キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

フリーキャッシュフローとは?企業の真の価値を見抜く投資家必須の指標

投稿日:2025/07/06更新日:2025/08/26タイマーのアイコン 読了時間 6分

フリーキャッシュフローとは - 企業の真の収益力を測る重要な指標

フリーキャッシュフロー(Free Cash Flow:FCF)とは、企業が事業活動から生み出した現金のうち、投資家(債権者と株主)に分配できる自由に使える資金のことです。

簡単に言えば、「会社が実際に稼いだお金から、事業を維持・拡大するために必要な投資を差し引いた残りの現金」を表します。この指標は、企業の本当の収益力や投資価値を判断する際に欠かせない重要な指標として、多くの投資家や経営者に活用されています。

フリーキャッシュフローは、会計上の利益とは異なり、実際に手元に残る現金に着目するため、企業の真の財務状況をより正確に把握できる特徴があります。

なぜフリーキャッシュフローが重要なのか - 投資判断の決め手となる理由

①実際の現金創出能力を正確に把握できる

会計上の利益は、減価償却費などの非現金項目を含むため、実際に企業が生み出している現金とは異なります。フリーキャッシュフローを見ることで、企業が実際にどれくらいの現金を創出しているかを正確に把握できます。

この現金創出能力は、企業が将来にわたって持続的に成長していけるかどうかを判断する重要な指標となります。どんなに会計上の利益が大きくても、実際の現金が不足していては事業の継続は困難になってしまいます。

②投資価値の客観的な評価が可能

フリーキャッシュフローは、企業価値評価の基礎となる指標です。将来のフリーキャッシュフローを予測し、適切な割引率で現在価値に割り戻すことで、企業の理論的な価値を算出できます。

この評価方法により、投資家は感情や憶測に左右されることなく、客観的なデータに基づいて投資判断を行うことができるようになります。

フリーキャッシュフローの詳しい解説 - 計算方法と理解すべきポイント

①基本的な計算式とその意味

フリーキャッシュフローは以下の計算式で求められます:

FCF = 営業利益 × (1 - 税率) + 減価償却費 - 投資 - △運転資本

この計算式の各要素を詳しく見てみましょう。まず「営業利益 × (1 - 税率)」は、税引後の営業利益を表します。これは企業が本業で稼いだ利益から税金を差し引いた金額です。

次に「減価償却費」を加算するのは、これが現金の流出を伴わない費用だからです。会計上は費用として計上されますが、実際には現金は出ていかないため、キャッシュフローの計算では加算します。

「投資」は設備投資や研究開発投資など、事業を維持・拡大するために必要な支出を表します。「△運転資本」は、売掛金や在庫などの運転資本の変動を表し、増加した場合は現金の流出を意味します。

②無借金を仮定する理由とその効果

フリーキャッシュフローの計算では、利子費用を考慮しません。これは「無借金を仮定した場合のキャッシュフロー」として捉えるためです。

この仮定により、事業そのものの収益力と資金調達方法を分けて考えることができます。事業のリターンは純粋に事業の価値として評価し、資金調達の影響は割引率(資本コスト)に反映させるという、ファイナンス理論の基本的な考え方に基づいています。

この手法により、異なる資本構成を持つ企業同士でも、事業の本質的な価値を公平に比較することが可能になります。

③損益計算書と貸借対照表の両方を活用

フリーキャッシュフローの計算には、損益計算書(P/L)から得られる項目と貸借対照表(B/S)から得られる項目の両方が含まれています。

営業利益や減価償却費は損益計算書から、運転資本の変動は貸借対照表から算出します。これにより、会社の収益性と財務状態の両面から総合的にキャッシュフローを評価できます。

ただし実務では、将来数年間の詳細な予測貸借対照表を作成することは困難なため、運転資本を売上の一定比率として簡便的に計算することも多くあります。

フリーキャッシュフローを実務で活かす方法 - 具体的な活用シーンと注意点

①投資判断での活用方法

投資家や経営者は、フリーキャッシュフローを使って企業の投資価値を評価します。特に株式投資や企業買収の場面では、将来のフリーキャッシュフローを予測し、それを現在価値に割り戻すことで適正な投資価格を算出します。

例えば、ある企業への投資を検討する際、過去のフリーキャッシュフローの推移を分析し、将来の成長性を予測します。安定して正のフリーキャッシュフローを生み出している企業は、持続的な成長が期待できる良い投資対象と判断できます。

また、同業他社との比較においても、売上高に対するフリーキャッシュフローの比率を比べることで、どの企業がより効率的に現金を創出しているかを判断できます。

②経営戦略立案での実践的な活用

経営者にとってフリーキャッシュフローは、事業戦略を立案する際の重要な指標となります。新規事業への投資や設備投資を検討する際、その投資が将来のフリーキャッシュフローにどのような影響を与えるかを予測することで、投資の妥当性を判断できます。

また、配当政策や自社株買いなどの株主還元策を決定する際も、フリーキャッシュフローの水準が重要な判断基準となります。安定したフリーキャッシュフローを確保できていれば、積極的な株主還元を行うことができます。

さらに、事業部門ごとのフリーキャッシュフローを分析することで、どの事業が会社全体の価値創造に貢献しているかを明確にし、資源配分の最適化を図ることも可能です。

③分析時の注意点と限界

フリーキャッシュフローを分析する際は、いくつかの注意点があります。まず、一時的な要因による変動を除外して考える必要があります。例えば、大型の設備投資がある年は一時的にフリーキャッシュフローが大きく減少しますが、これは将来の収益向上につながる投資である可能性があります。

また、成長段階にある企業では、事業拡大のための投資が多く、一時的にフリーキャッシュフローがマイナスになることもあります。このような場合は、短期的な数値だけでなく、中長期的な視点で評価することが重要です。

さらに、業界の特性や事業サイクルも考慮する必要があります。季節性のある事業や長期プロジェクトを手がける企業では、四半期や年度によってフリーキャッシュフローが大きく変動することがあるため、複数年度での平均値を見ることが大切です。

参考ページ

MBA経営辞書「フリーキャッシュフロー」

  • GLOBIS学び放題×知見録

    編集部

    ビジネスパーソンの役に立つコンテンツをお届けすべく、取材、インタビュー、撮影、編集などを日々行っています。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース