キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

G1から世界の海へ:G1が提言する日本の海洋戦略とリーダーシップ【堀義人×辰巳琢朗×安倍昭恵×角南篤×井植美奈子】

投稿日:2025/10/23タイマーのアイコン 読了時間 59分15秒

本セッション「G1から世界の海へ」では、70年ぶりの「漁業法改正」を実現に導いた「G1海洋環境研究会」の主要メンバーが集結。G1創設者の堀義人をはじめ、安倍昭恵氏、辰巳琢郎氏、笹川平和財団の角南篤氏、セイラーズフォーザシー日本支局の井植美奈子氏らが登壇。IUU(違法)漁業対策、プラスチック条約、縦割り行政の弊害といった日本の海洋問題に対し、G1が持つ「突破力」でいかに解決策を提言し、行動していくかを徹底議論します。

EXPO 2025 大阪・関西万博
「Ocean & Beyond 〜海とその先〜 堀義人プレゼンツ 日本を良くするG1から世界の海へ」堀義人×辰巳琢朗×安倍昭恵×角南篤×井植美奈子
(2025年10月6日/BLUE OCEAN DOME)

主催:ZERI JAPAN
共催:一般社団法人 セイラーズ フォー ザ シー 日本支局

【登壇者】
堀義人(グロービス経営大学院 学長 / グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー)
辰巳琢朗(俳優)
安倍昭恵
角南篤(公益財団法人笹川平和財団理事長)
井植美奈子(一般社団法人セイラーズフォーザシー日本支局理事長兼CEO)
※肩書は登壇当時のもの

※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。


00:00 G1発足の背景と目的

G1が2009年に発足した背景と、日本をよくするという目的の紹介。

01:54 G1の3つの理念と活動

「批判よりも提案を」「思想から行動へ」「リーダーとしての自覚」という3つの理念と年間の活動概要。

02:34 G1海洋環境研究会の発足と目的

2017年に発足した海洋環境研究会の目的と、漁業法改正などの具体的な活動実績。

06:46 海洋環境研究会の現在の課題

漁業法改正後の実行課題、海洋経済の活性化、国際社会における日本の役割(BBNJ、プラスチック条約)。

09:54 日本の海洋政策における2つの課題

日本の政治における縦割り行政(海洋担当大臣)の問題と、海洋資源(IUU漁業)の問題提起。

12:18 IUU漁業問題の深刻さ

違法・無報告・無規制漁業の解説と、消費大国日本としての責任、証明制度の必要性。

17:11 G1の役割と無力感の克服

個人の無力感をマルチステークホルダーの連携で突破するG1のプラットフォームとしての力。

21:11 漁業法改正の具体的な内容

70年ぶりの改正となった漁業法導入前(取り放題)と導入後(数量・漁業者制限)の比較解説。

23:20 海洋保護と科学の推進

「30by30」(2030年までに30%の海を保護)の目標と、海洋科学の推進、AI特化の可能性。

27:52 一般層への意識啓発の重要性

海洋ゴミ問題などを例に、専門家だけでなく一般の人々の意識を高めることの必要性。

31:29 太平洋島嶼国との連携事例

パラオにおける監視システム導入など、海洋安全保障や資源管理における国際協力の具体例。

34:58 質疑応答:海洋分野における日本の強み

海洋面積の広さ(EZ、深海)を踏まえ、日本の強み(海を大切にする文化、科学技術、購買力)について議論。

47:03 日本の伝統文化と資源管理

海女文化に代表される、資源を枯渇させない日本の伝統的な考え方と、経済発展とのバランス。

52:30 登壇者からの最終提言

政治的リーダーシップ、民間連携、「いただきます」の精神、命の源としての海など、各登壇者からのメッセージ。

56:54 G1の役割と今後の展望

日本をよくするという目的に向け、G1をプラットフォームとして行動を起こし、世界の海をよくしていくことへの呼びかけ。

  • 堀 義人

    グロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    京都大学工学部卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。住友商事を経て、1992年株式会社グロービス、1996年グロービス・キャピタル設立。2006年グロービス経営大学院を開学。2008年に「G1サミット」を創設。2011年には復興支援プロジェクトKIBOWを立ち上げる。2016年に茨城ロボッツ、2019年に茨城放送オーナー就任。2022年にLuckyFesを立ち上げ、現在総合プロデューサーを務める。2024年よりBARKSオーナー、世界最大のPR会社の米国エデルマン社 社外取締役。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

メールマガジン

受け取る情報で
周りと差をつける

おすすめや無料配信中の学習動画や記事、お得なキャンペーン情報など定期的に配信しています。

トピックス

記事・動画の注目タグ

新着記事・動画