです。
上記でご紹介した目標設定、マネジメントに関連する動画を始め、マーケティングや経営戦略など、14カテゴリのビジネススキルが学び放題。

▼特徴▼

  • MBAほかで教える講師監修の高品質なビジネス動画を提供
  • 17,800本以上の動画(※2025年4月時点)を毎月書籍1冊分の価格で見放題
  • 1動画3分〜、スマホやアプリでいつでもどこでも学べる
  • ビジネスの原理原則〜最新トレンドまで、仕事に役立つ実践的な知識を体系的に網羅
  • 初級・中級・実践まで自分に合うレベルを選べる
  • オンラインイベントやユーザー主催の勉強会などで、一緒に学ぶ仲間に出会える

第20回日本e-Learning大賞で厚生労働大臣賞を受賞!

ユーザーアンケートの結果、90%以上の利用者が高評価!

GLOBIS学び放題で、あなたの可能性を広げる一歩を始めませんか?

▼さらに詳しい情報や、無料体験はこちらから▼

  • 新実 栞

    GLOBIS学び放題×知見録 編集部

    大学卒業後、人材系企業にてオウンドメディアのコンテンツ制作に従事。現在はグロービスにて、オウンドメディア「GLOBIS学び放題×知見録」を担当。企画からディレクション、執筆まで携わる。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース