キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

小澤隆生氏×駒崎弘樹氏×宮城治男氏「『新しい公共』〜官民を超えた枠組みが社会を変革する〜」

投稿日:2011/08/23更新日:2019/04/09

第1部 パネルディスカッション(00:00:00〜)

・「新しい公共」とは公共サービスを官だけでなく民も担うことと、NPOも補助金に頼らず自立すること。誰もが自分以外の誰かのために行動しようという考え方(佐藤)

・日本で起こる災害のためにCivic Forceは活動してきた。災害時にすぐ動くためには、それまでの準備と計画が必要(小澤)

・平時に準備することが実に難しい。お金も集まらない(小澤)

・震災関連の援助活動をする一方、寄付・補助金は被災地が優先されてこれまでの活動のための資金は減っている(駒崎)

・震災後、これまでの公共が手当てしきれない部分を民が行う状況が増大した(宮城)

・震災復興支援活動にさまざまな経歴の人が関わりはじめている。何かしたいという個人の想いと現場をつなげるための活動をしている(宮城)

・Civic Forceに企業からの寄付が集まった理由は、税金優遇と即効性、平時の人間同士の信頼関係(小澤)

・「ボランティア・ファンドレイザー」(寄付を開拓する人)の存在が、アメリカ・イギリスに比べて日本ではまったく進んでいない(佐藤)

・内閣府職員として寄付税制改革に取り組んだ結果、寄付金額の最大50%の税金を減らせる「認定NPO法人」の資格が取得しやすくなった(駒崎)

・所属している会社が震災にどう対処するか、トップも意識している。以前ならば認められなかった震災復興活動も社内で認められる可能性が増している(宮城)

・継続的な支援をするには、まず現地にいくこと(佐藤)

第2部 質疑応答(00:52:05〜)

・新しい公共をつくっていく中で、自分のことを自分で面倒を見たり、さらに他人のために何かしたりすることができない人達をどう扱うか?

・一般大衆、困っている方を対象にする活動・サービスがビジネスとして成功するためのコツは?

・新しい公共として官民が提携しつつ、それでも「民」が「官」に期待することは何か?

講演者

  • 小澤 隆生

    BoostCapital株式会社 代表取締役

    1995年、CSK(現SCSK)入社後、1999年にビズシークを設立し、2001年に楽天に売却。
    2003年のビズシークの吸収合併により楽天に入社。オークション担当役員に就任。
    2005年に楽天野球団取締役事業本部長。
    2006年に退社後は個人としてスタートアップベンチャーへの投資やコンサルティングを展開。
    2009年から2012年までは楽天顧問。
    2011年に設立したクロコスをヤフー(現LINEヤフー株式会社)に売却し2012年にヤフーへ入社。
    2013年よりヤフー執行役員としてヤフーショッピングを担当、2018年4月より常務執行役員コマースカンパニー長に就任し、
    eコマース、トラベル事業、金融事業を管轄。
    2019年6月にヤフー取締役専務執行役員COOに就任し、コマースとメディアの全事業を管掌し、
    2022年4月にヤフー取締役 代表取締役 社長執行役員CEOに就任。
    2023年10月LINEヤフー株式会社 顧問就任。
    2024年1月、ベンチャーキャピタル運営BoostCapital株式会社を設立し、代表取締役に就任。

  • 駒崎 弘樹

    フローレンスグループ会長 認定NPO法人フローレンス会長

    認定NPO法人フローレンス会長。2004年にNPO法人フローレンスを設立し、社会課題解決のため、病児保育、保育園、障害児保育、こども宅食、赤ちゃん縁組など数々の福祉・支援事業を立ち上げ。厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員会座長、こども家庭庁「子ども・子育て支援等分科会」委員、「こども誰でも通園制度に関する検討会」委員等の公職を兼任。著書に『政策起業家「普通のあなた」が社会のルールを変える方法』等がある。

  • 宮城 治男

    NPO法人ETIC. 創業者

    早稲田大学在学中の1993年、学生起業家支援の全国ネットワーク組織としてETIC.を創設。以来、若い世代が自ら社会に働きかけ、仕事を生み出していく起業家型リーダーの育成に取り組み、これまで1600名以上の起業家を輩出。2011年世界経済フォーラム ヤング・グローバル・リーダーズに選出。文部科学省参与、中央教育審議会臨時委員等を歴任。
  • 佐藤 大吾

    42Tokyo 副理事長 兼 事務局長/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授

    98年NPO法人ドットジェイピー設立、インターンシッププログラムを運営。これまでに4.5万人が参加、うち約250人が議員に。10年英国発世界最大の寄付サイト「JustGiving」を日本に誘致(LIFULLグループ入りを経て、19年トラストバンクへ事業譲渡)。21年武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授に就任、23年フランス発世界最大のエンジニアリングスクールの日本キャンパス「42 Tokyo」副理事長 兼 事務局長に就任。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース