キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

飲み会後のお疲れ胃腸がすっきり!オフィスの椅子でできる簡単ヨガ

投稿日:2015/11/27更新日:2019/04/09

Q:食べ過ぎ、飲みすぎで胃腸がもたれています。なんとかなりませんか?

年末年始の忘年会・新年会シーズン。どうしても食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしてしまうもの。そんなときは、体をひねるポーズはいかがでしょう。

【手順】
1.    椅子にこしかけ、背筋をすーっと伸ばします。両足は床につけておきます
2.    胸を右上に向けるようにして体をひねります。このとき、写真のように、左手は右足に、右手は左の左足に添えるとひねりやすいでしょう。ゆっくりと5呼吸します。
3.    同様に反対側にもひねり、ゆっくりと5呼吸します。
4.    2と3を交互に5セットを行います。

このポーズならば、オフィスでもすぐにできます。一度だけひねるのではなく、左右交互に複数回、心地よさを感じる程度にひねってあげるのがコツです。1点だけ気をつけていただきたいことがあります。食べたすぐあとにこのポーズを行うのは控えるようにしましょう。食間に行うことをおすすめします。

ビジネスに役に立つワンポイント

なぜ、このポーズが胃腸によいのでしょうか?
上半身をひねることで、胃腸等の消化器系に刺激を与えることできます。このポーズは、いわば胃腸のマッサージです。肩や腰がこったときは、その箇所をマッサージし、刺激を与えることでコリをほぐしていくのと同じです。このポーズをとることで、体をグッとひねったときに胃腸がぎゅっと圧迫され、体を元に戻したと時に胃腸がすーっと解放されるのです。

ところで、最近、体をひねった記憶はありますか?実は、ひねる動作は日常生活ではさほど必要とされていないことに気付くかと思います。立ったり、座ったり、しゃがんだりすることはあっても、体をねじる動作はなかなかしないもの。だからこそ、意識的にこのひねりのポーズをとり、消化器系に働きかけていくことをおすすめします。

また、胃腸が活発に活動しているためには、緊張しているよりリラックスしている方がよいとされます。したがって、リラックスをもたらせてくれる、ゆっくりとした呼吸も効果的です(参照:『つい感情的になってしまう方に!オフィスで簡単にできる呼吸法』)。ひねるポーズをとるときに、体をひねることに集中し、息を止めがちですが、それではもったいないといえます。おだやかに呼吸することを忘れずに。

ビジネスパーソンは、胃腸の調子が悪いと、胃腸薬などの薬の助けを借りることも多いでしょう。それ自体は悪くありませんが、ひねりのポーズを少しとることで、自分の体を自分でメンテナンスすることもできることを、ぜひ頭の片隅に入れておいていただければ幸いです。

ひねりのポーズとともに、年末年始の忘年会・新年会シーズンを快適にお過ごしください。

ナマステ。

 

  • 若杉 忠弘

    グロービス経営大学院 教員

    グローバルリーダーの育成に従事。組織におけるコンパッションとウェルビーイングの研究を行う。以前は、戦略コンサルティングファームにて、全社戦略、事業戦略等の立案・実行支援を担当。ロンドンの教育ベンチャーを経て、グロービスでは、英語MBAプログラムのディレクターや、英語オンラインMBAの立ち上げなどを担当した。プロレドパートナーズ社外取締役、日本ポジティブ心理学協会理事、人生100年生き方塾理事。一橋大学経営学博士、ロンドン・ビジネス・スクール経営学修士(MBA)、東京大学工学修士、東京大学工学部卒。マインドフル・セルフ・コンパッション講師(Center for Mindful Self-Compassion)およびヨガアライアンス認定講師(RYT200)。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース