この記事で学べることは?

アンバサダープロフィール
GLOBIS学び放題として学ぶ楽しさを広めている武藤さんは、ご自身もGLOBIS学び放題で学びながら、人事職として自社の社員研修の一環として導入や学習の推進をされています。

武藤 克彦さん
ご経歴
メーカー/人事・労務・法務
学習環境
学習に使用しているデバイス
・PCブラウザ(Windows)
学習をしている場所やシチュエーション
・自宅と会社
学習時間
・自宅の場合は16時から20時の間
・平日は合計で100分、土日は合計で180分
定年を迎えるまで経験則だけで仕事をしてきた
>GLOBIS学び放題を始めたきっかけは何ですか?
定年になる前は、仕事は経験則のみで行なっていたため、なんとなく学んでいました。私の年代的にも学習をするといえば書籍と講習会が定番でした。
そんな中でパンデミックが起こり、私も定年になり人事という初めての仕事に就きました。
パンデミックだったので、社員研修としてある動画サービスを導入したが、効果を実感できませんでした。非接触での社員の研修を他に探したところGLOBIS学び放題を見つけました。
社員に学習を推進するためには自分自身も学ぶ必要性がありましたので自ら学習するし始めたことがきっかけです。
全体感を把握できるので注力ポイントが明確になる
>GLOBIS学び放題で学んでよかったことは何ですか?
書籍は全体として見た時にはバランスが悪いと感じている。その分野を体系的に学ぶとしたらGLOBIS学び放題が良かった。
GLOBIS学び放題で学習をしていると、これまでわかったふりをしていたことがわかりました。例えば、デジタル・マーケティングは単なるSNSだと思っていたが、認知から購買までのプロセスを流れで学ぶことができました。
またプロセス分解して、どこに注力した方が良いのかを理解することができました。これも全体感が把握できるからこそだと思っています。
>社内に導入をしてみて社員の方で具体的なポジティな声はありましたか?
はい、ありました。社内で異動がある時に新しい知識が必要なときはGLOBIS学び放題で学ぶことができるということです。
うちの会社は設計や、研究職といったいわゆる理系の方が多いのですが、一回ビジネスを学んでみてはどうか?と伝えたところ多数の社員が芋蔓式にビジネスの考えを学ぶことができました。
その際の声掛けや心持ちとしては、強制感が出ないように公平感を出すように工夫をしました。
「学ぶことは楽しい」ということを大勢の方に伝えていきたい
>GLOBIS学び放題アンバサダーに応募した理由は何ですか?
「学ぶことは楽しい」ということを社内だけではなく、社外も含めて自分の学びを伝えることができたらもっと面白いのではないかと思いました。
これからGLOBIS学び放題で学習する方へのメッセージ
物事を学ぶというのはOJTだけでは足りない。自分の成長のためには投資が必要だけど、GLOBIS学び放題は小さな投資と少しの勇気で一歩進めることができる。一歩進めば二歩、三歩と踏み出すことができる!

アンバサダー武藤さんのおすすめ動画

ゲーム実況で学ぶ!クリティカル・シンキング
グロ放題ではクリティカルシンキングは人気コースです。その中でも異色のコース。
真面目な話にちょっと飽きたらこういったアニメのコースを気楽に復習教材として視聴してみてはいかがでしょうか?楽しいですよ!
実務に活きるスキルを無料トライアルで学ぶ!
GLOBIS学び放題では7日間の無料トライアル期間をご用意しております。記事を読んでみて、GLOBIS学び放題で学びたいと思われた方は、この機会にご利用ください。
※無料トライアルは2025年5月時点の特典となります





















.jpg?fm=webp&fit=clip&w=720)

