キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

思考の型が身に着いたおかげで業務改善も転職も実現 | グロービス学び放題 ユーザーの声

投稿日:2025/10/01更新日:2025/10/31

リスキリングや人的資本経営と言われる中でも、6割以上の日本の社会人は学習習慣がないという現実があります。

GLOBIS学び放題では「学ぶ楽しさを広げ、新たな一歩を後押しする」ことをMissionとしています。

今回はGLOBIS学び放題アンバサダーとして活躍しているちょけしさんに、GLOBIS学び放題を活用したきっかけや、学習して良かったことについて伺いました。

アンバサダープロフィール

GLOBIS学び放題の学びの楽しさを広めているちょけしさんは、製造業での経験を活かしてIT企業に転職。現在は製造業向けのITコンサルティングに従事しながら、GLOBIS学び放題を通じて学びを深めています。

グロービス学び放題 アンバサダー ちょけしさん

ちょけしさん

ご経歴
IT・インターネット・ゲーム・通信/コンサルタント

学習環境・学習の方法 

・学習に使用しているデバイス :パソコン(Webアプリ)
・学習している場所やシチュエーション:自宅の作業スペースや職場(始業前)、通勤時は音声コンテンツを活用
・学習時間:朝の時間帯(5時~8時)に30分~1時間

異動を契機にリーダーシップを身につける必要性を実感

――GLOBIS学び放題を始めたきっかけは?

始めたのは2020年で、きっかけは2つあります。1つ目は、当時メーカーで品質管理のグループリーダーを務めていたのですが、担当機種の変更があり、改めてリーダーシップを発揮する必要性に迫られたことです。20人ほどのメンバーのほとんどが自分より年上かつ異なる分野から異動してきたメンバーも多く、年下上司としてのコミュニケーションに課題を感じていました。また、新しい分野で成果を出すために、これまでの経験で培った知識を抽象化し、フレームワークに落としこむためのヒントがほしいと思っていました。

もうひとつのきっかけは、コロナの影響でリモートワークが増えて通勤時間がなくなったこと。書籍だけでは理解しづらかったり、実践しにくい部分を動画で補うことができたらと、自宅で学べるオンラインのコンテンツを探し始めました。元々MBAやコンサルティングに興味があり、クリティカル・シンキング ロジカルシンキングの分野で定評のあるグロービスのコンテンツなら、とGLOBIS学び放題を選びました。

抽象化と具体化を行き来する思考力で業務改善を実現

――GLOBIS学び放題で学んで良かったこと、成長できたことは?

GLOBIS学び放題を通じて、リーダーシップの基本的な知識を得ることができました。リーダーシップとマネジメントの違いや、動機付けの方法、個人の特性を活かすアプローチなど、それまで知らなかった概念を学ぶことができました。

また、元々持っていた知識と新しい知識を組み合わせることで、業務改善にも繋がりました。例えば、品質管理で使われるFTA(フォルトツリーアナリシス)という不具合解析のフレームワークと、ロジックツリーの構成が似ていると気づき、抽象化して他の機器にも適用することができました。

そんな風に業務上の課題を抽象化して考えられるようになり、自社の課題解決だけでなく、業界全体を俯瞰で見ながら外から支える役割を担いたいと考え、ITコンサルティング業界に転職したことは大きな変化です。そんな風に考えられるようになったのは、GLOBIS グロービス学び放題を受けたことで、全体を見通す思考力が身に着いたおかげだと思います。

アウトプット思考で効率的な学びを実現

――GLOBIS学び放題アンバサダーに応募した理由は?

こちらも理由は2つあります。1つ目は、他の人の学び方に興味を持ったから。自分なりの学習スタイルはある程度確立してきたつもりですが、もっといいやり方があるんじゃないか、他の人はどんな風に学んでいるのか知りたいと思うようになりました。アンバサダーというコミュニティに入れば、他の学習者から新たな気づきを得られると思いました。

2つ目は、コミュニティへの興味です。職場以外で友達をつくれる場はあまりないので、サードプレイス(家庭と職場に次ぐ第三の居場所)として、学びを共有できるコミュニティに参加したいと思ったのです。

アンバサダーになってからは、学びに対するポジティブなマインドを持った方々に出会い、刺激を受けています。学ぶことが当たり前というスタンスや、皆さんの思考レベルの高さや資料の作り込みを見て、まだまだ自分もやれることがありそうだと伸びしろを感じることができました。また、同じテーマや言葉についても多様な視点があることを知り、自分の考え方の枠を広げることができています。
今後は、リアルの良さを感じられるようなイベントを企画してみたいと考えています。

――これからGLOBIS学び放題で学習する方へのメッセージ

学びを継続させるためには、仕事に活かすのか、家族とのコミュニケーションに活かすのかなど、学ぶ目的をはっきりさせることが大切です。また、アウトプット思考を持つことも重要です。つまり、得られたものをまずアウトプットしてみて、足りない部分を補うためにまたインプットするというサイクルを回していくのが効率的だと思います。アウトプットは2,3分で終わるような小さな単位からやっていけば大丈夫。私は毎回学びで得た気づきをnoteに書き出すようにしていますが、型を決めているので、それほど負担に感じることなく続けられています。

他にも習慣化のコツとして、意思決定の量を減らすことも重要です。例えば、毎日どのコンテンツを見るか考えるのではなく、週の初めに見るコンテンツをあらかじめ決めておく。また、学習時間を固定する、前日のうちに準備しておくのも効果的です。行動ハードルを下げるための工夫をどんどん取り入れていってくださいね。

アンバサダーちょけしさんのおすすめ動画

ユーザー様のおすすめ動画 クリティカル・シンキング1~3

クリティカル・シンキング 1 論理思考編 / 2 問題解決編 / 3 仮説思考の鍛え方

論理思考の基本が網羅されたシリーズで、よりよい意思決定をするために必要な思考の【型】を知るきっかけになりました(画像とリンクはクリティカル・シンキング3)。

実務に活きるスキルを無料トライアルで学ぶ!

GLOBIS学び放題では7日間の無料トライアル期間をご用意しております。 記事を読んでみて、GLOBIS学び放題で学びたいと思われた方は、この機会にご利用ください。
※無料トライアルは2025年5月時点の特典となります

7日間無料トライアル

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

メールマガジン

受け取る情報で
周りと差をつける

おすすめや無料配信中の学習動画や記事、お得なキャンペーン情報など定期的に配信しています。

すでにGLOBIS学び放題へご登録済みの方は、別のメールアドレスをご入力ください。
プライバシーポリシーはこちら

トピックス

記事・動画の注目タグ

新着記事・動画

メールマガジン

すでにGLOBIS学び放題へご登録済みの方は、別のメールアドレスをご入力ください。
プライバシーポリシーはこちら