- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- 【堀江貴文】胃がんとピロリ菌の関係性とは?ホリエモンが語る「予防医療」の重要性
大学院セミナー
投稿日:2019.04.17
【堀江貴文】胃がんとピロリ菌の関係性とは?ホリエモンが語る「予防医療」の重要性
SNS media&consulting株式会社 ファウンダー
視聴時間 00:02:23
堀江氏が今、注力している「予防医療」の普及活動。胃がんとピロリ菌の因果関係、欧米と東アジアのピロリ菌の違いについて語る。2018年12月にグロービス経営大学院 東京校で開催されたG1カレッジ2018「創造的破壊から生まれる日本の未来」ダイジェスト版Part6/8(肩書は2018年12月9日登壇当時のもの)。
動画のフルバージョンはこちら
※アプリで動画を再生する際、Androidの一部機種で動画が再生できない場合がございます。その場合は、アプリを閉じて、WEBページの「GLOBIS知見録(https://globis.jp/)」にて動画を視聴していただければと思います。
SNS media&consulting株式会社 ファウンダー
RELATED CONTENTS 関連動画
-
この人に聞く/ヘルスケアDX 仮想現実による医療の進化
視聴時間 32:30※手術中の映像と男性の陰部周辺が映り込むシーンがありますので、苦手な方はご注意ください。 杉本真樹氏が挑む、前人未踏の医療VRの驚くべき進化―VR/MRで実現するドバイと東京の遠隔手術カンファレンス、医師たちが複合現実ヘッドセットを装着し、患者の幹部を3D映像で確認しながらの手術など――を紹介します。ヘルスケアDXの進化は、医療の学び方、病気との向き合い方など、医療の在り方そのものを変える可能性に満ちています。(肩書きは2020年11月25日撮影当時のもの) 杉本 真樹 帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab 室長 特任教授/Holoeyes株式会社 Cofounder COO CMO -
これからの医療体制、病院経営、医療保険制度を含めた「医療の在り方」~稲垣精二×鈴木英敬×高木邦彰×古川俊治×麻生巖
視聴時間 59:34第12回G1サミット 第5部分科会E「コロナを機に考える医療体制と病院経営の在り方」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) 新型コロナの感染拡大は、地域における医療提供体制、特に病院経営の極めて厳しい現状を国民に知らしめた。パンデミックを乗り越え、医療提供体制を安定的に維持するための方法論とはなにか。コロナ対応から見えた医療現場の厳しい実情と課題を把握し、コロナ対応にとどまらず、これからの日本の医療体制、病院経営、医療保険制度を含めた「医療の在り方」を根本的に議論する。(肩書きは登壇当時のもの) 稲垣 精二 第一生命ホールディングス株式会社 代表取締役社長 鈴木 英敬 三重県知事 高木 邦彰 国際医療福祉大学・高邦会グループ 専務理事 古川 俊治 参議院議員/慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授/医学部外科 教授(兼担)/弁護士 麻生 巖 株式会社麻生 代表取締役社長 -
iPS・再生医療で日本は世界をリードできるか?~古川康×山田邦雄×山中伸弥×平手晴彦
視聴時間 57:28G1サミット2019 第9部分科会H「iPS最前線~世界最速の再生医療製品認可制度で世界をリードする日本~」 (2019年2月11日開催/星野リゾート青森屋) 再生医療の分野で世界の最先端を走る日本。再生医療関係法の施行によって、有効性が推定され安全性が確認された場合に、条件及び期限付きで特別に早期に承認される日本独自の制度が整備され、日本は再生医療製品の製品認可を世界最速で取得できる国となった。現在までに、理研等のチームにより世界初の加齢黄斑変性に対するiPS細胞由来の網膜細胞移植の臨床研究が実施され、京都大学ではパーキンソン病に対するiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞移植の治験が開始された。大阪大学は、iPS細胞から作った心筋シートによる心臓病(重症心不全)治療で世界初の再生医療製品化を目指している。海外から日本へ再生医療の研究開発拠点を移す企業も相次ぐ。進展する日本の最先端医療の今後の展望を語る。(肩書きは2019年2月11日登壇当時のもの) 古川 康 衆議院議員 山田 邦雄 ロート製薬株式会社 会長 兼 CEO 山中 伸弥 京都大学 教授 iPS細胞研究所 所長 平手 晴彦 武田薬品工業株式会社 コーポレート・オフィサー -
基礎から学ぶプロジェクトマネジメント
視聴時間 48:49多くの人が一度は聞いたことがある「プロジェクト」。しかし、いざ実務になると、プロジェクトとはいったい何なのか、プロジェクトをどうやって進めていけば良いのか、と迷う方もいるのではないでしょうか。 この動画では、そんなモヤモヤしがちな「プロジェクトマネジメント」について、実際にどんな進め方があるのかを、ポイントに分けてお届けします。 何となく知っているだけではない、実務に活かせるプロジェクトマネジメントを身に付けたい方におすすめです。 ※Video8の「演習:ガントチャートを作ってみよう」に必要なワークシートが以下からダウンロードできます。適宜ご活用ください。 - PDF https://learn.unlimited.globis.co.jp/assets/worksheets/2752/worksheet_2752pdf_globis-manabihodai.pdf - Excel https://learn.unlimited.globis.co.jp/assets/worksheets/2752/worksheet_2752excel_globis-manabihodai.pdf.xlsx -
「医療イノベーション先進国」への挑戦と課題~窪田良×高橋祥子×平手晴彦×高岡美緒
視聴時間 01:00あすか会議2018 第7部分科会B-1「ヘルステックが生み出す新たな可能性」 (2018年7月8日開催/国立京都国際会館) ビッグデータ、AI、ロボット、クラウド、ICTといったテクノロジーとのxTech(クロステック)によって医療分野のイノベーションは加速し、これまで考えられなかった新たなサービスやビジネスモデルが誕生している。超高齢化社会を迎える日本はヘルスイノベーション先進国となる可能性を持っているといえるだろう。テクノロジーの進化とともに拡大するHealth Techの可能性をトップランナーたちが議論する。(肩書きは2018年7月8日登壇当時のもの) 窪田 良 慶應義塾大学医学部 客員教授/窪田製薬ホールディングス株式会社 代表執行役会長、社長 兼 最高経営責任者 高橋 祥子 株式会社ジーンクエスト 代表取締役 平手 晴彦 武田薬品工業株式会社 コーポレート・オフィサー 高岡 美緒 株式会社メディカルノート 取締役 事業開発・人事広報部門・コーポレート部門管掌/Arbor Ventures パートナー
-
この人に聞く/ヘルスケアDX 仮想現実による医療の進化
視聴時間 32:30※本動画は、企業経営でご活躍される方へのインタビューからポイントをまとめたものです。トレンドに沿った事例としてご視聴ください。
-
これからの医療体制、病院経営、医療保険制度を含めた「医療の在り方」~稲垣精二×鈴木英敬×高木邦彰×古川俊治×麻生巖
視聴時間 59:34※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
iPS・再生医療で日本は世界をリードできるか?~古川康×山田邦雄×山中伸弥×平手晴彦
視聴時間 57:28※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
基礎から学ぶプロジェクトマネジメント
視聴時間 48:49プロジェクトマネジメントで組織貢献と自身の成長を体現する
-
「医療イノベーション先進国」への挑戦と課題~窪田良×高橋祥子×平手晴彦×高岡美緒
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

