キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

この人に聞く/ワークマン急成長の秘密「しない経営」と「データ経営」

  • 0h 8m (6sections)
  • 経営戦略
  • 知見録 Premium

このコースについて

4000億円の空白市場を切り拓き、10期連続最高益を記録するワークマン。残業、ノルマ、期限なしの「しない会社」がどのように客層拡大して業績を上げたのか?急成長の仕掛け人に、ワークマンの経営戦略を聞いていきます。(肩書きは2020年11月2日撮影当時のもの)

土屋 哲雄 株式会社ワークマン 専務取締役

コース内容

  • イントロダクション
  • ワークマン独自の社内改革とは
  • 「しない経営」とは
  • Amazonに負けないための「しない経営」とは
  • 「データ経営」について
  • あるべきリーダーの姿とは

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • k-torigata

    経営・経営企画

    自分のいうことが、50%間違ってる。こう言えるリーダーはすごい。

    2020-12-02
  • eric

    人事・労務・法務

    しない経営、
    私の言う事は50%間違っている、
    現場が一番情報をもっている、
    戦う場所を選別している、
    交際費はゼロ、

    成長する企業にはそれなりの戦略がある事が学べた。

    2020-12-02
  • kaji0815

    経営・経営企画

    50%は間違っているとトップが発信する事は、現場の人間が自分で考えるきっかけ作りとなるので、とても良いやり方だと思った。

    2020-12-03
  • 10000

    クリエイティブ

    昇格要件を明確にしベースアップの金額も提示する。
    戦略とその効果のコミットメントがすごいですね!

    2020-12-01
  • ykasahara

    その他

    成長する企業のトップは、昔のカルチャーを捨てて、新しい目線で、フラットな関係をもっているんだということを実感し、そういう人の下で働きたいと思いました。

    2020-12-02
  • tw2602

    マーケティング

    しない経営=しないことを明確にすること=戦略が明確
    ついついあれもこれもやろうとしてしまいがちであり、身につまされた

    2021-02-11
  • akitak

    経営・経営企画

    “しない経営”はよく聞くが、その真意を理解できてよかった。

    実際に利用している側からしても、ブルーオーシャンの話にあったように、あまり全く新しいものを開拓している、というよりある程度市場なりニーズがあるものを、圧倒的なコスパであったりでバリューを訴求している印象だったので、納得感のある方針紹介だった。

    しない経営の根底にあるのは、多様性と切り捨てという相反するものであるように感じる。それはメリハリ、とも言えるかもしれない。
    多様性は行事を求めている人もいない人もいる、同業だけでなく他業種とも関わって異世界を観る。限定はタッチポイントで宅配型ECを捨てる、広告チャネルを絞る、といったものが該当するのではないか。

    話は変わり、データ経営の部分が特に興味深かった。私はこれまでデータを駆使した施策を、コストベネフィットの説明で躓き、なかなか導入できなかった。つまり、儲かるかという観点で見られると後手にまわりやすくなる分野だと思っていた。データは組織論、という観点が経営判断で考慮されるのは正直羨ましい。データ周りのコストはある程度は必要経費、という持論なので共感した。
    また、皆がデータを見て判断し、行動するという組織も理想に感じる。分析担当のレポートを配信してみてもらう、という体制は本当に効率が悪く、誰も幸せになっていないと常々思っているからだ。
    もっと知りたかった点は、Excelベースでの否定系の分析を多くの社員にどう浸透させたか、である。

    2021-08-31
  • ssiwadate

    営業

    することとしないことの線引きをして、やっていることが勉強になった。

    2020-12-01
  • sk_1986

    営業

    トップダウンではダメだ。
    全てのリーダーも気をつけていながら、結局トップダウン型か放置型になってしまうことが多い気がする。
    真の自律型組織を目指すポイントを知りたかった。

    2020-12-02
  • mimi185283

    クリエイティブ

    まとめ

    しない経営
    ・社内行事無し
    ・業界団体入らない

    データ活用
    ・エクセルを使い倒す

    宅配は捨てる
    ・来てくれるお客様を大事にする

    2020-12-09
  • hiroki-16452

    営業

    色々と試行錯誤できるのは魅力的である。アジャイル的。

    2020-12-16
  • norinorichan

    その他

    役所こし、しないこと(決断=断ずることを決める)のが大事だと思います。

    2020-12-01
  • shun19740929

    営業

    各業務の担当が一番知っていると理解しているワークマンの社長。我々建築業も幅広い分野の仕事であるが、自分の業務へのプライドやこだわりを大切に仕事をしていきたい!です。

    2020-12-13
  • k_fukushima1971

    専門職

    自分の言うことの50%は間違っている。
    このメッセージは、社員一人ひとりに考えさせること、そしてその結論に責任を持たせるという点で深いメッセージだと思う。

    2021-07-31
  • 375375

    営業

    トップダウンの時代ではない。担当者レベルの自分がより解像度の高い視点でできることを意識して業務にあたりたい。

    2021-12-01
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    シンプルであるが軸がしっかりされている方針は伝わりやすいです。

    2022-04-23
  • anchan2955

    その他

     トップダウンではなく、現場の人たちの経験や意見を聞き、変えていく。50%は間違いと断言する所が新鮮でした。

    2020-12-01
  • noripi

    メーカー技術・研究・開発

    シンプルに説明されててホントに分かりやすい!これぞ『しない』思考ですね!

    2020-12-01
  • sudirman

    資材・購買・物流

    業界団体にはイノベーションがないから入らない。非常に納得。

    2020-12-01
  • morimoto-100036

    その他

    参考になりました。

    2020-12-01
  • howhowhow

    経営・経営企画

    実地で取り組んでこられた内容のため、ボリュームはなかったが心に響いた。
    特に、権限移譲・任せることについての考え方が、自分にとっても悩んでいる点だったので、参考になった。

    2020-12-01
  • te2001

    専門職

    伸びてるワークマンの一端が知れた。

    2020-12-01
  • user-42857dce62

    営業

    現場の意見が一番正しい、間違いを認めることによって知恵を集めるという話は言うは易しだが、実際は難しい。常に謙虚に、自分の考えに凝り固まらないように柔軟であることが大切だと思う。

    2020-12-01
  • kishi_3

    その他

    職人向けのイメージが強いワークマンだったが、一般ユーザーにヒットした成功の背景も聞きたい。

    2020-12-01
  • youmay

    人事・労務・法務

    データ活用は「組織論」という言葉が印象に残りました。

    2020-12-02
  • okamoto777

    専門職

    現場が一番正しい。
    分かっていますが、中々現場には行けないので、とにかく現場をウロウロすることから始めます

    2020-12-02
  • peco8

    経営・経営企画

    正直、このボリュームのインタビューじゃ感想程度しか出てこない

    2020-12-02
  • yuya_yamada

    その他

    しないこと。簡単なようで難しい。けど効果がある。大変参考になりました。

    2020-12-02
  • makokichi

    その他

    他と違うことをするということは、言葉では簡単でも実現するにはとても難しいこと。もっと具体的にどうしているか真髄を知りたいな。本当に興味深い。

    2020-12-02
  • fukuwarai772

    マーケティング

    トップダウン型が時代に合わないというご意見には賛成。しかしながら、現実にはトップダウン型のマネジメント層が大多数のイメージ。これを下から働きかけて変えて行くにはどうしたら良いのだろうか…。

    2020-12-02
  • t_mura

    営業

    データの活用で現場を主体に帰納法的に使用しているということに興味を持ちました

    2020-12-02
  • sarend6-

    営業

    トップダウンは流行らない

    2020-12-02
  • sen1000

    販売・サービス・事務

    自社なら理想論として片付けられてしまいそうなことを、実際に実践して成果に出来るワークマンは本当に凄い

    2020-12-02
  • masa_0125

    IT・WEB・エンジニア

    シンプルで、現場目線で、群れない、戦かない経営、ワークマンが生き残っている理由がわかった気がしました。

    2020-12-02
  • kajao

    メーカー技術・研究・開発

    単純明快な方針と現場主義の実践例として面白い
    間違いを認め現場の声を吸い上げるのは人柄とセットで効果が出るだろうが参考にしたい

    2020-12-03
  • haitaka36

    営業

    変化の時代こそ現場力が重要、その現場力を引き出すコツは、トップが間違いを認めること。

    2020-12-03
  • muimui

    メーカー技術・研究・開発

    する経営では社員は外を向き、しない経営では内を向く。

    2020-12-04
  • mo525

    その他

    Excel生データを使うってのはその通りだと思う。
    高度な分析も、決まったソフトじゃ出てくる答えはいつも一緒。
    自分の感性に忠実に、視点を変えたり比較を変えたりリフレーミングすることで発見できることはすごく多い。

    2020-12-04
  • shane_m123

    マーケティング

    広告費をかけない
    間違っていると公言
    データを活用
    5年でベア100万

    2020-12-04
  • ilovetosucity3

    メーカー技術・研究・開発

    明快で、簡潔な言葉で勉強になりました。
    自分の業務も、明快に、簡潔に説明できるようにしたいと思います。

    2020-12-04
  • kuta_41

    IT・WEB・エンジニア

    意外な発想なので大変驚いた。この先の業務に生かせそうである。

    2020-12-04
  • mi-chan

    コンサルタント

    BIツールだけではなくExcelを使った実証とトライアル、という点がとても興味深く、スマートなツールを使ったデータ分析がなぜ浸透していかないのか腑に落ちました。

    2020-12-04
  • unon

    専門職

    分かりやすく明快なお話。まさにこれこそリーダーシップ。

    2020-12-04
  • ettepa

    その他

    ドキッとすることが何点かありました。自分自身も変わらなきゃいけないな。

    2020-12-05
  • father3

    営業

    素晴らしいです。「私の言うことは50%間違っている。」なかなか言えることではないですし、核心をついていると共鳴しました。

    2020-12-05
  • otobe711

    その他

    ・客層拡大以外「しない経営」と「データ経営」の2つの柱を示すだけで
    トップの言うことは50%間違っている。現場に一番情報があるから、現場の責任で、データに基づき、改革をすすめろ。という経営方針を貫いて成功している点は、組織運営上であすから実践でしたいと思う。

    2020-12-05
  • hoshizou2020

    販売・サービス・事務

    ワークマンのオンラインショップの配達が遅い理由がよく分かりました。(今のご時世に10日待ちました!) なるほど。
    Amazonをベンチマークしているところが、一番勉強になりました。

    2020-12-05
  • th0588

    その他

    大変参考になりました。

    2020-12-05
  • atsumi1019

    営業

    しないことを決めることで
    やるべきことに注力することを意識していく

    2020-12-05
  • kappa_chan

    営業

    自分の言うことは50%間違っている、という上司もすごいと思うが、上司の言うことはいつも正しい(もしくは反論すべきでない)と考える自分の発想も柔軟にしなければならないと感じた。

    2020-12-06
  • shiget326

    営業

    トップダウンではなく、現場が答えを持っている トップの意見は50%間違っている
    エクセルによる個別のデーター分析して、現状を見る
    やらないことを決める

    この3つが印象的でした

    2020-12-06
  • mori098765

    営業

    無意識に理解していたことを言葉でわかりやすく伝えていただいた。特に社内の上層部の方々に、言っていることの50%は間違っていると言っていた点は伝えたいぐらいでした。

    2020-12-06
  • tryota

    営業

    選択と集中をはっきりさせている会社であると感じた。
    自分達が勝てる分野にリソースを集中させるという
    この世の全企業がやりたくてもやり切れない事を
    しっかり実践している企業であると感じた

    2020-12-06
  • moto1965

    経営・経営企画

    意見を言える環境であることが、会社の成長につながるのでしょう。
    経営はシンプルが一番と感じました。

    2020-12-06
  • kenichi12

    経営・経営企画

    しない経営、データ経営大切ですね。特にトップダウンは今の環境化では合っておらず、現場がデータを活用して考えながら工夫していく組織体制の重要さを感じました。

    2020-12-06
  • hideo197411

    営業

    時代に合わせて戦略を変化させるのは重要。
    また、部下の意見を否定せず、戦略修正ができるじゅうなんさも重要

    2020-12-07
  • u-y-

    人事・労務・法務

    言い切ること、話が短いこと、認めること、一般論で無くご自身の見解として発信すること、大変参考になります。

    2020-12-07
  • kin-k

    営業

    トップダウンではなく現場が考え判断し行動する。こういうメンバーが多い集団が強い。

    2020-12-07
  • kk1212

    営業

    データ経営、店舗でまず検証
    業界団体で群れない
    市場の情報、現場の情報を経営に活かす
    短い回答の中に重要な要素が詰まっています

    2020-12-07
  • take_nama

    メーカー技術・研究・開発

    自社の業態に見合った方針とデータ管理レベル、予算の配分など、実力に応じて割り切った方策に集中することも大事ということが良くわかった。 できない理想ばかり掲げるのではなく、今何に集中すべきかを考えたい。

    2020-12-07
  • hikari1000

    営業

    ある種現場を知っている、というところに自信を持ちたいなと思いました

    2020-12-07
  • rumiko1011

    販売・サービス・事務

    時代の流れに沿って戦略を変えていく事が大事だと思いました。

    2020-12-07
  • nobu123

    営業

    大変勉強になりました!

    2020-12-07
  • tamsa

    営業

    この時代とこの会社規模に非常にマッチしたリーダーシップ像と感じた。いとも簡単にかつシンプルに経営戦略を述べられているが、自社の勝てる方法を考え抜いた先の解なのだと思う。
    変化の早いこの時代、戦略を考えるのは上の仕事と捉えるのではなく、現場で感じている危機感を戦略に反映していく全員経営のスタンスが我が社も必要。私自身も他人事ではなく、そうした変化をまずは担当顧客への提案活動を皮切りに起こしていきたいと思う。

    2020-12-07
  • yamada_0331

    営業

    しない経営とデータ経営がワークマンの強さと知った

    2020-12-08
  • takuro-kato

    資材・購買・物流

    なるほどと思うことが多い内容でした。
    早速活用したいと思います。

    2020-12-08
  • tooru0421

    金融・不動産 関連職

    何をやらないのかが理由も含めて明確で、働きやすそうな組織と感じた。

    2020-12-08
  • tani321

    IT・WEB・エンジニア

    私は50%間違っていると宣言するところが凄い。

    2020-12-08
  • yuya_0301

    人事・労務・法務

    自分の言っていることは50%間違っている、と言い切る上司力は素晴らしいと思います。参考にさせていただきます。

    2020-12-08
  • hatsune_39

    人事・労務・法務

    マネジメントに際して、「自分が半分間違っている」という前提に立って、真に正しいことと間違っていることとのギャップを現場の英知を結集することによって補ってゆくという方法論が、変化の激しい時代には即していると理解しました。

    2020-12-08
  • ruimasiko

    その他

    自分のいう事が、50パーセント間違っている。斬新な考え。
    それぞれの状況に応じ、自分で考える事を尊重する。
    これからの新しい組織の考え、共感した。

    2020-12-09
  • uma

    経営・経営企画

    なかなか興味深い話です
    心配でやること増やすことばかりなのになかなか出来ない事ですね

    2020-12-09
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    軽快な言葉の中に、深い心を感じました。
    目的を何に絞るか、洗浄をどこに設定するか。
    自分たちの強みを相対的にしっかり理解して、決めたら進め。
    もちろん柔軟な対応も必要でしょう。
    あとは、どれだけの従業員が同じ気持ちで必死に戦っているかで勝負が決まるのかなと考えました。

    2020-12-09
  • ch_an_mio

    メーカー技術・研究・開発

    上司が部下に対して「自分の言っていることが50%が間違っている」「違うことがあったら意見をいってくれ」という安心して部下が発言できる環境を作っている(勇気のある)行動が、従業員が働きやすい環境を整えている要因であると感じた。

    2020-12-09
  • meguro2020

    マーケティング

    やらないことを明確にすることこそ本当の意味での戦略であると思われた。

    2020-12-09
  • jasmin

    経理・財務

    目からうろこ シンプルでわかりやすい。

    2020-12-09
  • shirakawa_0729

    販売・サービス・事務

    企業ごとにさまざまな戦略があり、参考になる。

    2020-12-09
  • maplepapa

    営業

    遠い業界と交流。目線や気づきがあるのでしょう。
    私の言う事は50%間違っている。だから言う通りにして失敗してあなたの責任としているのがすごい。現場の実態に合わせて変化していくのがもっとも良いという信念を感じます。

    2020-12-10
  • ishida_

    建設・土木 関連職

    現場の意見を尊重する

    2020-12-10
  • natsuki-m33

    販売・サービス・事務

    現代型の経営だなと思いました。

    2020-12-10
  • raven337650

    経営・経営企画

    しない経営は非常に参考になった。日本人はとかく、やらないことを明確にすることを避けがちだが、選択と集中が必要な時代ではしないことを明確に
    宣言することが大事だと思う。

    2020-12-11
  • tkhr1021

    その他

    やらない事を明確に決めて
    実行する。
    大事な事と思うけど、
    難しそう。

    2020-12-11
  • alohaoe

    販売・サービス・事務

    素晴らしい経営者だと思いました。
    トップダウンは時代遅れだとつくづく感じます。

    2020-12-11
  • chai_2020

    人事・労務・法務

    社員が能力を発揮し、成長出来る経営をされていると感じた。

    2020-12-11
  • m-zaki

    その他

    「トップダウンは流行らない」という言葉が響きました。昭和のおじさん達に聞かせてあげたい笑
    現場の意見を尊重しながら高め合う考え方が素晴らしいですし、私もワークマンさんのあるべき姿を目指したいと思いました。

    2020-12-12
  • yas-c2020

    マーケティング

    トップダウンではない 私の言うことは、50%間違っていると言うのが印象に残った

    2020-12-12
  • yoshinori358

    その他

    しない経営に興味を持った。家族的雰囲気とかいって社内行事を強いる、増やすところもあれば、ワークマンのような形もある。
    トップダウンも、ある企業はトップ、トップだ。一方で、ワークマンのように、50%間違ってるからねとさらけ出す姿勢。規模・業種・時代・トップへの取り巻きにより異なるのだろう。自分が経営者になった時、どちらを選ぶだろうか。学びを深めたい。

    2020-12-12
  • kouichi-0808

    販売・サービス・事務

    同じ業務を繰り返しがちな中、やめる勇気をもって不要な業務を洗い出します。

    2020-12-12
  • erena726

    マーケティング

    現場の人間が一番情報を持っているというのはどの業界も同じ。それを信じて任せてくれる上司と、現場の情報を活用しながら売れる仮説を考えて検証して正しそうなものを実行していける現場の人間がいる会社は伸びるのだと思う

    自分の会社に足りないものが分かった気がする。

    2020-12-13
  • mmmmmttttt

    コンサルタント

    やらない経営はなかなか難しいですが、業績の良い会社はやらない経営をやっている企業が多いと思います。他社のまねをして、やるのではなく、自分の頭で考え、仮設と検証の繰り返しだと思いました。データ経営についても、売上、利益の増減だけでなく、その奥にあるものをつかみ取らないと、経営に活かせないと感じました。

    2020-12-13
  • tadashi_m

    IT・WEB・エンジニア

    50%間違っているは、なかなか言えないと思う。

    2020-12-14
  • 01731643

    人事・労務・法務

    非常にシンプルでわかりやすかったです。自律性のあるイキイキとした組織を作るためには、トップダウンではなく、ボトムアップが重要だということを痛感しました。

    2020-12-14
  • take-iizu

    IT・WEB・エンジニア

    シンプルイズベスト

    2020-12-14
  • yukimasa_0903

    経営・経営企画

    データの活用、現場社員の声を吸い上げられる体制を構築し、コツコツと改善活動を継続することが強靭な経営を生むと感じた

    2020-12-14
  • tomohito_mori

    その他

    面白い考え方ですね。
    しない発想は、参考になります。

    2020-12-14
  • k_y_76

    IT・WEB・エンジニア

    短い動画でありながら、実体験ベースで濃密な知見を紹介いただいた。(動画や他コメント参照)
    傍から見ていても、トップがこのような考え方だと募集も増えるし、部下も働きやすいだろうなと想像できる。
    確かにあからさまな広告よりもSNSでの口コミやそれをネタにしたブログ紹介で伸びているような印象で、機械的な広告よりイメージも良い。
    短時間でそう思えただけでも素晴らしい。

    2020-12-14
  • taka610615

    金融・不動産 関連職

    しない経営ー 9よく考えてみると
    やるこのを列挙するより、しないこのを列のる方がずっと難しいですよね
    しないことを発表することは、凄く勇気がいる判断だと思います。。

    2020-12-14
  • femme_leo

    その他

    成長する企業のトップは固定観念に縛られていない。
    私の言っている50%は間違っている、と自ら言えることは、上に立たれる方として素晴らしいと思う。

    2020-12-14
  • kumagai1

    営業

    しない経営は、参考になりました。

    2020-12-14
  • rokuren

    メーカー技術・研究・開発

    今は特に現場に足を運び、現場の情報を集めることが重要と再認識した

    2020-12-15

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。