- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- テクノべート時代の新たな教育の形~小林りん×水野雄介×山口文洋×中室牧子
あすか会議
投稿日:2021.09.16
テクノべート時代の新たな教育の形~小林りん×水野雄介×山口文洋×中室牧子
視聴時間 00:59:42
【音声版はこちら】
あすかオンライン2021
第4部分科会B「テクノべート時代の新たな教育の形」
(2021年7月3日開催/Zoomオンライン)
パンデミックにより人々の行動が制限される中、テクノロジーを使った新たな教育の形が進化してきている。オンラインによる遠隔教育を基本として真の学びや体験を可能とするには、何が必要であり、新時代の教育の要諦は何なのか。テクノベート時代の新たな教育システムの課題と方法論を議論する。(肩書きは、2021年7月3日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
新たな時代を生き抜くための「教育」とは~大野佳祐×永留聡×平川理恵×仲川げん
視聴時間 01:01G1中国・四国2019 第4部分科会S「新しい教育~新たな時代を生き抜く大人を育てるには~」 (2019年11月23日開催/岡山国際ホテル) テクノロジーの進化は社会や産業の構造を加速度的に変化させ、もはや「昔はこうだった」といった常識や前例はほとんど通用しない時代となった。予測不能な時代となった新たな時代を生き抜く大人を育てるために必要な教育の在り方とはいかなるものか。翌年に迫った2020年教育改革において大学入試への英語民間試験導入が急遽延期に転じるなど、国の政策が迷走を見せる中、教育界のリーダーたちが教育の今と未来を語る。(肩書きは2019年11月23日登壇当時のもの) 大野 佳祐 島根県立隠岐島前高校魅力化プロジェクト 学校経営補佐官 永留 聡 学校法人 広島加計学園英数学館中・高等学校 校長/日本国際バカロレア教育学会 理事・顧問 平川 理恵 広島県教育委員会 教育長 仲川 げん 奈良市長 -
コロナを機に次世代の教育を考える~伊原木隆太×國領二郎×柴山昌彦×水野雄介×漆紫穂子
視聴時間 59:22第12回G1サミット 第6部分科会P「コロナを機に実現するDXとAIによる新時代の教育」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) 感染拡大防止のための一斉休校など、新型コロナで大きな影響を受けた学校教育現場。人々の行動が制限される中、遠隔教育を基本として学力の向上を可能とする教育方法と学校運営を実現するのは時代の要請だ。コロナを機に、DX、AIによる新時代の教育システム全体の変革を進めるための課題と方法論を議論する。(肩書きは登壇当時のもの) 伊原木 隆太 岡山県知事 國領 二郎 慶應義塾大学 常任理事・総合政策学部 教授 柴山 昌彦 衆議院議員 水野 雄介 ライフイズテック株式会社 代表取締役 CEO 漆 紫穂子 品川女子学院 理事長 -
ダイバーシティニュース 教育/「リクルート時代とLITALICOでの取り組みについて」など(9/26放送)
視聴時間 42:15行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 教育」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年9月26日放送当時のもの) 山口 文洋 株式会社LITALICO 代表取締役副社長 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.熱い注目が集まる徳島県の新設高専とは 本格的な起業家教育を主眼に 2.高卒の就活市場に変革を!もっと職業に選択肢を 3.障害者らの就労機会の拡大につながるか?週20時間未満労働でも雇用率算入へ 4.発話障害を持つ人の日本語も音声認識が可能に?Googleが研究を開始 5.国連の障害者権利委員会が日本に勧告を 政府の今後の対応は 6.スペシャル・トーク「リクルート時代とLITALICOでの取り組みについて」 7.リスナーの声 -
オンライン時代の会議のファシリテーション
視聴時間 28:09テレワーク(リモートワーク)環境で働くことも当たり前になってきた昨今、毎日出社していた時代との会議のあり方に違和感を覚えていませんか? 「顔が見えなくてきちんと参加しているかわからない」、「全体に尋ねても返事がなく会議が進めづらい」…どんな方も経験したことがあるのではないでしょうか。 実は、オンライン会議ならではの落とし穴や押さえるべきコツがあるのです。 今回は、オンライン会議開催時に押さえるべきポイントを確認しながら、Microsoft Teamsのデモンストレーションとともにオンライン会議運営の「いろは」をお伝えします。 使用するツールはTeamsでなくとも、共通するポイントがあるため、ZoomやWebexをご利用の方もぜひご活用ください! -
テクノベート時代を勝ち抜くために必要な「戦略的サステイナビリティ」~小柴満信×櫻田謙悟×水野弘道
視聴時間 01:00G1経営者会議2019 第2部全体会「テクノベート時代を勝ち抜く戦略的サステイナビリティ」 (2019年10月27日開催/グロービス経営大学院 東京校) 「SDGs(持続可能な開発目標)」が2015年9月の国連サミットで採択され、企業活動においても「サステイナビリティ(持続可能性)」が注目されている。テクノロジーの進化によって、ビジネスの戦い方が大きく変化するテクノベート時代において、改めて企業のサステイナビリティは、それの土台となるコーポレートガバナンス、社会や環境のサステイナビリティと切り離して考えることができない。本セッションでは、2019年4月に、経済同友会の新代表幹事に就任された櫻田氏、副代表幹事小柴氏をお迎えし、ESG投資を世界的に提唱しリーダーシップを発揮しているGPIFの水野弘道CIOの視点を交え、戦略的にサステイナビリティを拡大していくために、経営者はいかに考え行動し、組織を導いていくかを議論する。(肩書きは2019年10月27日登壇当時のもの) 小柴 満信 JSR株式会社 代表取締役会長 櫻田 謙悟 SOMPOホールディングス株式会社 グループCEO 取締役 代表執行役社長 水野 弘道 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) 理事 兼 CIO(最高投資責任者)
-
新たな時代を生き抜くための「教育」とは~大野佳祐×永留聡×平川理恵×仲川げん
視聴時間 01:01※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
コロナを機に次世代の教育を考える~伊原木隆太×國領二郎×柴山昌彦×水野雄介×漆紫穂子
視聴時間 59:22※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
ダイバーシティニュース 教育/「リクルート時代とLITALICOでの取り組みについて」など(9/26放送)
視聴時間 42:15 -
オンライン時代の会議のファシリテーション
視聴時間 28:09 -
テクノベート時代を勝ち抜くために必要な「戦略的サステイナビリティ」~小柴満信×櫻田謙悟×水野弘道
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

