- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- 新型コロナによる経営危機に「リーダー」としていかに立ち向かったか〜武田武士×野本周作×平川大計×岩佐大輝
あすか会議
投稿日:2020.11.02
新型コロナによる経営危機に「リーダー」としていかに立ち向かったか〜武田武士×野本周作×平川大計×岩佐大輝
視聴時間 01:00:25
あさって会議2020
第3部分科会A「危機的状況の中におけるリーダーシップ」
(2020年7月4日開催/Zoomオンライン)
大口取引先の倒産、東日本大震災、コロナウィルスなど、突然の外部環境の変化によってもたらされた経営危機に対して、経営者・リーダーとしていかに立ち向かうのか。リーダーとしての覚悟や想いを、その当時の様子や今の状況を交えて語る(肩書きは2020年7月4日登壇当時のもの)。
RELATED CONTENTS 関連動画
-
達人の一冊/リーダーシップの旅
視聴時間 05:01(著)野田 智義、金井 壽宏 リーダーは自らの行動の中で、結果としてリーダーになる。リーダーシップとは何か、その本質をわかりやすく哲学的に解説した一冊。現在リーダーの人、これからリーダーを目指す人が、「見えないものを見る旅」への第一歩を踏み出す人へ送る一冊。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・リーダーシップ開発 荒木 博行 グロービス経営大学院 教員(肩書きは2018年撮影当時のもの) -
藤原和博が語る!リーダーが身につけるべき「新時代の必須スキル」~100万人に1人の人材になるために「キャリアの大三角形」をつくろう
視聴時間 54:32あすか会議2019 第1部全体会「リーダーに必要な視点・発想・考え方」 (2019年7月6日開催/アクトシティ浜松) 革命はいつもたった一人から始まる。時代を作るリーダーは何を学んでいるのか。過去とはルールが激変した現代において、リーダーにはこれまでとはまったく異なる能力とスキルが必要となる。新しい世界をつくっていこうとするリーダーたちに必要な視点、発想そして考え方とはなにか。教育改革実践家の藤原和博氏が、リーダーが本当に身につけるべき新時代の必須スキルを熱く語る。(肩書きは2019年7月6日登壇当時のもの) 藤原 和博 教育改革実践家/奈良市立一条高校 校長/杉並区立和田中学校 元校長/元リクルート社 フェロー -
危機を乗り越える「覚悟のリーダーシップ」とは?~酒井耕一×田中愼一×松本巧×鎌田英治
視聴時間 01:01G1経営者会議2019 第4部分科会D「戦略的サステイナビリティに向き合うリーダーの在り方~覚悟のリーダーシップ~」 (2019年10月27日開催/グロービス経営大学院 東京校) チャンスとピンチが背中合わせの変化の時代には、チャンスをより大きくすることに加え、ピンチにおいて「崩れない」「それをチャンスに転換する」、そうした力が求められる。危機に瀕した際に、そこであえなく自滅してしまうのか?それとも、危機を乗り越え、企業の「戦略的サステイナビリティ」をより高い次元に推し進めていけるか?これが現在のリーダー達に問われている。我々はこれに対して、どのように備えれば良いのか?平素からの幅広い洞察と様々なリスク想定など広げる思考実験や、修羅場と言われる厳しいビジネス環境に意図して自らを置くなど精神的な修練を積む機会も必要だろう。詰まるところ発想の起点となるのは、何事も自分事にしていく「覚悟」が必要不可欠だ。こうした覚悟、「覚悟のリーダーシップ」について深めていく。(肩書きは2019年10月27日登壇当時のもの) 酒井 耕一 日経BP総合研究所 コンサルティング局長 兼 日経ESG発行人 松本 巧 株式会社ジェイテクト 常務取締役 田中 愼一 フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社 代表取締役社長/グロービス経営大学院 教員 鎌田 英治 株式会社グロービス マネジング・ディレクター/知命社中 代表 -
リーダーとしての軸を磨く ~「スイッチ・オン」で1万時間の旅に出よう
視聴時間 39:30特別セミナー 「経営リーダーとしての軸を磨くとは~エグゼクティブ教育の最新潮流~」 (2017年11月15日開催/グロービス経営大学院 東京校) 世の中が目まぐるしく変わる今日、これまでの経営戦略では難しくなってきている。VUCA(決断)の時代に求められるリーダー像とはどんなものか。魅力あるリーダーになるためには何が必要か。「知命社中」で人々に刺激を与え続けている八木洋介氏が、今の日本の「違和感」、リーダーになるための「気づき」について語る(肩書きは2017年11月15日登壇当時のもの)。 八木 洋介 株式会社people first 代表取締役 鎌田 英治 株式会社グロービス マネジング・ディレクター/知命社中代表 ※2020年6月1日、コースタイプをTrend Pickup→実践知へ変更しました。 内容に変更はなく、理解度確認テストや修了には影響ございません。 -
「リーダー」としての極意と覚悟 ~川淵三郎氏
視聴時間 51:00G1ベンチャー2016 第7部全体会「リーダーという生き方」 初代チェアマンとして「Jリーグ」を立ち上げ、日本サッカーをワールドカップ常連国に成長させた立役者である川淵三郎氏。その成功に安住することなく、昨今はバスケットボールの「Bリーグ」の立ち上げに奔走することとなった。川淵氏の歴史は、挑戦と闘争の軌跡であった。JリーグとBリーグ立ち上げにみる指導者としての哲学・戦略とはどのようなものだったのか。組織を率いて人を采配し、勝負に挑む。川淵氏が語るリーダーとしての極意と覚悟(肩書きは2016年4月28日登壇当時のもの)。 川淵 三郎 公立大学法人首都大学東京 理事長 公益財団法人日本サッカー協会 最高顧問 公益財団法人日本バスケットボール協会 会長 ※2020年6月1日、コースタイプをTrend Pickup→実践知へ変更しました。 内容に変更はなく、理解度確認テストや修了には影響ございません。
-
達人の一冊/リーダーシップの旅
視聴時間 05:01ビジネスの原則を、良書から学ぶ
-
藤原和博が語る!リーダーが身につけるべき「新時代の必須スキル」~100万人に1人の人材になるために「キャリアの大三角形」をつくろう
視聴時間 54:32※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
危機を乗り越える「覚悟のリーダーシップ」とは?~酒井耕一×田中愼一×松本巧×鎌田英治
視聴時間 01:01※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
リーダーとしての軸を磨く ~「スイッチ・オン」で1万時間の旅に出よう
視聴時間 39:30※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
「リーダー」としての極意と覚悟 ~川淵三郎氏
視聴時間 51:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

