キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

人生を生き抜くために必要な「コミュニケーション力」

投稿日:2015/09/23更新日:2019/04/09

浜松市長・鈴木康友氏×フライシュマン・ヒラード・ジャパン社長・田中慎一氏×武田薬品コーポレート・オフィサー・平手晴彦氏×KSIS社長・島田久仁彦氏
あすか会議2015
第4部 分科会「人を動かすコミュニケーション術」

コミュニケーションとは「生き抜くための力」。言語/非言語にかかわらず、意図したかどうかにかかわらず、発せられたメッセージは相手に伝わり、作用する。想いを形にするためのコミュニケーションとは何か。政治・企業経営・コンサルティングの領域で活躍するキーパーソンと国際ネゴシエーターとして世界で活躍する島田久仁彦氏が議論する(視聴時間1時間17分59秒)。

鈴木 康友氏
浜松市長
田中 慎一氏
フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社
代表取締役社長
平手 晴彦氏
武田薬品工業株式会社 コーポレート・オフィサー 
コーポレートコミュニケーションズ&パブリックアフェアーズオフィサー
島田 久仁彦氏(モデレーター)
KS International Strategies 代表取締役社長

【ポイント】
・コミュニケーションとは人と人を繋ぐ「手段」。手段であって目的ではない(鈴木氏)

・コミュニケーションは技術論で語るべきではなく、内側から醸し出されるオーラのようなもの。つまり、その人の「立ち位置」であり、「生き抜くための力」でもある(田中氏)
 
・「目的やゴール」を持った時のコミュニケーションは明確、非常に重要(平手氏)

・人生は使うか、使われるか。「社長と副社長の距離」と「副社長と運転手さんの距離」はどちらが大きいか考えると、圧倒的に社長と副社長の距離の方が大きい(平手氏)

・人生をジャンプする(新たに開拓する)時は、どれだけ自分のストーリーを演じ切るかどうかが重要(田中氏)

・大事なことは「志」であり、「志」とは己の損得を超えることである(鈴木氏)

・一流の人ほど謙虚で弁解をしない(鈴木氏)

・自分のストーリーを演じ切っていれば、メッセージが降りてきて、自分のミッションが明確になる(田中氏)

(肩書きは2015年7月4日登壇当時のもの)

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース