キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

インバウンド時代の日本の食~大島千世子×武田和也×徳岡邦夫×樹林伸

投稿日:2019/12/02

<音声版はこちら>

あすか会議2019
第7部分科会(44会議室)「イノベーションがつくる新たな伝統~日本の食ビジネスを考える~」
(2019年7月7日開催/アクトシティ浜松)

昨年史上初めて3100万人を超えたインバウンド。何が彼らを惹きつけているのか。観光庁の調査によれば、訪日外国人が日本に期待することの第1位は「日本食」だ。連綿と受け継がれてきた伝統を守りつつ、時代や社会の変化に柔軟に対応してイノベーションを起こし続けてきたからこそ、日本の食は世界の人々を惹きつけ続けるのだろう。四季折々の季節や自然と調和した日本食を次世代へ残していくために私たちは何をすべきか。食のイノベーターたちが議論する(肩書きは2019年7月7日登壇当時のもの)。

 

※アプリで動画を再生する際、Androidの一部機種で動画が再生できない場合がございます。その場合は、アプリを閉じて、WEBページの「GLOBIS知見録(https://globis.jp/)」にて動画を視聴していただければと思います。

  • 大島 千世子

    株式会社両口屋是清 専務取締役

  • 武田 和也

    Retty株式会社 代表取締役 CEO

  • 徳岡 邦夫

    株式会社京都吉兆 代表取締役社長 総料理長

    1960年生まれ。20歳から本格的に修行を始め、祖父である「吉兆」創業者湯木貞一より料理の核心を学ぶ。1995年より総料理長として現場を指揮している。2007年北海道洞爺湖で開催された首脳サミットG8にて日本料理を担当。嵐山本店は2009年以降11年連続でミシュラン3ツ星の評価。2015年イタリア ミラノで食をテーマに開催された万博では国連食糧農業機関(FAO)にて日本人料理人として初めてスピーチを行う。2015年料理人として初めて「文化産業科学会」を立ち上げ名誉理事に就任。2016年より東京農業大学客員教授。伝統を守りながらも時代に即した食への多方面からのアプローチに挑戦し続け、日本料理に多彩な演出を行う。

モデレーター

  • 樹林 伸

    作家 「神の雫」「金田一少年の事件簿」など原作者

    早稲田大学政治経済学部卒業後、講談社に入社し漫画編集者として『シュート!』『GTO』等の企画・ストーリー制作に深く関わる。原作者として独立後は亜樹直、天樹征丸、他複数の名義で『金田一少年の事件簿』『神の雫』『サイコメトラー』『クニミツの政』(第27回講談社漫画賞受賞)『エリアの騎士』『BLOODY MONDAY』『GetBackers奪還屋』等のTV化された多くの漫画の他、木村拓哉主演のドラマ『HERO』などを企画、小説作品では『ビット・トレーダー』(幻冬舎)『陽の鳥』(講談社)『ドクター・ホワイト』(角川・フジ系にてドラマ化)等を発表、ゲーム作品『ファイアーエムブレムif 』の原案も担当している。また、市川海老蔵主演の新作歌舞伎『石川五右衛門』、及び同名テレビドラマ(テレ東)の台本を手がけた。2013年にはDeNA社が創刊したウエブ漫画雑誌『マンガボックス』の編集長に就任。2009年、グルマン世界料理本大賞の最高位『Hall of Fame』をアジア人初受賞。2010年フランス政府より農事功労賞、2019年には芸術文化勲章を受勲。2011年JapanExpoAwardsにおいて、最優秀青年漫画賞受賞。2013年4月、クールジャパン推進会議分科会委員。2023年には漫画「神の雫」が日仏米制作にてドラマ化され全世界に配信される。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース