- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- コロナ・ウクライナ危機で激変する商流と物流
あすか会議
投稿日:2022.11.02
コロナ・ウクライナ危機で激変する商流と物流
視聴時間 00:55:58
【音声版はこちら】
あすか会議2022
第5部分科会【経済・グローバル】「コロナ・ウクライナで激変するこれからの商流と物流~あらゆるリスクを乗り越える経営戦略~」
(2022年7月2日開催/国立京都国際会館)
新型コロナによるパンデミックとウクライナ紛争によるグローバルサプライチェーンの分断は、改めて経営におけるサプライチェーンの重要性を認識させる結果となった。エネルギーの海外依存の脆弱性の高まりや急速に進むインフレなど経営環境が大きく変化する中、これからの経営に必要な視点とは何か。グローバルサプライチェーンのこれからを俯瞰し、あらゆるリスクに備えるための経営戦略を議論する。(肩書きは2022年7月2日開催時点のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
コロナ危機に経営者たちはどう対応したのか?~青柳直樹×犬塚力×土屋諭×松本恭攝×辻庸介
視聴時間 50:24G1中部2020 第4部分科会 経済「激変する物流・コマース・ペイメント~withコロナ時代の新たな潮流とは~」 (2020年9月12日開催/鳥羽国際ホテル) 新型コロナウイルスの影響で激変する物流、コマース、そしてペイメントの世界。短期的には「巣ごもり消費」で、ネットショッピングなどの利用が大きく伸び、関連する物流や決済が大幅に増加する一方、長期で見ると、世界各地で生じたロックダウンや移動制限、今後増大するであろう各国の保護主義的政策は、「グローバルに最適地で生産・調達し、在庫を最小限に保つ」といったこれまでのサプライチェーンの考え方自体の構造的な見直しを迫っている。あらゆる産業に関わる物流・コマース・ペイメントの世界はWithコロナ時代に如何なる方向へ進むのか。その新たな潮流を探る。(肩書きは2020年9月12日登壇当時のもの) 青柳 直樹 株式会社メルペイ 代表取締役 犬塚 力 中部国際空港株式会社 代表取締役社長 土屋 諭 大垣共立銀行 常務取締役 松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO 辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO -
コロナ時代における観光業の経営戦略とは~上月良祐×長野恭紘×山野智久×東良和
視聴時間 58:58第12回G1サミット 第6部分科会E「コロナ時代の観光・インバウンド~ポストコロナの展望とは~」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) 新型コロナによってインバウンドが「消滅」した今、観光産業はどうやって生存のための経営戦略を立てているのか。一方、ワクチン接種が世界で進み、ポストコロナに向けた明るい兆しも見えつつある。観光産業は現在の苦境をいかにして乗り越え、ポストコロナの世界にどういった光を見出しているのか。(肩書きは登壇当時のもの) 上月 良祐 参議院議員 農林水産委員長 長野 恭紘 別府市長 山野 智久 アソビュー株式会社 代表取締役CEO 東 良和 沖縄ツーリスト株式会社 代表取締役 -
経営戦略
視聴時間 01:30企業が持続的な競争優位を確立するためには、経営戦略が重要になります。経営戦略とは何か、経営戦略の全体像と競争優位性を築くのに何が重要となるかを学びます。 その後、経営戦略の立案プロセスにおいて、事業環境や自社の状況を分析し、解決策を策定するために必要となる基礎理論やフレームワークを学びます。 また、事例を通して、経営の定石とフレームワークの理解を深め、実践的なスキル習得を目指します。 経営戦略を初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ※グロービス経営大学院およびグロービス・マネジメント・スクールにおける受講科目の教材として本動画を視聴される場合、関連動画はご視聴いただけない場合がございます。 ・クリティカル・シンキング ・マーケティング(基本編) ・マーケティング(マーケティングミックス編) ☆関連情報 ビジネススキルでニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。 「苦境のファミマ、処方箋は2つ」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61561980V10C20A7X12000/?n_cid=DSPRM5277 -
グローバル視点でみる経済リスクとコミュニケーション力~武田洋子×成田悠輔×柳川範之×ロス・ローブリー
視聴時間 59:15あすか会議2019 第5部分科会(43会議室)「リーダーが認識すべきグローバルなマクロ経済リスクとコミュニケーション」 (2019年7月6日開催/アクトシティ浜松) 世界の中でも特に安定した長期政権が続き、新たな時代「令和」を迎えた日本。しかし世界を見ると、自国第一主義を強める米国、その米国との覇権争いが激しさを増す中国、ブレグジット(Brexit)のみならず社会の分断に喘ぐ混迷する欧州、ますます緊迫する中東情勢など、世界は不透明感を増している。そうした時代にグローバルに活動するビジネスパーソンが認識すべきグローバルなマクロ経済リスクと、備えるべきコミュニケーション力とはいかなるものか。流動性を増す世界情勢の下、認識すべきマクロ経済リスクとグローバルに必要とされるコミュニケーション力について議論する。(肩書きは2019年7月6日登壇当時のもの) 武田 洋子 株式会社三菱総合研究所 政策・経済研究センター長 チーフエコノミスト 成田 悠輔 イェール大学助教授/社会データ科学者 柳川 範之 東京大学大学院 経済学研究科・経済学部 教授 Ross Rowbury エデルマン・ジャパン株式会社 代表取締役社長 -
オクト(建設)×キャディ(製造)×Shippio(物流)×ラクスル(印刷/物流)の創業経営者たちが語る!業界を変革する時の課題と戦略~稲田武夫×加藤勇志郎×佐藤孝徳×松本恭攝
視聴時間 57:19G1ベンチャー2019 第3部分科会A「Industry Transformation~世界で勝つためのテクノロジーによる業界変革~」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) インターネット/モバイル/IoT/AIといったテクノロジーの進化によって、あらゆる業界が再構築されている。物流や建設、製造などの伝統的な成熟産業も例外ではなく、むしろ新技術による変革のインパクトは極めて大きくなりつつある。オクト(建設)、キャディ(製造)、Shippio(物流)、ラクスル(印刷/物流)の創業経営者たちが、世界で勝つための業界変革の課題と戦略を議論する。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 稲田 武夫 株式会社オクト 代表取締役 加藤 勇志郎 キャディ株式会社 代表取締役 佐藤 孝徳 株式会社Shippio 代表取締役 松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO
-
コロナ危機に経営者たちはどう対応したのか?~青柳直樹×犬塚力×土屋諭×松本恭攝×辻庸介
視聴時間 50:24※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
コロナ時代における観光業の経営戦略とは~上月良祐×長野恭紘×山野智久×東良和
視聴時間 58:58※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
経営戦略
視聴時間 01:30ビジネスの成功確率を高める経営戦略の重要性と立案プロセスを理解し、競争に勝つ定石を身につける
-
グローバル視点でみる経済リスクとコミュニケーション力~武田洋子×成田悠輔×柳川範之×ロス・ローブリー
視聴時間 59:15※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
オクト(建設)×キャディ(製造)×Shippio(物流)×ラクスル(印刷/物流)の創業経営者たちが語る!業界を変革する時の課題と戦略~稲田武夫×加藤勇志郎×佐藤孝徳×松本恭攝
視聴時間 57:19※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

