キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

アカウンティングとは何か?ファイナンスとの違いとビジネスでの活用視点を動画から紹介【基礎から理解】

投稿日:2025/04/10

「アカウンティング」とは一体何なのか、そして「ファイナンス」とはどう違うのか――。ビジネスの現場で耳にするこの2つの言葉は、似ているようで実は全く異なる役割を持っています。本記事では、企業活動を客観的に評価する「アカウンティング」の基本的な考え方と、意思決定に不可欠なスキルとしての価値を解説します。

※本記事は、GLOBIS学び放題の動画学習コース、「アカウンティング基礎(前編:財務三表編)」の内容をもとに仕事のさまざまな場面で応用できる基本的な考え方を解説します。
実務で活用する方法など、より詳しく知りたい方は、ぜひ動画をご覧ください。

アカウンティングとは「ビジネスの共通言語」である

アカウンティング(会計)は、企業のあらゆる活動を「数字」で表現する手法です。
経営の実態を客観的に把握し、他者と共通認識を持つための“言語”として機能します。

企業活動は、商品開発・仕入・生産・販売・広告・雇用など多岐に渡りますが、それらすべてが財務三表(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)に集約され、数値として表現されることがアカウンティングの核心です。

例えば、「売上が上がった」と言っても、その背後にある費用や資産の動きを見なければ、実態は見えてきません。数字で可視化することで、「何が起きたのか」を定量的に理解できるようになります。

ファイナンスとの違い:記録か、判断か

しばしば混同されがちな「ファイナンス」と「アカウンティング」ですが、その役割は明確に異なります

  • アカウンティングは、「過去の企業活動を記録し、それを整理・分析するもの」。
  • ファイナンスは、「得られた会計情報をもとに、将来に向けて意思決定を行うための思考プロセス」。

つまりアカウンティングは、経営活動の“結果”を「見える化」する手段であり、ファイナンスはその結果をふまえて“今後どうするか”を考えるための手法です。
過去と未来、記録と判断という観点で両者は補完関係にあると言えるでしょう。

財務三表で何がわかるのか?

アカウンティングの実務的な基本は、財務三表を読み解くことにあります。財務三表の構成は次のとおりです。

  • P/L(損益計算書):ある期間における「儲かったかどうか」を表します。売上と費用の差分で利益が算出されます。
  • B/S(貸借対照表):企業が「どこから資金を集め」「何に使っているか」が分かります。資産、負債、純資産のバランスが重要です。
  • キャッシュフロー計算書:実際に「現金がどう動いているか」を示すもの。P/LやB/Sだけでは見えない“資金繰りの健全性”が読み取れます。

これらを読み解くことで、企業の現状だけでなく、将来的なリスクや成長の可能性まで把握できるようになります。

数字に“意味”を与える力が求められる

数字を正しく読むには、単に値を見るだけでは不十分です。重要なのは、「なぜその数字になっているのか?」「その背景にある活動は何か?」を読み解く力です。

例えば、営業利益が増加していたとしても、それが広告費削減による一時的な効果なのか、売上の継続的な成長によるものなのかによって、今後の経営判断は大きく変わります

また、「在庫が多い」「売掛金が回収できていない」などの兆候は、資金繰りの悪化を示唆している場合もあり、キャッシュフローを含めた総合的な理解が欠かせません。

おわりに:アカウンティングを学ぶメリット

アカウンティングは、経営層だけの知識ではありません。あらゆるビジネスパーソンにとって、「今、自社に何が起きているのか」を正しく理解し、行動に結びつけるための基礎スキルです。

  • 部門の予算管理やKPIの分析
  • 取引先の経営状況の把握
  • 成長戦略やリスク判断の根拠作り

こうした日常業務の中で、アカウンティングの知識は必ず役立ちます。数字の裏にある「意味」を読み取り、次のアクションにつなげる力を、ぜひ身につけてください。


■実務で活用する方法など、より詳しくアカウンティングについて知りたい方はこちら

■その他アカウンティングのポイントを学べるおすすめの動画はこちら

■GLOBIS 学び放題で、さらに学びを深めませんか?

GLOBIS 学び放題は、ビジネススクールを運営するグロービスの動画学習サービスです。
上記でご紹介した目標設定、マネジメントに関連する動画を始め、マーケティングや経営戦略など、14カテゴリのビジネススキルが学び放題。

▼特徴▼

  • MBAほかで教える講師監修の高品質なビジネス動画を提供
  • 14,000本以上の動画(※2024年2月時点)を毎月書籍1冊分の価格で見放題
  • 1動画3分〜、スマホやアプリでいつでもどこでも学べる
  • ビジネスの原理原則〜最新トレンドまで、仕事に役立つ実践的な知識を体系的に網羅
  • 初級・中級・実践まで自分に合うレベルを選べる
  • オンラインイベントやユーザー主催の勉強会などで、一緒に学ぶ仲間に出会える

第20回日本e-Learning大賞で厚生労働大臣賞を受賞!

20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果、
オンラインビジネス学習サービス部門、4部門で高評価を達成!

GLOBIS学び放題で、あなたの可能性を広げる一歩を始めませんか?

▼さらに詳しい情報や、無料体験はこちらから▼

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース