- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1サミット
- リーダーたちが語る「20代の頃にすべきこと」~竹中平蔵×小泉進次郎×津田大介×藤原和博×亀山敬司×鈴木寛×山中伸弥×松尾豊×松山大耕
リーダーたちが語る「20代の頃にすべきこと」~竹中平蔵×小泉進次郎×津田大介×藤原和博×亀山敬司×鈴木寛×山中伸弥×松尾豊×松山大耕
G1サミット2018参加者インタビューまとめ。「20代の頃にすべきこととは?」。各界のトップリーダー9名の答えとは?
G1サミット2018 参加者インタビューまとめ②
(2018年2月9日~12日開催/沖縄・万国津梁館)
※アプリで動画を再生する際、Androidの一部機種で動画が再生できない場合がございます。その場合は、アプリを閉じて、WEBページの「GLOBIS知見録(https://globis.jp/)」にて動画を視聴していただければと思います。
RELATED CONTENTS 関連動画
-
サステイナブルな社会の実現に向けて―「脱炭素」「サーキュラーエコノミー」の行方~小泉進次郎×竹内純子×水野弘道×翁百合
視聴時間 59:47第12回G1サミット 第8部分科会S「コロナショックを機に考えるサステイナビリティ~脱炭素・サーキュラーエコノミーの行方~」 (2021年3月21日開催/仙台秋保温泉) 米国バイデン大統領が温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」へ復帰し、世界各国が脱炭素に向けて動き出している。2050年ゼロエミッションを掲げる菅政権のもと、サステイナブルな社会の実現に向けて我が国は今後いかなる行動を進める必要があるのか。脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現に向けた戦略と方法論を議論する。(肩書きは登壇当時のもの) 小泉 進次郎 衆議院議員 環境大臣 内閣府特命担当大臣 (原子力防災担当) 竹内 純子 国際環境経済研究所 理事/U3innovations 代表取締役 水野 弘道 国連事務総長 特使 翁 百合 株式会社日本総合研究所 理事長 -
日本の「水産改革」の課題とは?~臼井壯太朗×鈴木寛×津田祐樹×井植美奈子
視聴時間 01:00第12回G1サミット 第7部分科会P「G1海洋・環境研究会の挑戦2021~日本の水産改革の課題とは?~」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) G1メンバーの行動が国を動かし、制度を変え、関係者を動かし始めている。70年ぶりの漁業法改正に端を発した日本の水産改革は現在進行形で進められている途上だ。サンマの漁獲量の激減など豊かだった海洋資源の急減に直面する日本。水産物のトレーサビリティの導入などの改革を実現し、水産業を成長産業に変えることはできるのか。日本と世界の水産資源、海洋環境改革の課題と私たちが取るべき行動について議論する。(肩書きは登壇当時のもの) 臼井 壯太朗 株式会社臼福本店 代表取締役社長 鈴木 寛 東京大学 教授/慶應義塾大学 教授 津田 祐樹 株式会社フィッシャーマン・ジャパン・マーケティング COO 井植 美奈子 一般社団法人セイラーズフォーザシー日本支局 理事長 -
日本のベンチャーがアメリカで勝つための戦い方とは~小泉文明×鈴木健×高宮慎一
視聴時間 44:16G1ベンチャー2021 第2部全体会「米国本丸での戦い方」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 日本のベンチャーが米国本丸で勝つための戦い方の神髄とはなにか。「新たな価値を生み出す世界的なマーケットプレイスを創る」をミッションに掲げ、創業後すぐにアメリカへ進出したメルカリの小泉氏と「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」をミッションとし、創業時からアメリカ進出を進めているスマートニュース鈴木氏。2年前のG1ベンチャーでも世界での勝ち方を議論した二人が、米国本丸での戦いの最前線の実態と展望を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 小泉 文明 株式会社メルカリ 取締役会長 鈴木 健 スマートニュース株式会社 代表取締役会長 兼社長CEO 高宮 慎一 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー -
グローバルNo1企業を日本から輩出するための「スタートアップエコシステム」を議論する~各務茂夫×亀山敬司×高宮慎一×松尾豊×松本恭攝
視聴時間 59:14第12回 G1サミット 第9部分科会T「スタートアップエコシステム~グローバルNo.1企業を輩出し続ける方策を議論する~」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) 2000年以降急速に拡大してきた日本のスタートアップエコシステム。ユニコーン企業も生まれたが、デカコーン、ヘクトコーンをも生み出す米国など海外勢との格差は未だ大きい。シリコンバレー一強時代からの過渡期とされる今、日本のスタートアップエコシステムにとって大きなチャンスとなる。日本からグローバルNo.1企業を輩出し続ける為に何が必要か。(肩書きは登壇当時のもの) 各務 茂夫 東京大学 大学院工学系研究科 教授 産学協創推進本部 副本部長(兼務) 亀山 敬司 合同会社DMM.com 会長 高宮 慎一 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 松尾 豊 東京大学大学院工学系研究科 教授 松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO -
基礎から学ぶプロジェクトマネジメント
視聴時間 48:49多くの人が一度は聞いたことがある「プロジェクト」。しかし、いざ実務になると、プロジェクトとはいったい何なのか、プロジェクトをどうやって進めていけば良いのか、と迷う方もいるのではないでしょうか。 この動画では、そんなモヤモヤしがちな「プロジェクトマネジメント」について、実際にどんな進め方があるのかを、ポイントに分けてお届けします。 何となく知っているだけではない、実務に活かせるプロジェクトマネジメントを身に付けたい方におすすめです。 ※Video8の「演習:ガントチャートを作ってみよう」に必要なワークシートが以下からダウンロードできます。適宜ご活用ください。 - PDF https://learn.unlimited.globis.co.jp/assets/worksheets/2752/worksheet_2752pdf_globis-manabihodai.pdf - Excel https://learn.unlimited.globis.co.jp/assets/worksheets/2752/worksheet_2752excel_globis-manabihodai.pdf.xlsx
-
サステイナブルな社会の実現に向けて―「脱炭素」「サーキュラーエコノミー」の行方~小泉進次郎×竹内純子×水野弘道×翁百合
視聴時間 59:47※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
日本の「水産改革」の課題とは?~臼井壯太朗×鈴木寛×津田祐樹×井植美奈子
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
日本のベンチャーがアメリカで勝つための戦い方とは~小泉文明×鈴木健×高宮慎一
視聴時間 44:16※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
グローバルNo1企業を日本から輩出するための「スタートアップエコシステム」を議論する~各務茂夫×亀山敬司×高宮慎一×松尾豊×松本恭攝
視聴時間 59:14※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
基礎から学ぶプロジェクトマネジメント
視聴時間 48:49プロジェクトマネジメントで組織貢献と自身の成長を体現する

