キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

「苦」と「楽」は対をなし、その幅が自分の厚みとなる

投稿日:2015/09/03更新日:2019/04/09

「10の夢を見れば、10の面倒くさいことが来る」by矢沢永吉

強烈な個性を発し続けるミュージシャン、矢沢永吉さんが糸井重里さんとの対談で次のように語っていました。

矢沢:いいことも、わるいことも、あるよ。昔、僕が言ったこと、覚えてる?「プラスの2を狙ったら、マイナスの2が背中合わせについてくる。プラスの5を狙ったら、マイナスの5がついてくる。プラスを狙わないなら、マイナスもこない。ゼロだ」って。で、どうしますか?って、神様が言うんだよ。俺は、若さがあったから言えたんだよ。「えい。くそ、一度の人生、オレは10狙ってやる!」ってね。そしたら、間違いなかったね、10の敵が来たよ。

糸井:表裏がセットなんだね。

矢沢:セットなんだから、いろんなことが足引っ張るんだよ。めんどくせーわけよ! 10の夢を見たら、案の定、10の面倒くさいことがきたよ。だけどさ、面倒くさいからとか、いやだとかで一歩も動きません、ゼロでいいです、というのは悲しい話でね。(中略)じーっとしとけば、叩かれることもなかったんだよ。ところが、じーっとできないじゃん。

───『新装版ほぼ日の就職論「はたらきたい」』より

夢と面倒くさいことはセットである。夢の大きさに比例して面倒くさいことが付いてくる。あの矢沢節でこう言われたなら、強力な説得力をもって腹にズドンとくるでしょう。

“10の夢を見たら、案の定、10の面倒くさいことがきたよ” ─矢沢永吉

4462 1

生きるうえで、働くうえで、いつでも喜びは苦労と対になっている。だから、本当の苦労を経なければ、本当の喜びを味わうことはできない。そこそこの苦労から得られるものは、そこそこの喜びでしかない。フランスの哲学者も次のように言い表わします。

「登山家は、自分自身の力を発揮して、それを自分に証明する。この高級な喜びが雪景色をいっそう美しいものにする。だが、名高い山頂まで電車で運ばれた人は、この登山家と同じ太陽を見ることはできない」。 ───アラン『幸福論』

また、詩人、加島祥造さんの言葉はこうです。

「高い山の美しさは深い谷がつくる」。 ──加島祥造『LIFE』​

深い悲しみと高い喜びが人間の厚みをつくる

苦と楽は対称性を成し、その幅は体験の厚みとなり、人間の厚み、仕事の厚み、人生の厚みをつくっていく。ドストエフスキーがなぜあれだけの重厚な小説を書き残せたのか。それは彼の死刑囚としての牢獄体験や持病のてんかんなど、暗く深い陰の部分が、押し出され隆起して至高の頂をつくったからに違いありません。昨今、文学にしても、絵画、映画にしても、作品が小粒になったと言われます。それは豊かで穏やかな社会が苦を和らげるために、表現者の厚みをなくさせていることがひとつの理由にあるのかもしれません。

そんな人生の真実を熟知していたのでしょう。陶芸家で人間国宝だった近藤悠三さんは、作れども、作れども、自らの作品が大きくなっていかないことを思いわずらい、次のように語ったと井上靖さんは書き留めています。

「なんぞ、手でも指でも一本か二本悪くなるか、腕でも片方曲らんようになれば、もっと味わいの深いもんができるかと思うし、しかし腕いためるわけにもゆかんので、夜、まっくらがりで、大分やりましたねえ。そして面白いものできたようやったけど、やっぱし、それはそれだけのものでしたね」。 ──井上靖『きれい寂び』より

あえて自分の身体の一部を不自由にしてまで芸の極みに到達したい。それほどまでに近藤は苦を欲していました。

苦と楽は対称性をもつ。そしてその苦楽の幅は、その人の厚みを形成する。もし、いま自分がある不幸や不遇、悲しみやつらさのなかにあるなら、それとは対称の位置にある幸福や喜びを得られる可能性がある。ですから考え方によっては、自分がネガティブな状態にあることは、ある意味、すでに半分の厚みを得ているわけで、あとはその反対側にある半分のポジティブを手に入れるチャンスが目の前にあるということです。

もし、いまの自分が幸も不幸もそこそこレベルだとしたら、自分の厚みもそこそこということになる。そんなそこそこで満足していてはダメだというのであれば、矢沢さんの言ったとおり「プラス2」を狙うのではなく、「プラス10」を狙う生き方に変えてみなければならない。そして身に降りかかってくる「マイナス10」を勇敢に乗り越えることで、「プラス10」を獲得する。その過程で、その人は「20」の厚みに成長していく。そしてその後、「20」の厚みに相応する仕事をし、それに引き合う人間を呼び寄せ、環境を変えていく。

先天的に、あるいは自分の思いのきかないところで苦労を背負わされることはさまざま起きます。ですが、そのマイナス分をプラスに転じていこうとするのは自分の選択です。

また、特段苦労はないという生活のなかに、夢や志を描いて、その成就のための負荷を意図的につくりだそうとするのも自分の選択です。人生の厚みを決めるのは、結局、自分の意志であり、選択といえるでしょう。

「艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)」という言葉のとおり、自分が石になるか、玉になるか、の選択はいつも自分にあり、その境目は艱難を選ぶかどうかにかかっている。モンテーニュは『エセー』でこう記しています───

「人は軽薄の友である歓喜や、快楽や、笑いや、冗談によって幸福なのではない。むしろ、しばしば、悲しみの中にあって、剛毅と不屈によって幸福なのだ」。

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。