キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

今日もまだ コールセンター つながれへん アフターサービス する気あんのん?

投稿日:2008/10/07更新日:2019/04/09

サイト見て店舗入って商談し買って使ってやっと満足

「経験価値をコントロールする」という考え方があります。これは購買に関するすべての顧客経験を、高いレベルでコントロールしようというものです。新しい商品を欲しいと思った消費者は、広告、サイト、店舗、販売員、パッケージ、購入、使用、故障対応など全ての経験を通じてその商品や企業を評価します。顧客にとって消費は時間をかけて経験するひとつの物語なのです。

ESを高めて生み出すプロフィットCSだけを見てたらあかんで

サービス・マネジメントの基本的な考え方に、「サービスプロフィットチェーン」があります。まずES(従業員満足度)を高めて、その結果CS(顧客満足度)を高め、最終的な売上げと利益を拡大させる。人が行うサービスを通じて収益を上げるためには、すべての要素をリンクさせる「チェーン」という考えが重要なんです。

サービスで差別化しまくり勝ち組やせやけど今期も赤字でんがな

日本では既に6割以上の労働者が第三次産業に従事していると言われています。製造業のサービス化も進み、サービスの領域での差別化戦略は益々盛んになることでしょう。しかし差別化には人件費というコストがかかっていることをくれぐれもお忘れなく。

腹いっぱい大盛りお代わりサービスやせやけど接客あきまへんがな

日本ではサービスという言葉が、単に「おまけを付ける」という意味合いで理解されている部分もあります。飲食店では「大盛り無料」こそがサービスというお店も多いですよね。しかしお店の清潔感やスタッフの笑顔、そして料理を出すスピードなども顧客からみれば大きな選択基準になっているはず。大盛り以外のサービスにも是非、着目しましょう。

アフターのサービス満点誇るけどビフォーサービスもちょっとして〜な

自動車や家電商品などは故障時の対応力などアフターサービスをウリにする場合もあります。一方で、数多くある商品の中から自分に最も合った商品を選択するための「ビフォーサービス」は、量販店やポータルサイトなどに任せ気味になっているのでは?商品を探し出す瞬間からうちの顧客と捉えることで、新しいサービスを生み出せるかもしれません。

今日もまだコールセンターつながれへんアフターサービスする気あんのん?

昨今コールセンターを設置しているメーカーも多いですが、「フリーダイヤルに電話してもなかなかスムーズにつながらない」なんてこともありますよね。販売時に「アフターサービスも万全です!」とアピールしたのなら、その期待はくれぐれも裏切らないようにしたいものですね。「ただ今回線が込み合っております……」。

競合のサービス真似て大出血うちの顧客が望んだことなん?

価格設定にせよ、アフターサービスにせよ、とかく競合の動きは気になるもの。「競合店が新商品におまけを付けだした」などという情報に慌てて、すぐに真似はしないように。商売の相手は競合ではなく顧客です。そのサービスが本当にお客様のニーズに合っているかをしっかり検証することが重要です。

【お知らせ】GLOBIS.JP創刊から続くご長寿企画「フレームワーク川柳」を盛り込んだ、「スマイルマーケティング手帳」が刊行されました!「お笑い芸人が肌身離さずネタ帳を持ち歩くように、ビジネスマンも自由に発想を広げるべき」と語る高橋健三氏が発行。「おもろい4Pを考えてみよう」など腹を抱えて笑える面白コラムと発想トレーニングが満載で、楽しみながら日々発想力を鍛えていける内容となっています。

詳しくはこちらから:

  • 高橋 健三

    -

    大阪生まれ。大学卒業後、マーケティングエージェンシーから、企画会社の共同経営者を経て2003年3月にスマイルマーケティングを設立。「すべてのマーケティングは笑顔のために!」というスローガンのもと、マーケティングコーチとして企業や団体に向け、セミナーやコーチングを実践。上場企業を中心に、商品開発やサービス開発などのマーケティングプロジェクトに携わり、参加メンバーが楽しく笑顔で取り組めるプロジェクトを数多く推進中。2006年6月グロービスオリジナルMBAプログラム「GDBA」修了。2007年よりグロービス・マネジメント・スクールで教員を務める。「創造と変革の志士」としてビジネス分野以外でも地元・大阪を活性化させるべく「街づくりプロジェクト」などにも積極的に取り組んでいる。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース