キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

ビジネスパーソンの武器になる「ファイナンス」の基本 “お金の流れ”を理解して、意思決定に強くなる

投稿日:2025/05/20

ファイナンスと聞くと「専門的で難しそう」と感じる方も多いかもしれません。しかし、実は日々のキャリア選択や購買判断の中でも、私たちは無意識にファイナンスの思考を使っています。本記事では、ビジネスの意思決定に不可欠なファイナンスの基本を、「企業価値」や「投資判断」の概念を軸にわかりやすく解説します。

※本記事は、GLOBIS学び放題の学習コース、「ファイナンス(前編:基本編)」の内容をもとにしています。実務で活用する方法など、より詳しくファイナンスについて知りたい方は、ぜひ動画をご覧ください。

ファイナンスは「未来を見越して判断する力」

ファイナンスとは、資金の調達と投資の意思決定を通じて企業価値を最大化するための活動です。

「ファイナンス=お金の話」と思われがちですが、実際には将来得られる価値と現在のコストを比較することで、より良い意思決定を行う考え方です。たとえば、ビジネススクールへの通学を「キャリアへの投資」と考えたり、マンション購入を「長期的リターンを見込んだ支出」ととらえたりすることは、すでにファイナンス的思考を実践しているということです。

こうした視点を持つことにより、単にコストの多寡ではなく「得られる成果の価値」を考慮して判断できるようになります。

企業活動におけるファイナンスの役割

ファイナンスは、経営を「定量的に構想・評価・表現」するためのツールです。

ビジネスの世界では、何にどれだけ投資するかが企業の将来を左右します。コーポレートファイナンスでは、資本市場から調達した資金をどのように事業へ投下し、将来的なキャッシュフローを生み出すかという視点で企業活動を捉えます。

この一連の流れは、資金提供者へのリターンや再投資にもつながっており、事業そのものの価値評価(企業価値)にも直結します。上場企業なら株価に、非上場企業ならM&A時の買収額などでその価値が表現されます。

ファイナンスの基礎概念「金銭の時間的価値」とは?

「同じ1万円でも、“今日の1万円”は“1年後の1万円”よりも価値が高い」という考え方がファイナンスの根本にあります。

この理由は主に3つあります。利息を得られる運用の機会、不確実性(リスク)、インフレ(物価上昇)です。たとえば、年10%の利子率で運用できるなら、1万円は5年で約1万6100円になります。つまり、今日の1万円は将来の大きな価値と同じ意味を持つのです。

このように、キャッシュが発生する「タイミング」によって、その価値が変化するという発想をもとに、投資判断や企業評価が行われていきます。

投資判断に必要な「割引率」の概念

将来のキャッシュフローを現在価値に換算する際に重要なのが「割引率」です。

割引率は、将来キャッシュフローが持つリスクの度合いによって設定される利率です。たとえば、技術が確立されていないスタートアップと、実用化直前のアプリ開発事業では、後者のほうが実現性が高いため、割引率は低く設定されます。

この割引率が高くなればなるほど、将来のキャッシュの価値は下がります。つまり、「不確実性が高いほど価値評価が厳しくなる」という現実的な視点をファイナンスは提供してくれるのです。

NPV法とIRR法で「投資すべきか」が見えてくる

ファイナンスでは、数値を用いて投資案件の“合理性”を見極めます。

事業投資の判断では、代表的な2つの手法が使われます。

  • NPV法(正味現在価値):将来キャッシュフローの現在価値の合計から初期投資を差し引いた値がプラスなら投資すべき。
  • IRR法(内部収益率):その投資案件の年あたりの利回りを示す。社内の基準(ハードル・レート)を上回れば投資価値あり。

これらを活用することで、「感覚や雰囲気」ではなく、「数字に基づく判断」が可能になります。ビジネスの意思決定において、こうしたフレームワークを持っていることは非常に心強い武器になるでしょう。

まとめ:ファイナンスを学ぶことが、あなたのビジネス判断を強くする

ファイナンスの知識は、財務部門に限られたものではありません。むしろ、事業企画、マーケティング、営業など、どの部署でも意思決定の軸として役立ちます

不確実な時代においては、「何に投資すべきか」「今の判断が将来どのような価値を生むのか」といった問いに答える力が、個人にも企業にも求められています。ファイナンスを学ぶことで、自身のキャリア形成にも、日々のビジネス判断にも深みと確信が生まれるでしょう。


■実務で活用する方法など、より詳しくファイナンスについて知りたい方はこちら

■その他 ファイナンスのポイントを学べるおすすめの動画はこちら

■GLOBIS 学び放題で、さらに学びを深めませんか?

GLOBIS 学び放題は、ビジネススクールを運営するグロービスの動画学習サービスです。
上記でご紹介した目標設定、マネジメントに関連する動画を始め、マーケティングや経営戦略など、14カテゴリのビジネススキルが学び放題。

▼特徴▼

  • MBAほかで教える講師監修の高品質なビジネス動画を提供
  • 17,800本以上の動画(※2025年4月時点)を毎月書籍1冊分の価格で見放題
  • 1動画3分〜、スマホやアプリでいつでもどこでも学べる
  • ビジネスの原理原則〜最新トレンドまで、仕事に役立つ実践的な知識を体系的に網羅
  • 初級・中級・実践まで自分に合うレベルを選べる
  • オンラインイベントやユーザー主催の勉強会などで、一緒に学ぶ仲間に出会える

第20回日本e-Learning大賞で厚生労働大臣賞を受賞!

20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果、
オンラインビジネス学習サービス部門、4部門で高評価を達成!

GLOBIS学び放題で、あなたの可能性を広げる一歩を始めませんか?

▼さらに詳しい情報や、無料体験はこちらから▼

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース