キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

前受金とは?仮受金との違い

投稿日:2016/09/27更新日:2019/04/09

貸借対象表(B/S)の負債の部に計上される勘定科目に「前受金」と「仮受金」があります。両者の違いがよくわからないという方、意外に多いのではないでしょうか?

「前受金」は、商品などの販売に先立って得意先から入金された商品代金の一部あるいは全額、すなわち手付金を意味します。会社は、このようなお金を受け取った場合に、対象商品の販売時まで「前受金」として処理します。お金を受け取ったことに対して履行義務を負っているという意味で負債として認識します。

「仮受金」は、相手方からの入金の内容が明確でない場合、あるいは内容は明確であっても金額が交渉中など未確定である場合に、その名目や金額が確定するまでの間に一時的に使用する勘定科目です。例えば、仕入先から入金があったものの、その内容が判然としない場合などに使用します。実務上、入出金があった場合には帳簿とおカネの動きを一致させるために何らかの(会計)処理をします。その後、例えばその入金が仕入代金の過払いの返還であることが判明すると、仮受金から仕入(勘定)の戻し(減額)として処理することになります(この時点で仮受金は消滅します)。

前受金と仮受金は、相手方から入金という事実を会計処理する際に使用する勘定科目である点では同じです。しかし、入金時点で前受金がその内容が明確であるのに対して、仮受金は内容が明確でないという違いがあります。したがって、一旦、仮受金で処理した後に、その内容が商品販売代金の手付金であるとわかると前受金に振り替えられることもあります。

前受金と仮受金は、通常は流動負債の部に区分されます。特に仮受金は、本来の会計処理を行うまでの一時的なペンディング状態ですから、そのような状況が長期化すること自体、良いことではありません。

仮受金のように、おカネの入(出)金の際に一時的に使用される勘定科目を「仮勘定」といいます。仮勘定には、仮受金の他に仮払金や建設仮勘定、ソフトウエア仮勘定などがあります。仮払金は、仮受金と反対におカネを支出したがその内容が明確でない、あるいは金額が確定していない場合に一時的に使用する勘定科目です。建設仮勘定やソフトウエア仮勘定は、内容は明確ですが、建設途中、開発途中の一部支出金であり総額にいまだ達していない場合に使用される勘定科目です。

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。