- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- ユニコーン企業を100社輩出!「G-STARTUP」が目指すものとは?
その他
投稿日:2021.11.12
ユニコーン企業を100社輩出!「G-STARTUP」が目指すものとは?
視聴時間 01:12:08
G-STARTUP 4th Batch開催記念イベント
(2021年11月1日開催/グロービス東京校)
GLOBIS Capital Partners やG1を通じてベンチャー界を牽引してきたグロービスによるアクセラレータプログラム「G-STARTUP」。3rd Batch最優秀賞企業の株式会社Resilire津田氏、2nd Batch優秀賞企業のシルタス小原氏に、G-STARTUPを活用した事業成長、経営者としての成長、そして資金調達を実現する方法などについて聞く。(肩書は2021年11月1日開催時点のもの)
G-STARTUPについて詳細はこちら
RELATED CONTENTS 関連動画
-
GAFAMらに打ち克つための日本初ECの次なる一手~北川拓也×鶴岡裕太×横山直人×湯浅エムレ秀和
視聴時間 59:06G1ベンチャー2021 第5部分科会T「GAFAMらに打ち克つための日本発ECの次なる一手」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) テクノロジーの進化に世界的パンデミックも相まって人々のライフスタイルや価値観、消費者の行動は大きく変容し、そして多様化した。GAFAMのみならず、Shopify、ビンドウドウ(拼多多)、アリババといったグローバルジャイアントがいる中で、BtoCビジネスの最前線を走るプレーヤーたちは、多様化する顧客のニーズをいかに捉え、ビジネスチャンスに変えているのか。その課題と展望を聞く。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 北川 拓也 楽天グループ株式会社 常務執行役員 CDO(チーフデータオフィサー) グローバルデータ統括部 ディレクター 鶴岡 裕太 BASE株式会社 代表取締役CEO 横山 直人 株式会社フライウィール 代表取締役 湯浅 エムレ 秀和 グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター -
経営者が持つべき「教養」とは?~岩井睦雄×小国士朗×篠田真貴子×鎌田英治
視聴時間 01:01G1経営者会議2021 第5部分科会S「経営者が持つべき「教養」とは?」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 経営者が持つべき「教養」とは?ーこの問いに皆さんは何を思い浮かべるだろうか。「論語と算盤?」「四書五経?」・・・。「リベラルアーツ」という言葉も想起されるが、その概念的源流は古代ギリシャ・ローマに遡るとされ、ヨーロッパ中世(5世紀ごろ)に「自由七科」=言語系三学(文法、修辞学、弁証法(論理学))と、数学系四科(算術、幾何、天文、音楽)の7学科=として集大成されたと言う。人間として向き合い続けるべき問いのひとつと言えそうだ。「今、持つべき教養」について皆さんと考えたい。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 岩井 睦雄 日本たばこ産業株式会社 取締役副会長 小国 士朗 株式会社小国士朗事務所 代表取締役 篠田 真貴子 エール株式会社 取締役 鎌田 英治 知命社中 代表/グロービス経営大学院専任教授、グロービス・パートナー・ファカルティ -
日本ベンチャーの宇宙事業戦略とは~中ノ瀬翔×袴田武史×Garvey McIntosh×岡島礼奈
視聴時間 56:02G1ベンチャー2021 第4部分科会T「世界で打ち克つための日本の宇宙スタートアップの戦略」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 米モルガン・スタンレーの予測によると市場規模が100兆円にまで成長すると言われる宇宙ビジネス。米国ではすでに複数のスタートアップがSPACを通じた上場を見込み、国内でも数年内のIPOの観測が出始めるなど、投資家からの関心も飛躍的に高まっている。宇宙分野の本格的なビジネス展開が目前に迫る今、最新の動きを探る(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 中ノ瀬 翔 GITAI Inc. Founder & CEO 袴田 武史 株式会社ispace Founder & CEO Garvey McIntosh アメリカ航空宇宙局 (NASA) アジア代表 岡島 礼奈 株式会社ALE 代表取締役 -
経営者が今最も重要視すべき「ESG経営」、その課題と展望とは?~青井浩×出雲充×髙島宏平×キャシー松井×藤沢久美
視聴時間 01:00G1ベンチャー2021 5部分科会V「ESGが変える企業行動と世界の未来~GAFAMらを超えるESG経営の視点~」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 新型コロナによるパンデミックは消費者、経営者、投資家の価値観の変化を加速させ、企業経営におけるESGの重要性が過去にないほど高まっている。今や、いかなる企業もESGの観点を無視して経営を行うことは出来ないといっても過言ではない。今後の世界において、消費者の意識はどう変わり、企業や投資家はどういった行動をする必要があるのか。ESGをいかにして経営に取り入れ、将来を見据えたビジネスモデルを構築することで長く競争力を保ち続ける企業になれるのか。最新のESG経営の課題と展望を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 青井 浩 株式会社丸井グループ 代表取締役社長 出雲 充 株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 髙島 宏平 オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役社長 キャシー 松井 MPower Partners Fund L.P ゼネラル・パートナー 藤沢 久美 シンクタンク・ソフィアバンク 代表 -
日本のベンチャーがアメリカで勝つための戦い方とは~小泉文明×鈴木健×高宮慎一
視聴時間 44:16G1ベンチャー2021 第2部全体会「米国本丸での戦い方」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 日本のベンチャーが米国本丸で勝つための戦い方の神髄とはなにか。「新たな価値を生み出す世界的なマーケットプレイスを創る」をミッションに掲げ、創業後すぐにアメリカへ進出したメルカリの小泉氏と「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」をミッションとし、創業時からアメリカ進出を進めているスマートニュース鈴木氏。2年前のG1ベンチャーでも世界での勝ち方を議論した二人が、米国本丸での戦いの最前線の実態と展望を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 小泉 文明 株式会社メルカリ 取締役会長 鈴木 健 スマートニュース株式会社 代表取締役会長 兼社長CEO 高宮 慎一 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
-
GAFAMらに打ち克つための日本初ECの次なる一手~北川拓也×鶴岡裕太×横山直人×湯浅エムレ秀和
視聴時間 59:06 -
経営者が持つべき「教養」とは?~岩井睦雄×小国士朗×篠田真貴子×鎌田英治
視聴時間 01:01 -
日本ベンチャーの宇宙事業戦略とは~中ノ瀬翔×袴田武史×Garvey McIntosh×岡島礼奈
視聴時間 56:02 -
経営者が今最も重要視すべき「ESG経営」、その課題と展望とは?~青井浩×出雲充×髙島宏平×キャシー松井×藤沢久美
視聴時間 01:00 -
日本のベンチャーがアメリカで勝つための戦い方とは~小泉文明×鈴木健×高宮慎一
視聴時間 44:16※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

