キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

真の「ダイバーシティ」とは?企業の現状と今後の課題を議論する~大山尚貢×鈴木英敬×宋美玄×武藤和博×柳沢正和

投稿日:2019/11/19

<音声版はこちら>

あすか会議2019
第6部分科会(22・23会議室)「異文化・ダイバーシティマネージメント」
(2019年7月7日開催/アクトシティ浜松)

英国の欧州離脱や米国のトランプ政権の保護主義、フランスの黄色いベスト運動やイタリアのポピュリスト政権の誕生など、今各国で噴出している問題の背景には社会の断絶がある。グローバルな活動が求められるビジネスパーソンには、文化や人種、性別を包含するダイバーシティマネージメントが求められる。多様性を包含し、全ての人々を理解し、仲間として接することで、良質なコミュニティを構築し、組織を活性化するには何が求められるのか(肩書きは2019年7月7日登壇当時のもの)。

 

※アプリで動画を再生する際、Androidの一部機種で動画が再生できない場合がございます。その場合は、アプリを閉じて、WEBページの「GLOBIS知見録(https://globis.jp/)」にて動画を視聴していただければと思います。

  • 大山 尚貢

    武田薬品工業株式会社 Japan Medical Office Head

    北海道大学医学部卒業後、同大学循環器内科に入局。
    北海道大学大学院で医学博士号を取得後、Harvard Medical SchoolでPostdoctoral fellowとして研究活動に従事。
    2006年アストラゼネカ株式会社に入社し、2011年からシンガポールのAPAC Regional officeでアジア全域を担当。
    2013年よりノバルティス ファーマ株式会社に入社。2015年から2017年にスイス本社においてグローバルチームのメンバーとして勤務したのち、CSO(Chief Scientific Officer)として帰国。
    現在は日本の臨床開発部門のヘッドとしてマネジメントに携わっている。
    日本内科学会総合内科専門医・日本循環器学会循環器専門医・国際脈管学会フェロー。

  • 鈴木 英敬

    衆議院議員

    1974(昭和49)年8月15日生まれ。
    私立灘高校卒。東京大学経済学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。第一次安倍政権時は官邸スタッフ。
    2011年4月に三重県知事に36歳(歴代2番目の若さ)で当選。2015年4月、2019年4月に再選(3期目)。2016年に開催されたG7伊勢志摩サミットでは、県への誘致を牽引、成功させる。2021年10月の第49回衆議院総選挙にて128,753票(鞍替えを除く全国の新人で最多得票率)を獲得し当選。2022年8月、内閣府大臣政務官(新型コロナ対策、新しい資本主義、スタートアップ、全世代型社会保障、経済再生、金融庁担当)を拝命。2024年10月第50回衆議院議員総選挙96,619票にて2期目当選。
    2014年3月には「世界経済フォーラム」のヤング・グローバル・リーダーズに選出。
    家族はアーティスティックスイミング五輪メダリストの妻・武田美保と一男一女。

  • 宋 美玄

    丸の内の森レディースクリニック 産婦人科医・医学博士

    産婦人科医・医学博士 1976年 兵庫県神戸市生まれ 神戸女学院中学・高等部、大阪大学医学部医学科卒 2001 大学卒業後、大阪大学産婦人科入局 大阪大学医学部附属病院、りんくう総合医療センターなどを経て川崎医科大学講師就任。 2009 ロンドンのFetal Medicine Foundationへ留学。 帰国後、周産期医療、女性医療に従事しながら、テレビ、インターネット、雑誌、書籍で情報発信を始める。 産婦人科医の視点から社会問題の解決、ヘルスリテラシーの向上を目的とし活動中。 一男一女の母。 2017年丸の内の森レディースクリニック開院。
  • 武藤 和博

    日本アイ・ビー・エム株式会社 専務執行役員

    九州大学工学部卒業、英国国立レスター大学大学院(MBA)卒業。1985年日本アイ・ビー・エム株式会社に入社し、大和研究所にて製品開発に従事。1988年営業職へ社内転職し金融機関を中心に担当、金融ビッグバンの中でビジネス拡大に邁進。2005年アイ・ビー・エム・ワールド・トレード・アジア・コーポレイション社長補佐を経て、現在、理事パワー事業部長としてUNIX事業及びビジネスコンピューター事業を担当。第1回あすか会議実行委員、「キャリア」プログラムリーダー。 第2回あすか会議実行委員、「グローバル」プログラムサブリーダー。グロービス・アルムナイ「グローバル・リーダー・クラブ」メンバー。

モデレーター

  • 柳沢 正和

    ゴールドマン・サックス証券株式会社 マネージング・ディレクター プライム・サービス部長

    慶応義塾大学総合政策学部卒業。2019年よりゴールドマン・サックス証券に勤務。現在ヘッジファンド融資業務を担当するプライム・サービス部、マネージングディレクターを務める。 職場でのLGBTの認知と積極的な会社の取り組みを求めるwork with prideプロジェクトに参画、日本で初めての企業によるLGBT施策の取り組みを評価する「Pride指標」を立ち上げた。国際NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ本部理事。2016年世界経済フォーラム(ダボス会議)でのマイクロソフトLGBTセッションでパネリストを務めた。また2016年からファイナンシャル・タイムス(FT)の世界の影響あるLGBTエクゼクティブ100人に選出されている。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース