キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

「和魂洋才」の心を持った「ハイブリッドイグアナ」誕生?

投稿日:2010/10/08更新日:2019/04/09

日本の魂を込めつつ、アップルに学ぶ

家電やITの国際見本市「CEATECJAPAN2010」が5日から幕張メッセで開幕したが、日本勢の電子書籍端末やスマートフォンが実に面白い動きを見せている。

電子書籍の配信からスタートする、シャープのクラウド事業“GALAPAGOS(ガラパゴス)”の専用端末。商品名が「自虐的」とも揶揄されるが、シャープは広報の発表で、常に新鮮なユーザー体験をもたらすサービスと端末の「進化」の象徴として、イギリスの地質学者・生物学者のチャールズ・ダーウィンの「進化論」で有名なガラパゴス諸島に由来していると発表している。

だが、ネーミングに込められた想いはもっと深そうだ。2010年10月9日付週刊東洋経済の記事「『ガラパゴス』に託したシャープ、変革への野心」の中で、同社の片山幹雄社長は「日本製品の先行きに多くが悲観的になっているが、そこへのアンチテーゼの意味を込めた」と語っている。DiginfoがニュースをYoutubeにアップしているので、観てみてほしい。

ネーミングに関してはネット上で賛否両論が渦巻き、Twitter上ではかつてのシャープのキャッチフレーズ「目の付け所がシャープでしょ」をもじって、「目の付け所がガラパゴス」ともツイート(つぶやき)されていたが、言い得て妙というか、それこそがこの商品の本質を突いている。ガラパゴス島の生物は、島の外来種に必死に対抗して生きている。外来種とはアップルのことに他ならない。

シリーズには2つのサイズが用意されていて、5.5インチの「モバイルタイプ」と10.8インチの「ホームタイプ」である。アップルのiPadは9.7インチと持ち歩くには大きく、かといって、3.5インチのiPhoneのサイズではちょっと(筆者の年代では非常に)つらい。5.5インチのモバイルタイプは、いってみれば、文庫本サイズともいうべき大きさで、混んだ日本の通勤電車で使用するにはもってこい。狭い島国の地の利を活かした展開であるといえるだろう。

コンテンツの配信方式も、驚くべき提携が発表された。10月5日付の日本経済新聞の記事「シャープ・CCC提携TSUTAYAのノウハウ活用電子書籍や映画20万点」。

記事によれば、両者は合弁会社を11月にシャープ49%、CCC51%出資して設立。ガラパゴス向けに、まず12月から電子書籍3万冊を、来年3月以降マンガ、映像、音楽、ゲームなど配信を拡大するとある。

米国ではコンテンツ配信はアップルがアップルストアで独占支配している。その陰で、米国最大のレンタルビデオチェーン、ブロックバスターがレンタル需要の落ち込みで、9月22日にニューヨークの連邦破産裁判所に連邦破産法第11章(チャプター11)の適用申請をした。シャープとCCCの提携は米国と極めて好対照であるといえるだろう。

前掲の東洋経済の記事の中で、シャープの片山社長は、「電子書籍を皮切りに、今後はハードとサービスが融合したビジネスを会社の軸にしたい」と語っている。アップルの垂直統合型モデルを意識しているのは間違いない。

日本人は元来、外部のものを取り入れて、自国の文化や思想・技術と融合させるのが得意である。岡倉天心は「和魂洋才」的な発想で、伝統的な精神を忘れずに西洋の文化を学び、調和を図れと説いた。また、聖徳太子も憲法十七条で、「和を以て貴しとなす」と説いた。「カドを立てるな」と誤読されがちな言葉だが、本来は、派閥・党派に偏らず、互いに睦まじく話し合いをして合意すれば、道理にかないものごとが成しとげられるようになるという意味だ。

シャープのガラパゴスは、アップルの端末を日本の事情に合わせて最適化しつつ、メディア配信の覇権を握るのではなく、相互メリットのある提携関係を構築して市場を拡大しようという動きであると読み取れる。極めて、良き日本的な展開であるといえるだろう。

一方、より、南の絶海の孤島「ガラパゴス島」的な展開を見せているのがスマートフォンだ。

ハイブリッドイグアナ化する携帯電話

iPhone一人勝ちを許すまじと、AndroidOSを中心とした後続スマートフォン勢が世界的に猛追をかけているが、日本市場でもまた、特徴的な動きが始まっている。

10月5日付の日本経済新聞の記事だ。

「なじみの機能搭載赤外線・メール入力…auの新スマートフォンiPhone対抗」

記事には11月に発売されると発表されたAndroidOSの新機種「IS03」に関して、タッチパネル式液晶画面採用は当然ながら、「おサイフケータイ」やワンセグなど日本でなじみの機能を使えるようにし、世界規格の米アップル製人気機種「iPhone(アイフォーン)」に対抗するとある。加えて、メールの文字入力も従来の携帯電話向けソフトを活用、音楽配信の「LISMO!」などを刷新と、(一般的な)携帯とスマートフォンの長所を1台に融合させた」(田中孝司専務)との自信をにじませている。

auだけではない。かなりの投下量(GRP)で繰り返されているdocomoのスマートフォン・XperiaのCM。渡辺謙とダースベーダーの対談でも、「信じられない。あなたがデコメだなんて」との台詞に、すかさず「スマートフォンでも、iモードのメールアドレスが使える!」とのテロップが被る。

ガラパゴス島では外来種に島固有の生物が追われて生息域が狭められてしまっている。それに追い打ちをかける地球規模の環境変化で、特に海イグアナが主食とする海草が海底から姿を消しつつある。飢えた海イグアナは陸に上がり、本来別種である陸イグアナの生息域に進出した。陸イグアナはサボテンや実や花が落ちてくるのを静かに待って暮らしているのだが、そこに海底を自由に動き回るためのかぎ爪を持った海イグアナが進出してきた。海イグアナは自由にサボテンに登り、実や花を食べる。群れの雄を追い出し、雌と交雑して、やがて海でも陸でも自由に活動できる「ハイブリッドイグアナ」が誕生するようになった。

日本の従来の携帯電話。世界の中では日本独自仕様であるが故にガラパゴス携帯、「ガラケー」と揶揄されたが、今、外来種に終われて「ハイブリッド」が誕生しているように思われる。スマートフォンにケータイの機能を搭載し、利便性を高めているのだ。生き残るために。

ただ、ハイブリッドには、少々心配なことがある。イグアナに限らず、多くの種で交雑は起こる。しかし、その多くには生殖能力がなく一代限りとなる。ハイブリッドイグアナも現在の所、生殖機能が備わっているかは不明であるという。スマートフォン戦争の「徒花」になる可能性もある。

「進化論」のダーウィンの言葉としてネット上でよく誤用される言葉がある。

「強い者が生き残ったわけではない。賢い者が生き残ったわけでもない。変化に対応した者が生き残ったのだ」。いかにもダーウィンが語った風な言葉だが、「種の起源」にその一説はないという。

その説を引用するなら、「生物の進化は、すべての生物は変異を持ち、変異のうちの一部は親から子へ伝えられ、その変異の中には生存と繁殖に有利さをもたらす物がある(略)そして限られた資源を生物個体同士が争い、存在し続けるための努力を繰り返すことによって起こる自然選択によって引き起こされる」。

「変化に対応した者が生き残ったのだ」と、予めあるべき変化を予想できるほど、昨今の技術の進化や世界の変化は簡単ではない。故に、「存在し続けるための努力を繰り返すこと」が欠かせないのであり、幾多の失敗の積み重ねから、「変異のうちの一部は親から子へ伝えられ、その変異の中には生存と繁殖に有利さをもたらす物がある」ことを見極めることが大切なのだ。

その意味からすると、今回の「和魂洋才」的なガラパゴスの取り組みも、スマートフォン+ガラケーハイブリッドも「存在し続けるための努力」の一つだ。結果を楽しみに見守りたい。

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。