G1新世代リーダー・サミット2020
第2部全体会「コロナショックを機に変える『日本の政治』~危機下に必要な政治の役割とは~」
(2020年6月27日開催/グロービス経営大学院 東京校)
肩書きは2020年6月27日登壇当時のもの
割引情報をチェック!
投稿日:2020/09/08
G1新世代リーダー・サミット2020
第2部全体会「コロナショックを機に変える『日本の政治』~危機下に必要な政治の役割とは~」
(2020年6月27日開催/グロービス経営大学院 東京校)
肩書きは2020年6月27日登壇当時のもの
小林 史明
衆議院議員 環境副大臣
「テクノロジーの社会実装で、多様でフェアな社会を実現する」を政治信条に規制改革に注力。行財政改革、労働市場改革、デジタル規制改革、放送・通信改革等に取り組む。岸田政権では党の新しい資本主義実行本部で議論される経済構造改革、スタートアップ政策、社会保障制度改革を中心に、競争政策、党改革も推進している。第1-2次岸田内閣でデジタル副大臣兼内閣府副大臣を務め、デジタル臨時行政調査会を創設。事務局長として、見直すべきアナログ規制の調査を行い、一括改正に向けた計画を提言した。菅内閣では内閣府大臣補佐官としてワクチン接種促進事業を担当し、VRSの開発運用を牽引。それ以前は、自民党第50代青年局長としても全国組織のデジタル化をリードした。現在、環境副大臣として、2050年カーボン・ニュートラル、ネイチャーポジティブの実現に向けた国内外の政策形成に尽力している。
中谷 一馬
衆議院議員/立憲民主党 青年局長
1983年生。貧しい母子家庭で育つ。厳しい経済環境で育ったことから、経済的な自立に焦り、中学卒業後、社会に出る。しかし「何か違う」と思い直し、横浜平沼高校に復学。卒業後、呉竹鍼灸柔整専門学校にて柔道整復師の資格を取得。
その傍ら、東証一部に上場したIT企業gumiを創業し、役員として経営に参画。
その過程において、社会を変革する必要性を感じ、人の役に立つ人生を歩もうと政界進出を決意。
第94代内閣総理大臣 菅直人の秘書を務める。
社会人として働きながら慶應義塾大学に進学。デジタルハリウッド大学大学院を首席で修了。
27歳で神奈川県議会における県政史上最年少議員として当選。在職中に、世界経済フォーラムのGlobal Shapers(U-33日本代表)に選出。またマニフェスト大賞にて、一番優れた政策を提言した議員に贈られる最優秀政策提言賞を受賞。
現在は、立憲民主党 衆議院議員(神奈川7区 横浜市港北区・都筑区)、青年局長(初代)、科学技術・イノベーション議員連盟 事務局長として活動中。
http://kazumanakatani.com/introduction
藤田 文武
日本維新の会 衆議院議員
1980年12月27日、大阪府寝屋川市生まれ。大阪府四條畷高等学校卒業。筑波大学体育専門学群卒業。高校・大学ではラグビー部に所属。大学ではスポーツ産業論を専攻する。大学卒業後、地元大阪にて公立高校の教員を経験したのち、オーストラリアとニュージーランドへ留学し、スポーツマネジメントを学ぶ。
帰国後は、スポーツ関連のベンチャー企業へ勤務。20代半ばで役員として企業経営全般に関わり、その後独立。株式会社KTAJの代表取締役として、「スポーツ、健康、医療、介護、福祉、教育、IT」などの事業を展開。
2021年〜2024年まで日本維新の会幹事長。現在、衆議院議員(3期目)。
モデレーター
須賀 千鶴
経済産業省 情報経済課長
学びを深くする
記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。
合わせて読みたい
一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。
川邊健太郎氏・熊谷俊人氏・中室牧子氏が語る、U-40世代へのメッセージ
社会課題への挑戦と行動: 具体的事例と新たな取り組み
グローバル市場を席巻するAI技術:日本の戦略と利活用事例
多様なキャリアを持つ、若手政治家たちの挑戦と志
松尾豊氏、牧島かれん氏、間下直晃氏が語る、失敗談と乗り越え方/これからのリーダーシップのあり方
AIがもたらす可能性と多様性~AIネイティブ時代に先駆け発揮するリーダーシップ~甲斐駿介×北川拓也×玉城絵美×任宜×湯浅エムレ秀和
能は“戦国大名のNetflix”だった/能楽、茶道、神道で、分断・対立は乗り越えられるか?~加藤大志×小堀宗翔×塩津圭介×福井良應
【内藤佐和子市長・小林史明衆議院議員・髙島崚輔市長】阿波踊り、ワクチン接種、史上最年少市長・・・壁の突破の仕方、今後の展望
学ぶ習慣が、
あなたを強くする
スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。
17,800本以上の
ビジネス動画が見放題
利用者の97%以上から
好評価をいただきました
スマホを眺める5分を
学びの時間に。
まずは7日間無料で
体験してみよう!!
受け取る情報で
周りと差をつける
おすすめや無料配信中の学習動画や記事、お得なキャンペーン情報など定期的に配信しています。