100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

仕事の喜びとは自分という「器」づくり

投稿日:2021/06/07

まずは「器」づくり

「成長」とは何かを定義せよと問われたら、あなたはどう定義するでしょう。私の定義のひとつは「成長とは自分を3方向に伸ばすこと───広げる・高める・深める」です。

自分を3方向に伸ばすことで、自分という「器」が大きくなります。仕事というのはその取り組みを通して、自分を広げてくれたり、高めてくれたり、深めたりしてくれますから、まさに自分という「器」づくりをする恰好の機会といえます。

そして「器」に何を満たしていくか

私たちは学校に入ってまず、ひらがな・カタカナを覚えます。そして掛け算の九九を暗記します。そうやって知識や技術といったものを自分に蓄えていきます。蓄えるとは、自分という「器」を満たしていくことです。

私たちのまわりには「あの人は引き出しが多いね」と言われる人がいます。直面する状況に合わせて過去の成功法をいろいろ持ち出してきてくれたり、突破の手がかりとなる人脈を紹介してくれたり。相談を持ちかけても、あの手この手の助言を経験から教えてくれたり。そうした引き出しの多い人は、実は背後に持っている「資産ストック(蓄積)の器」が豊かだといえます。

では「資産ストックの器」を豊かにするとは具体的にどういうことでしょう。能力的資産の観点からは、「情報を集める」「知識を覚える」「技術を積む」「経験・知恵を蓄える」といったことでしょう。また、物的資産として「財貨を貯める」。人的資産としては「人脈を築く」「信頼を重ねる」があげられます。さらに心的資産としては「意志を保つ」「品性・徳を湛える」です。

私たち一個一個は生物的に生きる動物です。その動物が、かけがえのない一人の人間になるために、自分という器に何を満たしていくか。これは生涯にわたる大きな挑戦です。

「器」に満たしたものを「分けてあげたい」という利他の心

さて、器にいろいろなものを満たしたとき、私たちはそれを自分だけのものとして閉じてしまっていいものでしょうか。たいていの人は、それを他の人にも分けてあげたいという心がわいてくるのではないでしょうか。むしろ自分が蓄えたり、溜めたりしたものを他者に提供することで、さらに返ってくるものが増え、結果的に器の中身はより濃厚になるでしょう。

働くことを通して、自分という「器」をこしらえる。そして「器」を満たす。さらには、満たしたものを他に分けてあげる。これらの作業プロセス自体が「仕事の喜び」といえるのではないでしょうか。

現下のコロナ禍において、こうした仕事の喜びが奪われている職業の方々に対し、深くご同情申しあげます。また、医療現場で奮闘される方々におかれましては、社会が「器から分ける」ことばかりを強いている現状を申し訳なく思います。心より感謝申しあげます。いずれにせよ、すべての働く人たちが、器をつくり、満たし、中身を分けてあげる喜びを求められる平時が、一日でも早く戻ってくることを祈ります。

スキルペディア
著者:村山 昇 発行日:2020/6/26 価格:2640円 発行元:ディスカヴァー・トゥエンティワン  

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。