キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

その人脈は会社についた人脈?それとも個人についた人脈?

投稿日:2017/06/01更新日:2019/04/09

その会社を辞めたとたん、はっと気づくことがあります。名刺箱にはこれまでの名刺がたくさん詰まっているのに、その後も付き合える人というのは数少なくなるということです。その減少加減は、人によって異なります。

仕事上の人脈には2種類あります。「会社につく人脈」と「個人につく人脈」です。

その会社を辞めた後、断ち切れる人脈は、会社についていた人脈です。その人は、あなた個人と付き合っていたわけではなく、その会社の担当者Aさん(たまたま、あなただった)と付き合っていたのです。

一方、個人につく人脈とは、仕事人としてのあなたを信頼し、あるいはまた、一人間として慕い、どこの会社に移ろうとも関係が保持される人脈です。

また、会社につく人脈は、広く考えれば、役職につく人脈を含んでもいいでしょう。つまり、取締役とか部長とかであるがゆえについてくる人脈。その役職を辞めたらタダの人、誰もついていかないなんていう人物は社内のあちこちにいます。そういう人は権威で人を引き付けていただけの話です。

結局のところ、「会社につく人脈」「役職につく人脈」は、「利」の関係です。両者の間にあるのは、損得感情です。その会社・その役職をやめれば、すっと消えてしまう人脈かもしれません。

一方、「個人につく人脈」は、「信」の関係、「志」の関係で保持されます。「あの人なら、個人としてずっと付き合ってみたい」という信頼、「あの人が目指すところに自分も共感できるので」という想いの共有が、関係を支えます。

「会社につく人脈」は世知辛いとはいえ、会社の看板で付き合える人の幅は広いものです。ですから、会社の看板はおおいに利用すべきです。当初は「会社につく人脈」であったとしても、その後、個人的な信頼を得れば、その人は「個人につく人脈」に変わります。

いずれにせよ、人間的な「信」を集め、「志」を発する人が、人脈をどんどん広げ、継続させていける人なのです。

 

  • 村山 昇

    キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

    人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)をはじめ、管理職研修、キャリア開発研修、思考技術研修などの分野で企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。 GCC(グロービス・キャリア・クラブ)主催セミナーにて登壇も多数。 1986年慶應義塾大学・経済学部卒業。プラス、日経BP社、ベネッセコーポレーション、NTTデータを経て、03年独立。94-95年イリノイ工科大学大学院「Institute of Design」(米・シカゴ)研究員、07年一橋大学大学院・商学研究科にて経営学修士(MBA)取得。 著書に、『キレの思考・コクの思考』(東洋経済新報社)、『個と組織を強くする部課長の対話力』『いい仕事ができる人の考え方』『働き方の哲学』(以上、ディスカヴァー・トゥエンティワン)など。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース