- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1サミット
- 流れ星を人工で造る!日本発「宇宙ビジネス」最前線~岡島礼奈×平将明×土田誠行×袴田武史×高野真
流れ星を人工で造る!日本発「宇宙ビジネス」最前線~岡島礼奈×平将明×土田誠行×袴田武史×高野真
視聴時間 59:12
G1サミット2018
第3部分科会B「宇宙のフロンティア~民間の宇宙ビジネスシステムの構築と国際秩序~」
(2018年2月10日開催/沖縄万国津梁館)
ispaceは昨年12月、スタートアップとしては世界過去最高額となる総額101.5億円の資金調達を実施すると発表した。今後、月面資源を軸にした民間の宇宙ビジネスシステムの構築、その先にある人類が宇宙で生活できる持続的な人類社会の創造が現実となってくる。宇宙における新たな国際秩序の構築も急務だ。宇宙ビジネスの最前線をキーパーソンたちが語る。(肩書きは2018年2月10日登壇当時のもの)。
※アプリで動画を再生する際、Androidの一部機種で動画が再生できない場合がございます。その場合は、アプリを閉じて、WEBページの「GLOBIS知見録(https://globis.jp/)」にて動画を視聴していただければと思います。
RELATED CONTENTS 関連動画
-
「宇宙ビジネス」はやらなければいけない社会課題である!宇宙に挑む起業家たち~岡島礼奈×袴田武史×堀江貴文×戸田拓夫
視聴時間 58:02※音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。 G1中国・四国2019 第2部分科会T「夢から現実へ~宇宙ビジネスの近未来~」 (2019年11月23日開催/岡山国際ホテル) いよいよ宇宙は夢から現実のビジネスのフェーズに移りつつある。かつては国家の威信をかけるプロジェクトであった宇宙も、今や急速なテクノロジーの進化と大胆な投資資金の流入によって、世界中で民間企業、とくにスタートアップによる宇宙ビジネスが続々と産まれている。宇宙というフロンティアに挑む起業家たちの戦略とはいかなるものか。その実像に迫る(肩書きは2019年11月23日登壇当時のもの)。 岡島 礼奈 株式会社ALE 代表取締役社長 袴田 武史 株式会社ispace Founder & CEO 堀江 貴文 SNS media&consulting株式会社 ファウンダー 戸田 拓夫 株式会社キャステム 代表取締役 -
日本の「宇宙ビジネス」の展望、未来を議論する~岡島礼奈×鈴木隼人×中村友哉×山崎直子×渡辺その子
視聴時間 57:46G1サミット2019 第9部分科会T「動き出した宇宙~本格化する宇宙ビジネスのこれからを語る~」 (2019年2月11日開催/星野リゾート青森屋) 近年、宇宙関連スタートアップへ急激に資金が集まり始めている。宇宙関連スタートアップへの投資は世界で2500億円まで膨らみ、日本でも大型投資が相次いでいる。衛星データ活用や小型衛星の開発など、ビジネス上の成果が顕在化するのも間近だろう。政府も、宇宙開発スタートアップに1000億円を投じる支援枠を設け、2030年代に国内宇宙産業の市場規模を2兆4000億円と現在から倍増させることを目標としている。本格化する宇宙ビジネスにおいて日本が取るべき戦略とは。(肩書きは2019年2月11日登壇当時のもの) 岡島 礼奈 株式会社ALE 代表取締役社長/CEO 鈴木 隼人 衆議院議員 中村 友哉 株式会社アクセルスペース 代表取締役 CEO 山崎 直子 宇宙飛行士 渡辺 その子 文部科学省 大臣官房審議官(科学技術・学術政策局担当) -
「宇宙ビジネス」起業家・政府が取るべき戦略とは~岡島礼奈×中村友哉×袴田武史×平将明
視聴時間 56:54第12回 G1サミット 第8部分科会T「動き出す宇宙産業~夢からビジネスへ~」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) 折しも第12回G1サミットの第1日目、2021年3月20日に、中村友哉氏が率いるアクセルスペースは、超小型衛星「GRUS」4機を同時に打ち上げる。日本で量産された同型衛星が同時に打ち上げられるのは、国内初の事例になるという。はるか昔、夢やアニメの世界だった宇宙は、20世紀後半、国家の威信をかけたプロジェクトの領域へと移行し、今やベンチャー企業の主戦場へとその姿を変えつつある。マネタイズを実現する宇宙ベンチャーも現れ、宇宙が現実のビジネスとなるこれからの時代に、起業家・政府が取るべき戦略とは。(肩書きは登壇当時のもの) 岡島 礼奈 株式会社ALE 代表取締役社長 中村 友哉 株式会社アクセルスペース 代表取締役 CEO 袴田 武史 株式会社ispace Founder & CEO 平 将明 衆議院議員 -
日本ベンチャーの宇宙事業戦略とは~中ノ瀬翔×袴田武史×Garvey McIntosh×岡島礼奈
視聴時間 56:02G1ベンチャー2021 第4部分科会T「世界で打ち克つための日本の宇宙スタートアップの戦略」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 米モルガン・スタンレーの予測によると市場規模が100兆円にまで成長すると言われる宇宙ビジネス。米国ではすでに複数のスタートアップがSPACを通じた上場を見込み、国内でも数年内のIPOの観測が出始めるなど、投資家からの関心も飛躍的に高まっている。宇宙分野の本格的なビジネス展開が目前に迫る今、最新の動きを探る(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 中ノ瀬 翔 GITAI Inc. Founder & CEO 袴田 武史 株式会社ispace Founder & CEO Garvey McIntosh アメリカ航空宇宙局 (NASA) アジア代表 岡島 礼奈 株式会社ALE 代表取締役 -
ダイバーシティニュース テクノロジー/著書『宇宙になぜ、生命があるのか』についてなど(9/8放送)
視聴時間 42:33行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年9月8日放送当時のもの) 戸谷 友則 東京大学天文学専攻 教授 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.宇宙の本質に迫る大発見「背景重力波」の証拠を初めて観測 2.宇宙の謎の解明に向けて X線天文衛星「クリズム」の打上げに成功 3.研究費の効果的な配分法は?キーワードは「広く浅く」 4.あり方を模索する「日本学術会議」 独立した民間法人への移行も視野に 5.隕石は宇宙船の破片か 太陽系外からの物質と判明 6.スペシャル・トーク「著書『宇宙になぜ、生命があるのか』について」 7.リスナーの声
-
「宇宙ビジネス」はやらなければいけない社会課題である!宇宙に挑む起業家たち~岡島礼奈×袴田武史×堀江貴文×戸田拓夫
視聴時間 58:02※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
日本の「宇宙ビジネス」の展望、未来を議論する~岡島礼奈×鈴木隼人×中村友哉×山崎直子×渡辺その子
視聴時間 57:46※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
「宇宙ビジネス」起業家・政府が取るべき戦略とは~岡島礼奈×中村友哉×袴田武史×平将明
視聴時間 56:54※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
日本ベンチャーの宇宙事業戦略とは~中ノ瀬翔×袴田武史×Garvey McIntosh×岡島礼奈
視聴時間 56:02 -
ダイバーシティニュース テクノロジー/著書『宇宙になぜ、生命があるのか』についてなど(9/8放送)
視聴時間 42:33

