キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

無形固定資産とは?目に見えない資産が企業価値を左右する理由

投稿日:2025/09/01更新日:2025/10/01タイマーのアイコン 読了時間 5分

無形固定資産とは、特許や商標など形のないが将来利益を生む資産のこと。グロービス経営大学院の教員が執筆した記事をもとに解説します。

無形固定資産とは

無形固定資産とは、企業が保有する資産のうち、物理的な形を持たないけれども将来的に経済的価値をもたらすことが期待される固定資産のことです。

建物や機械設備のように手で触れることはできませんが、特許権、商標権、ソフトウェア、のれんなど、企業の競争力や収益性を支える重要な要素として、貸借対照表(B/S)の固定資産の部に計上されます。

「無形なのに固定資産?」と疑問に感じる方も多いかもしれませんが、これらは企業が長期間にわたって利用し、継続的に経済的利益を生み出す資産として会計上認識されているのです。

なぜ無形固定資産が重要なのか - 現代企業の競争力を決める鍵

現代のビジネス環境において、無形固定資産の重要性はますます高まっています。その理由を詳しく見ていきましょう。

①企業の差別化と競争優位を生み出す源泉

特許権や商標権、独自のソフトウェアなどの無形固定資産は、他社では真似できない独自の価値を企業にもたらします。これらの資産により、企業は市場において優位なポジションを確立し、持続的な収益を確保できるのです。

例えば、革新的な技術の特許を持つ企業は、その技術を独占的に使用することで競合他社に対して大きなアドバンテージを得ることができます。

②知識社会における企業価値の源泉

現在は「知識社会」と呼ばれる時代です。物理的な資産よりも、知識、技術、ブランド、人材といった目に見えない価値が企業の成長を左右する重要な要因となっています。

実際に、多くの成長企業では、無形固定資産が企業価値の大部分を占めるケースも珍しくありません。そのため、これらの資産を適切に認識し、管理することが企業経営において極めて重要になっています。

無形固定資産の詳しい解説 - 種類と会計処理を理解する

無形固定資産について、その種類や会計上の取り扱いをより詳しく見ていきましょう。

①無形固定資産の主な種類とその特徴

無形固定資産には様々な種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。

法的権利に基づくものとして、特許権(発明の独占的利用権)、商標権(ブランドマークの独占使用権)、著作権(創作物の独占的利用権)、借地権(他人の土地を利用する権利)などがあります。

技術・システム関連では、自社で利用するソフトウェアが代表的です。業務効率化や競争力向上のために導入されたシステムなどが該当します。

企業買収関連では、「のれん」が重要な項目です。これは、企業を買収した際に、買収価格が被買収企業の純資産を上回った場合に生じる差額のことで、ブランド価値や将来の収益性への期待が反映されたものです。

②会計上の処理方法と計上基準

無形固定資産は、取得に要した費用で貸借対照表に計上されます。しかし、ここで注意すべき点があります。

特許権の場合、研究開発にかかった膨大な費用は既に発生年度で費用として処理されているため、実際に無形固定資産として計上されるのは特許の登録料や印紙代などの手続き費用のみとなります。

ソフトウェアの場合は、製作や導入にかかった費用が計上対象となりますが、これも開発段階での人件費や研究費用は含まれないケースが多いです。

③減価償却と減損処理の仕組み

無形固定資産は、有形固定資産と同様に一定の耐用年数で償却されます。一般的には定額法が用いられ、例えば特許権は8年、自社利用のソフトウェアは5年で償却されます。

100万円で取得した特許権を8年で償却する場合、毎年12.5万円(100万円÷8年)が償却費として損益計算書に計上され、貸借対照表の資産価値は徐々に減少していきます。

また、技術革新や市場環境の変化により、予定していた耐用年数を待たずに資産価値が著しく下落した場合は、減損処理の対象となります。これにより、帳簿価額と実際の価値との乖離を修正することができます。

無形固定資産を実務で活かす方法 - 戦略的な資産管理のポイント

無形固定資産を企業経営に活かすためには、どのような点に注意すべきでしょうか。実務における重要なポイントを見ていきます。

①投資判断と企業価値評価での活用

無形固定資産は、投資判断や企業価値評価において重要な指標となります。ただし、貸借対照表に計上されている金額と実際の市場価値には大きな差があることを理解しておく必要があります。

例えば、優れたブランドや技術力を持つ企業の場合、その真の価値は貸借対照表の数字をはるかに上回る可能性があります。株価が1株当たり純資産を大きく上回る企業では、投資家がこうした「見えない価値」を高く評価していることの表れと言えるでしょう。

企業の買収や投資を検討する際は、帳簿上の無形固定資産だけでなく、計上されていない知的財産、ブランド価値、人的リソース、ノウハウなどの潜在的な価値も併せて評価することが重要です。

②戦略的な資産管理と活用のコツ

無形固定資産を効果的に活用するためには、定期的な価値評価と適切な管理が欠かせません。

技術の進歩が速い分野では、ソフトウェアや特許の陳腐化リスクに注意を払い、必要に応じて新たな投資を行うことが大切です。また、知的財産権については、権利の更新手続きを忘れずに行い、競合他社による権利侵害がないかモニタリングすることも重要です。

さらに、企業買収で生じた「のれん」については、買収効果が期待通りに発揮されているかを定期的に検証し、必要に応じて減損処理を行うことで、財務諸表の健全性を保つことができます。

無形固定資産は目に見えないからこそ、その価値を正しく認識し、戦略的に管理・活用することで、企業の持続的な成長と競争優位の確立につながるのです。

参考ページ

無形固定資産ってどういうもの?

  • GLOBIS学び放題×知見録

    編集部

    ビジネスパーソンの役に立つコンテンツをお届けすべく、取材、インタビュー、撮影、編集などを日々行っています。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース