キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

社員のモチベーションを高める報酬制度

投稿日:2008/10/22更新日:2019/04/09

企業の成長と社員のやる気は密接に関わっており、社員のやる気を高めることは企業にとって重要なファクターです。本稿では、社員のパフォーマンスを最大限にするための手法やヒントをグローバル企業などの例を取り入れながらご紹介します。

「社員のやる気を向上させる」「生産性を上げる」「目標の達成を促進する」…優良企業はあらゆる手段を使って社員のモチベーションを高めています。

アメリカでの10数年におよぶ国際人事コンサルタントとしての経験で私が特に学んだことは、アメリカ人の生産性の高さと、リワードの使い方の上手さでした。アメリカでは人材をとても大切に扱うカルチャーがあります。人材の最大限の力を発揮できるよう企業も努力をしています。

アメリカでは無形資産に関する研究が非常に進んでおり、「市場価値を生み出す源泉」について面白いデータがあります。「無形資産」とは著作権、ブランド、研究開発、ビジネスプロセス、企業文化、社員の持つ技術や能力、知的資本の価値など、「ヒト」のアイデアや能力が介在するもので、「有形資産」とは社屋、店舗、土地、設備、現金、在庫品などで、企業が持つ資産はこの二つに大別することができます。

S&P500に該当する米国企業において、市場価値を生み出す源泉の割合は、1975年は83%を有形資産が、17%を無形資産が占めていました。いわば“モノ中心の経済”だったといえます。

ところが、これが2005年になると、有形資産が生み出す価値は20%に激減し、残りの80%を無形資産が創出しているという結果になったのです。もはやモノでもカネでもなく、「ヒト」であることが、データにも現れているのです。

優良企業の多くは、この「ヒト」にモチベーションを与える手法を常に模索しています。その手法として社員への報酬が挙げられますが、ひとくちに報酬制度といっても、その内容は企業によって様々です。

例えば、フェデックス、スターバックス、ユニバーサルスタジオなどの有名企業では社員に与える全報酬のうち、1.5%は非金銭的報酬に当てています。非金銭的な報酬とは、休暇、ギフトカード、イベントチケット、社員と社員の家族へディナー券、表彰制度、感謝状、幹部との食事などのことです。他にも、勤務時間の15%を自分の好きな分野の研究に使用できる制度や、朝食・昼食・夕食の提供や母親のための保育施設全てを無料提供する制度など、企業によってあらゆる手法を取り入れています。

社員がモチベートされるのはお金だけではありません。金銭的報酬と非金銭的報酬が機能して、社員を生かす会社の土台となります。

お金だけに重きを置いた経営を続けていると、社員は常にお金と引き換えにしか仕事をしなくなっていく可能性もあり、非金銭的報酬を有効に活用することがポイントです。

読者の皆さんの会社では社員のモチベーションを向上させるために、何か行っているでしょうか。「お金」「仕事の内容」「仕事と生活の調和」「キャリアアップ」「職場環境」……社員はどんな理由でやる気を出すのか。ご自身がチームメンバーをモチベートする施策につなげる意味でも、改めて考えてみてはいかがでしょうか。

▼「INSIGHTNOW!」とは

ビジネスコンサルティングサービスを提供するクイックウィンズが、2006年4月にスタートしたWEB2.0時代のオンラインビジネス情報誌。独立系/現役コンサルタントや経営者などのビジネスのプロフェッショナルが、「ビジョナリー(先見の人)」として、各専門分野における知見をダイレクトに情報発信している。ユーザー参加型オンラインビジネスメディアというコンセプトは、INSIGHTNOW!に訪れるビジネスパーソンと共に、さまざまな知識を持った人がお互いの知見を交換することで、より大きな価値を生み出せるという「オープンナレッジ」という考え方に基づいている。

  • 奥山 由実子

    株式会社イマジナ 代表取締役

    1993年ニューヨークに人事コンサルティングを設立。在米日系企業1000社に及ぶコンサルティングを行う。2006年東京に株式会社イマジナを設立。大手企業研修専門会社で企画、営業職に携わり、1993年に駐在員としてニューヨークに赴任。同年アメリカで人事コンサルティング会社を設立。ニューヨークを拠点に在米日系企業1000社に及ぶコンサルティングを行う。こうした実績とノウハウ、さらにはクライアント企業からの信用と支援をもとに、2006年東京に人事コンサルティング会社イマジナを設立。著書に『社員の心を温める会社は必ず伸びる』(イマジナ)、『伸びる会社は月曜の朝がいちばん楽しい』(アーク出版)など

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース