- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- テクノロジーによる既存産業への挑戦~天沼聰×河瀬航大×山下智弘×重松大輔
あすか会議
投稿日:2021.11.25
テクノロジーによる既存産業への挑戦~天沼聰×河瀬航大×山下智弘×重松大輔
視聴時間 00:59:31
【音声版はこちら】
あすかオンライン2021
第6部分科会A「テクノロジーによる既存産業への挑戦」
(2021年7月3日開催/Zoomオンライン)
テクノロジーの急激な進化は、DXと無縁でいられる産業をこの世界から無くしてしまったといっても過言ではない。テクノロジーを活用して既存業界を再構築し、新たな価値を生み出すスタートアップの旗手たち。彼らの挑戦の軌跡と今後の展望を紐解く。(肩書きは2021年7月3日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
DXで何が変わる?スタートアップ企業の事例~稲田武夫×庵原保文×中尾豊×今野穣
視聴時間 54:15G1ベンチャー2021 第6部分科会A「GAFAMらに打ち克つための既存産業のDX」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 進化したテクノロジーを活用したスタートアップが、あらゆる業界を再構築し、DXを進めている。これまでDXから程遠かった既存産業も例外ではなく、DXによる新たな価値を生み出す事例が出てきている。スタートアップの旗手たちが手掛ける業界変革の事例から、GAFAMらに打ち克つための戦略と課題を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 稲田 武夫 株式会社アンドパッド 代表取締役 庵原 保文 株式会社ヤプリ 代表取締役 中尾 豊 株式会社カケハシ 代表取締役社長 今野 穣 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 最高執行責任者(COO) -
自動車・モビリティ産業における今後のビジネスチャンスとは~加藤真平×鯉渕健×須賀千鶴×野辺継男×阿部暢仁マッスィミリアーノ
視聴時間 01:01G1経営者会議2021 第5部分科会D「モビリティの産業構造大変革が生み出すビジネスチャンス」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 進化を続ける自動運転技術。限定条件下でハンズオフ運転を可能とするレベル2搭載車も続々と市場投入されている。道路交通法改正により、アイズオフ運転が可能なレベル3も解禁された。カーボンニュートラル、デジタル化といった時代の流れも、モビリティ産業に大きな変化を促している。更に、トヨタ自動車が2025年の一部オープンを目指してWoven Cityの建設に着工するなど、スマートシティ構想も実現段階に進み始めている。モビリティ産業の現在地はどこにあり、今後、更にどのように変わっていくのか。100年に一度と呼ばれる産業構造の大変革は、現プレイヤーにどの様な課題をつきつけ、また周辺産業を巻き込んでどのようなビジネスチャンスを創出していくかについて議論する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 加藤 真平 株式会社ティアフォー 創業者 兼 最高技術責任者 鯉渕 健 トヨタ自動車クルマ開発センター フェロー ウーブンプラネット CTO 須賀 千鶴 経済産業省商務情報政策局 情報経済課長 野辺 継男 名古屋大学 客員准教授 阿部 暢仁 マッスィミリアーノ A.T. カーニー シニア パートナー -
テクノロジーでどこまでいける?人材確保とビジネス拡大~佐野一機×西澤亮一×平尾丈×藪ノ賢次×中野智哉
視聴時間 58:00あすか会議2019 第7部分科会(41会議室)「テクノロジーで仕事の仕方がどう変わるか~テクノロジー・HR・ビジネスの最適解とは~」 (2019年7月7日開催/アクトシティ浜松) テクノロジーの進化は、私たちの日常の仕事の仕方を大きく変えている。進化したテクノロジーを最大限に活用して、優秀な人材を確保し、ビジネス領域を拡大し、新規事業と既存事業のバランシングを整えることが、すべての経営者にとって成長戦略の中心課題といえよう。すべての起業家にとって最重要課題となる、テクノロジーとHRの最前線に迫る。(肩書きは2019年7月7日登壇当時のもの) 佐野 一機 株式会社タレンティオ 代表取締役社長 西澤 亮一 株式会社ネオキャリア 代表取締役 平尾 丈 株式会社じげん 代表取締役社長執行役員CEO 藪ノ 賢次 クックビズ株式会社 代表取締役社長CEO 中野 智哉 株式会社i-plug 代表取締役CEO -
農業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の最前線~浅井雄一郎×岩佐大輝×草野隆史×栗山浩樹×神成淳司
視聴時間 49:25G1中部2020 第3部分科会 経済「農業のデジタルトランスフォーメーション~アグリテックの最前線と次なる可能性~」 (2020年9月12日開催/鳥羽国際ホテル) 急速に進化するテクノロジーを活用してデータドリブンな次世代の農業経営にチャレンジしている経営者が日本でも現れている。彼らの挑戦は、高齢化し斜陽化する一方だった日本の農産業に構造変革を起こすことが出来るのか。AIや5Gといったテクノロジーやインフラのさらなる進化は、農産業のDXにいかなる貢献をするのか。各分野のトップランナーたちがその可能性を探る。(肩書きは2020年9月12日登壇当時のもの) 浅井 雄一郎 株式会社浅井農園 代表取締役 岩佐 大輝 株式会社GRA 代表取締役CEO/グロービス経営大学院経営研究科経営専攻(MBA)修了 草野 隆史 株式会社ブレインパッド 代表取締役社長 栗山 浩樹 NTTコミュニケーションズ株式会社 代表取締役副社長 神成 淳司 慶應義塾大学 環境情報学部教授 -
サクッとわかる!テクノロジー ~バックエンドシステム開発編~
視聴時間 06:01ビジネスパーソンのための「サクッとわかる!テクノロジー」シリーズでは、現代のビジネス環境の急速なデジタル化に適応するために必要な基礎知識をサクッと学んでいきます。 今回のテーマは、バックエンドシステム開発です。 基本的なテクノロジー知識を身につけ、効率的な業務推進や競争力強化、新たな価値創造に活かしていきましょう。
-
DXで何が変わる?スタートアップ企業の事例~稲田武夫×庵原保文×中尾豊×今野穣
視聴時間 54:15 -
自動車・モビリティ産業における今後のビジネスチャンスとは~加藤真平×鯉渕健×須賀千鶴×野辺継男×阿部暢仁マッスィミリアーノ
視聴時間 01:01 -
テクノロジーでどこまでいける?人材確保とビジネス拡大~佐野一機×西澤亮一×平尾丈×藪ノ賢次×中野智哉
視聴時間 58:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
農業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の最前線~浅井雄一郎×岩佐大輝×草野隆史×栗山浩樹×神成淳司
視聴時間 49:25※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
サクッとわかる!テクノロジー ~バックエンドシステム開発編~
視聴時間 06:01

