キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

「工事進行基準」とは?「工事完成基準」との違いや売上計上タイミングを解説

投稿日:2017/10/11更新日:2019/04/09

売上高は、実現基準という考え方によって計上されます(参照:「売上」の計上タイミングは会社ごとに違うって本当?)。売上高は会社の業績を表す重要指標の1つであるため、計上においては客観性、確実性が重視されます。

一方で、企業会計の重要な役割の1つは、タイムリーに会社の事業実態を表すことです。長期間に及ぶ工事契約等によって工事が完成するまで一切の売上が計上されないと、工事の進行による経済的価値の創出という事業実態が決算書に反映されないことになります。したがって、一定の要件を満たす場合は工事の進行状況に応じて売上を計上すべきとなります。これを工事進行基準と言います。現在の会計ルールでは、工事進行基準が原則的な売上計上基準です。

【対象となる工事契約】
仕事の完成に対して代金が支払われる請負契約のうち、基本的な仕様や作業内容を顧客の指図に基づいて行う工事契約が対象となります。一般的には、土木・建築工事等、建設業における請負契約がこれに当たりますが、受注制作のソフトウェアも対象となります。

【工事進行基準の要件】
工事進行基準で売上を計上するためには、大前提として進捗部分について成果が確実に見込めることが求められます。また、以下が信頼性高く見積もられる必要があります。

 (1) 工事収益総額
 (2) 工事原価総額
 (3) 決算日における工事進捗度

工事収益総額は請負契約金額のことですが、工事の完成見込みが確実である必要があります。これらの要件を満たさない場合は、工事進行基準によらず工事が完成した時点で売上を計上します(工事完成基準)。

工事進捗度は、原価比例法により見積もられるのが一般的です。原価比例法は、決算日までに発生した工事原価が工事原価総額に占める割合で決算日における工事進捗度を測る方法です。

【会計処理】
簡単な例で、工事進行基準と工事完成基準による違いを見てみましょう。
設定:工期3年、工事収益総額6億円、工事原価総額5億円、1期目進捗度30%、2期目進捗度40%、3期目進捗度30%

■工事完成基準
<1期目>
売上:0
費用:0 
利益:0

発生した工事費用1.5億円(工事原価総額5億円×30%)はB/Sに未成工事支出金(仕掛品)として計上。未成工事支出金残高1.5億円。

<2期目>
売上:0
費用:0
利益:0

新たに発生した工事費用2億円(工事原価総額5億円×40%)はB/Sに未成工事支出金(仕掛品)として計上。未成工事支出金残高3.5億円。

<3期目>
売上:6億円
費用:5億円
利益:1億円

3期目に工事が完成した時点で売上(完成工事高)が計上されます。新たに発生した工事費用1.5億円と合わせてトータルの工事費用5億円がB/S(未成工事支出金)からP/L費用(完成工事原価)へ振り替えられます。

■工事進行基準
<1期目>
売上:1.8億円
費用:1.5億円
利益:0.3億円

1期目に発生した工事費用1.5億円をP/Lに費用計上し、それに見合う売上1.8億円(工事収益総額6億円×30%)を計上します。

<2期目>
売上:2.4億円
費用:2億円
利益:0.4億円

2期目に発生した工事費用2億円をP/Lに費用計上し、それに見合う売上2.4億円(工事収益総額6億円×40%)を計上します。

<3期目>
売上:1.8億円
費用:1.5億円
利益:0.3億円

3期目に発生した工事費用1.5億円をP/Lに費用計上し、それに見合う売上1.8億円(工事収益総額6億円×30%)を計上します。

総額は両者で変わりませんが、工事完成基準と工事進行基準の売上計上のタイミングの違い、理解できたでしょうか?

  • 溝口 聖規

    グロービス経営大学院 教員

    京都大学経済学部経済学科卒業後、公認会計士試験2次試験に合格し、青山監査法人(当時)入所。主として監査部門において公開企業の法定監査をはじめ、株式公開(IPO)支援業務、業務基幹システム導入コンサルティング業務、内部統制構築支援業務(国内/外)等のコンサルティング業務に従事。みすず監査法人(中央青山監査法人(当時))、有限責任監査法人トーマツを経て、溝口公認会計士事務所を開設。現在は、管理会計(月次決算体制、原価計算制度等)、株式公開、内部統制、企業評価等に関するコンサルティング業務を中心に活動している。 (資格) 公認会計士(CPA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、公認内部監査人(CIA)、地方監査会計技能士(CIPFA)、(元)公認情報システム監査人(CISA)

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース