「音には絶対解がない」という。音と食は似ており、一度おいしさを知ると、さらなる“おいしい音”を求めてしまうのだ――。マーケティング・コンサルタントの郷好文氏が高級オーディオの世界に触れる(このコラムは、アイティメディア「Business Media 誠」に2008年3月13日に掲載された内容をGLOBIS.JPの読者向けに再掲載したものです)。
あるミッションを胸に、いや耳に秘めて銀座5丁目のビルに向かった。7階のオフィスには、オーディオ好きの要求に応える“音創りのプロ”がいる。1つの案件で200〜300万円はザラ、ときには中古マンションがまるごと買えるほどの注文があるという。筆者は2枚のディスク(1枚は黒、もう1枚は銀色)を携えて、勇気を出して入った。
マイルス・デイビスとジョン・コルトレーンのLPレコードが展示されたサウンドクリエイトの受付を通る。カーペットが敷き詰められた床、高級オーディオの群れ――あいさつもそこそこに、ちょうどお客さんが去ったオーディオ視聴室に入る。24平方メートルほどの広さ、音の位相を考えた高級オーディオとソファ。英国の高級オーディオメーカー「LINN」のスピーカー、アンプ群、ディスクプレイヤー、LPプレーヤーがラックに整然と並んでいる。
話もそこそこに、持ち込みディスクのうち銀色の1枚をかけていただいた。LINN「UNIDISK 1.1」のデッキに挿入する。「1曲目、いい音だ・・・だがそんなに違うだろうか?」。正直よく分からなかった。そして5曲目のアコースティックな曲「レット・イット・ブリード」を聴く。これには音の広がり、生っぽさ、これまで聴こえていなかった音が聴こえる。何度も聴いたアルバムなのに、まるで初めて聴くかの衝撃だ。
このアルバム『レット・イット・ブリード』
(ローリング・ストーンズの1969年作品)に収録されている最後の曲「無情の世界」は、バッハ合唱団のコーラスから始まり、フレンチ・ホルンの響き、ストリングスとミック・ジャガーのヴォーカルがからみあうロックオーケストラだ。スピーカー「ARTIKULAT350」の音を聴き「この曲、こんな音なのか?」と39年の時を経て、新音の発見があった。
高音質CDとレコードをガチンコさせる
このあと同じアルバムのLPレコードを試聴したが、話をリワインドしておこう。銀色ディスクの正体は、日本ビクターとユニバーサルミュージックが共同開発した高音質CD「SHM-CD」。私が持ち込んだのは、SHM-CD版の「レット・イット・ブリード」と、LPレコード版の「レット・イット・ブリード」だったのだ。SHM-CDとは、2007年12月からロック・ポップス50タイトルほか、ジャズやクラシックの名作を1発限りの限定生産していることで話題の高音質CDである。技術説明はユニバーサルミュージックのSHM-CDサイトを参照いただきたいが、液晶パネル用の樹脂を採用し、高い透明性で従来のCDをあらゆる面で越えたのがこのCD。普通より400〜500円高いが、SACD(高音質CD規格)のように専用機器は要らない。
これが本当に良い音なのか? それを確かめるためにサウンドクリエイト(機器のセレクトからインストールまでトータルサービス)にうかがった。オールドファンの哀しさで、同タイトルのレコードは所有していても普通のCDがない。レコード対SHM-CDの戦いでは“ハンデ戦”かもしれないが、テーマは「新旧の音のガチンコ」。差がつくかどうか、そこに絞ってみた。
LINN「LP12」のカートリッジを落とし、「無情の世界」を比べる。コーラスが始まると、音の広がり、あでやかさ、高揚感が伝わってくる。SHM-CDの音が“無垢な娘の透き通る肌”だとすると、LP12の奏でるレコードの音は“人生の甘辛を知る女の抱擁”である。
“どちらの音も良い”という予定調和しない展開にうろたえてしまった。サウンドクリエイトの鷲野弓枝さんは「LP12はLINNが1972年の創業とともに発売し、今も生産する名機なんですよ」と語る。「普通のオーディオではこのような音は無理ですが・・・」と鷲野さんはいう。
それはLINNが2008年2月に発売した「KLIMAX DS」。デジタルデータを間引き/圧縮しない形式(FLAC)でネットワーク上のHDDに格納し、再生ロスゼロで再現する。我々は携帯デジタルプレーヤーでは圧縮音のMP3を聴かされているし、CDでも音の再現性は80〜90%といわれる。だがKLIMAX DSは“CDを超えるスタジオマスター音源”なので、SHM-CDでなくても、普通のCDやダウンロード音楽でも“絶対音”が作れる。
だが音とは感性型消費の代表格ともいえるだろう。その特徴は“満足できない”ことで、もっと良い音を求め続けるのである。だから人はそれぞれのマスの中に留まらない。マトリクスをベン図に置き換えてみよう。
左下のアナログプレーヤー需要は激減し、右のデジタルライブラリ派に移行した。左上の普及型コンポ派もPC音楽ライブラリ派に移行。こうした動きがダウンロード音楽を増やし、CDの需要減に拍車をかける。一方、右上の美音家市場も拡大しており、圧縮音で我慢できない層が増えている。数万円もする高機能ヘッドフォンの流行もその1つ。アナログレコードの流行は、お行儀のよいCDでは我慢できない証拠だ。
売り手は「良い音を聴きたいだろう?」と誘いだす。しかし良い音にどん欲な音の消費者は、“サティスファクション”を求めて、転がり続ける宿命にある。サウンドクリエイトをあとにした私は、帰りの電車の中でiPodを聴く気にはならなかった。
▼「Business Media 誠」とは
インターネット専業のメディア企業・アイティメディアが運営する、Webで読む、新しいスタイルのビジネス誌。仕事への高い意欲を持つビジネスパーソンを対象に、「ニュースを考える、ビジネスモデルを知る」をコンセプトとして掲げ、Felica電子マネー、環境問題、自動車、携帯電話ビジネスなどの業界・企業動向や新サービス、フィナンシャルリテラシーの向上に役立つ情報を発信している。
Copyright(c) 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.