キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

物価高で今年は控えめなハロウィーンに。「金曜開催」で渋谷に人流集中の可能性も/ダイバーシティニュース 橋本真里子【11/30までの限定公開】

投稿日:2025/10/30更新日:2025/10/31

橋本真里子さんのニュースピックアップ

  1. 高支持率に早期解散論も浮上。現役世代の支持回帰が鮮明の高市内閣。
  2. 目撃件数は昨年の6倍に急増。クマ被害相次ぐ秋田県が自衛隊派遣を要望へ。
  3. 大谷選手との契約金は既に元が取れている?ワールドシリーズ連覇でさらなる偉業へ。
  4. 物価高で今年は控えめなハロウィーンに。「金曜開催」で渋谷に人流集中の可能性も。
  5. 全国の女性社長が15年間で3.2倍増 。女性社長率は沖縄が唯一20%超え。

Special Talk

橋本さんの著書『感情の作法』についてお話しいただきます。評価と信頼につながる感情の出し方とは?「感情」が見直されているわけは?理想的なセルフ・コントロールの方法とは?


ダイバーシティニュース視聴方法

1.LuckyFM茨城放送のラジオ FM88.1/94.6MHz

2.YouTubeライブ配信(アーカイブでも視聴可能です) https://www.youtube.com/@DiversityNewsLuckyFM

3. radikoでも聴取可能です

最新情報は、Twitterでご確認ください。

※当コンテンツは作成時点までの信頼できると思われる情報に基づき作成しており、正確性、相当性、完成性などのほか、当情報で被ったとされる利用者の不利益に対しグロービス知見録編集部は責任を負いません。

コメンテーター

  • 橋本真里子

    株式会社RECEPTIONIST代表取締役兼代表執行役員CEO

    1981年生まれ。三重県鈴鹿市出身。
    武蔵野女子大学(現・武蔵野大学)英語英米文学科卒業後、
    トランスコスモス、USEN、ミクシィ、GMOインターネットなど、複数の上場企業にて受付として勤務。11年間で、のべ120万人以上の来訪者対応を経験す る中で、現場の非効率に課題を感じ、2016年にディライテッド株式会社(現・株式会社RECEPTIONIST) を設立。
    プライベートでは一児の母として子育てにも向き合いながら、女性リーダーとしてのロールモデルを体現している。

    来客対応のデジタル化を推進するクラウド受付システム「RECEPTIONIST」は、株式会社丸井グループ、株式会社ロッテなどの多数の企業が導入。現在では年間400万人が利用。業界売上シェアNo.1を獲得し、導入企業を拡大している。

    週刊東洋経済が選ぶ有望ベンチャー選出をはじめ、受付をテーマにしたドラマの監修・協力や、女性起業家・ママ起業家として働く女性支援の登壇実績も多数。一次の母である。
    「ダイヤモンドオンライン」で連載では、“受付嬢”時代、そして経営者になってからの経験から「出世する人」の共通点などを書いて話題に。

    2025年8月、初の著書『感情の作法』(サンマーク出版)を刊行。受付業務で培った観察力と感情のマネジメント術をもとに、「感情を抑える」のではなく「バレないようにかわす」ための実践的スキルを体系化。 “感情の出し方”が信頼や評価を左右する時代に、リーダーやビジネスパーソンが「見えないキャリアの天井」を突破するヒントを伝えている。

MC

  • 瀧口 友里奈

    SBI新生銀行 社外取締役/エイベックス株式会社社外取締役/東京大学工学部アドバイザリーボード/株式会社グローブエイト代表取締役

    神奈川県出身。幼少期に米国に滞在。東京大学文学部行動文化学科卒。在学中にセント・フォースに所属し、以来アナウンサーとして活動。
    「100分de名著」(NHK)、「モーニングサテライト」(テレビ東京)、「CNNサタデーナイト」(BS朝日)、経済専門チャンネル「日経CNBC」の番組メインキャスターを複数担当するなど、多数の番組でMC・キャスターを務め、ForbesJAPANエディターとして取材・記事執筆も行う。
    経済分野、特に、イノベーション・スタートアップ・テクノロジー領域を中心に、多数の経営者やトップランナーを取材。東京大学 公共政策大学院 修士課程に在学中。“情報”の力で社会のイノベーションを加速することを目指し株式会社グローブエイト設立し、企業・アカデミアと、社会とのコミュニケーションコンテンツの制作プロデュースも行う。書籍「東大教授が語り合う10の未来予測」を編著。新メディア・アカデミアコミュニケーションプラットフォーム「アカデミアクロス」を立ち上げ、<映像✖️出版✖️イベント>を通してアカデミアと社会を繋げている。日米欧・三極委員会日本代表。 2024年、世界経済フォーラム ヤング・グローバル・リーダーズ(YGL)に日本人のキャスター・アナウンサーとして初めて選出される。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

メールマガジン

受け取る情報で
周りと差をつける

おすすめや無料配信中の学習動画や記事、お得なキャンペーン情報など定期的に配信しています。

すでにGLOBIS学び放題へご登録済みの方は、別のメールアドレスをご入力ください。
プライバシーポリシーはこちら

トピックス

記事・動画の注目タグ

新着記事・動画

メールマガジン

すでにGLOBIS学び放題へご登録済みの方は、別のメールアドレスをご入力ください。
プライバシーポリシーはこちら