キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

テクノロジーでどこまでいける?人材確保とビジネス拡大~佐野一機×西澤亮一×平尾丈×藪ノ賢次×中野智哉

投稿日:2019/12/09

<音声版はこちら>

あすか会議2019
第7部分科会(41会議室)「テクノロジーで仕事の仕方がどう変わるか ~テクノロジー・HR・ビジネスの最適解とは~」
(2019年7月7日開催/アクトシティ浜松)

テクノロジーの進化は、私たちの日常の仕事の仕方を大きく変えている。進化したテクノロジーを最大限に活用して、優秀な人材を確保し、ビジネス領域を拡大し、新規事業と既存事業のバランシングを整えることが、すべての経営者にとって成長戦略の中心課題といえよう。すべての起業家にとって最重要課題となる、テクノロジーとHRの最前線に迫る(肩書きは2019年7月7日登壇当時のもの)。

 

※アプリで動画を再生する際、Androidの一部機種で動画が再生できない場合がございます。その場合は、アプリを閉じて、WEBページの「GLOBIS知見録(https://globis.jp/)」にて動画を視聴していただければと思います。

  • 佐野 一機

    株式会社Looper 代表取締役/株式会社タレンティオ 代表取締役社長

    コンサルタントとして活動後、様々な業種、ステージの経営を経て、2015年にスタートアップ・ファクトリー「XIMERA」を創業(共同創業者)。採用管理システム「Talentio」を買収後、代表取締役(現任)に就任しリブートを主導。2017年4月にフリークアウト・ホールディングス社に株式を譲渡。2020年7月にSmartHR社と株式会社Looperを設立。代表取締役に就任(現任)。ごくたまにアート作品を制作して出展。グロービス経営大学院修了(MBA)。

  • 西澤 亮一

    株式会社ネオキャリア 代表取締役

  • 平尾 丈

    株式会社じげん 代表取締役社長執行役員 CEO

    1982年生まれ。2005年、慶應義塾大学環境情報学部卒業。大学在学中に2社を創業し、1社を経営したまま、2005年リクルート入社。
    人事部門・インターネットマーケティング局・事業開発室などを経て、じげんの前身となる企業の取締役となる。
    その後代表取締役社長に就任し、MBOを経て独立。2013年東証マザーズ上場、2018年6月、東証一部へ市場変更。
    2012年より9年連続で「日本テクノロジー Fast50/アジア太平洋地域 テクノロジー Fast500」受賞、及びGreat Place To Work「働きがいのある会社」ランキングに選出。

  • 藪ノ 賢次

    クックビズ株式会社 代表取締役社長

    大阪府出身。2004年に大阪府立大学 工学部卒業後、すぐに起業。 幾つかのサービスの立ち上げを経験し、2007年にクックビズ株式会社を設立。代表取締役に就任。 「食に関わる、あらゆる制約を解き放つ。」をミッションに、これまで支援し続けた“人”を起点に、食に関わる新たな領域にも積極的に事業を展開しながら、食ビジネスの変革を支援する。 2017年、東京証券取引所マザーズ市場(現在はグロース市場に移行)へ上場を果たす。

モデレーター

  • 中野 智哉

    株式会社i-plug 代表取締役CEO

    1978年12月生まれ 2001年 中京大学経営学部経営学科卒業、2012年 グロービス経営大学院大学経営研究科経営専攻修了(MBA) 。
    インテリジェンスで10年間、求人広告(転職サイトDODA、アルバイトサイトan )の企画営業に従事。 小企業から東証1部上場の大企業まで企業規模・業界問わず採用市場全般を経験。
    2012年4月に株式会社i-plugを設立。 新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」を運営。 2021年3月18日東証マザーズ上場。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース