キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

β(ベータ)とは?株式投資で知っておきたいリスク指標の基本と活用法

投稿日:2025/07/08更新日:2025/08/06タイマーのアイコン 読了時間 5分

β(ベータ)とは、市場全体の変動に対する株式の感応度を表すリスク指標です。グロービス経営大学院の教員が執筆した「MBA経営辞書」をもとに解説します。

β(ベータ)とは

β(ベータ)とは、個別の株式がどの程度のリスクを持っているかを数値で示した指標です。具体的には、株式市場全体の動きに対して、その株式がどれだけ敏感に反応するかを表しています。

例えば、市場全体が1%上昇したとき、β=1.5の株式は1.5%上昇することが期待されます。逆に市場が1%下落すると、同じ株式は1.5%下落する可能性が高いということです。つまり、βの数値が大きいほど、市場の変動に対してより大きく反応する「値動きの激しい株式」ということになります。

この指標は投資家にとって非常に重要で、自分がどの程度のリスクを取ろうとしているのかを客観的に把握することができます。

なぜβ(ベータ)が重要なのか - 賢い投資判断のために欠かせない理由

①リスクとリターンのバランスを見極められる

βを理解することで、投資する株式のリスクレベルを事前に把握できます。高いリターンを狙いたい場合はβの高い株式を、安定した運用を求める場合はβの低い株式を選ぶといった戦略的な判断が可能になります。

これは特に、限られた資金を効率的に運用したい個人投資家や、リスク管理を重視する機関投資家にとって欠かせない情報です。

②ポートフォリオ全体のリスク管理に活用できる

複数の株式に投資する際、それぞれのβを把握しておくことで、ポートフォリオ全体のリスクレベルをコントロールできます。βの高い株式とβの低い株式を組み合わせることで、リスクを適度に分散させながら、目標とするリターンを狙う投資戦略を立てることができます。

β(ベータ)の詳しい解説 - 数値の意味と業界による違いを理解しよう

①βの数値が示すリスクレベルの違い

βの基準となる数値は「1」です。市場全体のβは当然1になります。この数値を基準に、以下のように分類できます。

β>1の場合:ハイリスク・ハイリターン型 市場の変動よりも大きく値動きします。例えば、ハイテク業界や建設業界、証券会社などの景気連動型ビジネスがこれに該当します。景気が良いときは大きな利益を期待できますが、景気が悪化すると大きな損失を被る可能性もあります。

β<1の場合:ローリスク・ローリターン型 市場の変動よりも値動きが小さく、比較的安定しています。食品事業や電気事業など、日常生活に欠かせない商品やサービスを提供する業界によく見られます。これらの業界は需要変動が小さく、公共的な性格も強いため、景気の影響を受けにくいのが特徴です。

②同じ業界でもβが異なる理由

興味深いことに、同じ業界に属していても、企業によってβの値は異なります。この違いを生む主な要因は以下の通りです。

固定費と変動費の比率 固定費の比率が高い企業ほど、βは高くなる傾向があります。なぜなら、売上の変動が利益に与える影響が大きいからです。例えば、大きな工場や設備を抱える企業は、売上が少し減っただけでも利益への影響が大きくなります。

一方、費用の多くを変動費化している企業は、売上の変動に応じて費用も調整しやすいため、βは低くなる傾向があります。

③財務レバレッジがβに与える影響

負債を積極的に活用している企業(財務レバレッジが高い企業)のβも高くなる傾向があります。これは、同じ事業を行っていても、借金の比率が高いことで株主が負担するリスクが増加するためです。

簡単に言えば、借金が多い企業の株式は、より値動きが激しくなりやすいということです。投資家は、企業の事業内容だけでなく、財務構造もβの値に影響することを理解しておく必要があります。

β(ベータ)を実務で活かす方法 - 投資戦略への具体的な活用術

①自分の投資スタイルに合った銘柄選択

βを活用した最も基本的な使い方は、自分の投資スタイルに合った銘柄を選ぶことです。

積極的な運用を目指す場合 β>1の銘柄を中心にポートフォリオを組むことで、市場が上昇した際により大きなリターンを狙えます。ただし、市場が下落した際のリスクも大きくなることを十分に理解しておく必要があります。

安定的な運用を重視する場合 β<1の銘柄を多く組み入れることで、市場の変動による影響を抑えながら、着実な資産形成を目指せます。特に、退職金の運用や老後資金の準備など、元本の安全性を重視したい場合に有効です。

②市場環境に応じたポートフォリオ調整

βの概念を理解していると、市場環境の変化に応じてポートフォリオを調整する際にも役立ちます。

市場の上昇が期待される局面 経済成長が見込まれる時期には、βの高い銘柄の比重を高めることで、市場の上昇をより大きく取り込むことができます。

市場の不安定性が高まった局面 経済の先行きが不透明な時期には、βの低い銘柄の比重を高めることで、ポートフォリオ全体の安定性を高めることができます。

このように、βは単なる数値ではなく、実際の投資判断において非常に実用的なツールとして活用できます。投資を行う際は、個別企業の業績分析と合わせて、βの値も確認する習慣を身につけることをお勧めします。

参考ページ

MBA経営辞書「β(ベータ)」

  • GLOBIS学び放題×知見録

    編集部

    ビジネスパーソンの役に立つコンテンツをお届けすべく、取材、インタビュー、撮影、編集などを日々行っています。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース