キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

企業、投資家の立場から議論!経営戦略としての「サステイナビリティ」とは?~安藤聡×川田辰己×清水大吾×藤野英人×青井浩

投稿日:2020/02/04

【音声版はこちら】 

G1経営者会議2019
第4部分科会B「ESGから経営戦略としてのサステイナビリティへ」
(2019年10月27日開催/グロービス経営大学院 東京校)

資本市場からの要請であるESGに端を発し、国連のSDG'sなどによって後押しされてきた。サステイナビリティの潮流は、今や 環境活動家 グレタ・トゥーンベリさん等、将来世代も含めたすべてのステークホルダーと向き合う経営戦略に進化しつつある。日本を代表するサステイナビリティ企業と投資家との対話を通じて、今後のめざすべき方向性を実践的に議論する(肩書きは2019年10月27日登壇当時のもの)。

 

※アプリで動画を再生する際、Androidの一部機種で動画が再生できない場合がございます。その場合は、アプリを閉じて、WEBページの「GLOBIS知見録(https://globis.jp/)」にて動画を視聴していただければと思います。

  • 安藤 聡

    オムロン株式会社 取締役/社長指名諮問委員会、人事諮問委員会、報酬諮問委員会 各副委員長

  • 川田 辰己

    住友林業株式会社 取締役常務執行役員

  • 清水 大吾

    ゴールドマン・サックス証券株式会社 証券部門 株式営業本部 業務推進部長

  • 藤野 英人

    レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役社長

モデレーター

  • 青井 浩

    株式会社丸井グループ 代表取締役社長 代表執行役員 CEO

    1986年に丸井(現・丸井グループ)入社。2005年4月より現職。

    「人の成長=企業の成長」の理念を掲げ、企業文化の変革を進めることでイノベーションを創出し続ける組織づくりに取り組む。

    将来世代をはじめとするステークホルダーとの共創で「すべての人が『しあわせ』を感じられるインクルーシブな社会をつくる」というミッションを追求。創業以来の小売・金融に共創投資を加えた三位一体の独自のビジネスモデルでインパクトと利益の両立をめざす。

    著書に『サステナビリティ経営の神髄』(日経BP)がある。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース