キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

サプライチェーンの未来~チェーンからウェブへの進化と新たなプラットフォームビジネスの可能性

投稿日:2023/10/11

グロービス テクノベート勉強会
「サプライチェーンの未来~チェーンからウェブへの進化と新たなプラットフォームビジネスの可能性とは」
(2023年9月15日開催/グロービス経営大学院 東京校) 

日本が強みとしてきた完成品メーカーを頂点とするサプライチェーンに異変が起きている。デジタルの進化を追い風に、あらゆるビジネスで、今、新しい枠組みのプラットフォームビジネスに注目が集まっている。小野塚氏が提唱する「サプライウェブ」とはいったいどのようなものなのか。小野塚氏に

・モノの「作り方」「売り方」「買い方」が変わる?
・従来型のサプライチェーンマネジメントが成立しなくなる?
・チェーンからウェブへの進化とは?
・この変化をチャンスと捉えればプラットフォーマーとして飛躍できる?
・勝ち残るためにDXが必要なわけとは?

等について伺う。(肩書等は、2023年9月登壇当時のもの)

※本動画は、グロービスで「テクノベート」の研究開発を行なう組織の「テクノベート・ファカルティ・グループ」が社内向けに開催したものです。

  • 小野塚 征志

    ローランド・ベルガー パートナー

    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了後、シンクタンク、システムインテグレーターを経て、欧州系戦略コンサルティングファームのローランド・ベルガーに参画。 サプライチェーン/ロジスティクス分野を中心に、長期ビジョン、経営計画、成長戦略、新規事業開発、M&A戦略、構造改革、リスクマネジメントをはじめとする多様なコンサルティングサービスを展開。 内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム スマート物流サービス 評価委員会」委員長、経済産業省「フィジカルインターネット実現会議」委員、国土交通省「2020 年代の総合物流施策大綱に関する検討会」構成員、経済同友会「先進技術による経営革新委員会 物流・生産分科会」ワーキンググループ委員、ソフトバンク「5G コンソーシアム」アドバイザーなどを歴任。 近著に、『サプライウェブ』(日経BP)、『ロジスティクス4.0』(日本経済新聞出版社)、『DXビジネスモデル』(インプレス)など。

モデレーター

  • 八尾 麻理 

    グロービス ファカルティグループオフィス 戦略企画担当|テクノベートFG所属|医科学修士

    大阪大学工学部卒業後、日本総合研究所にてビジネス変革・新規事業開発および官公庁の政策支援などに従事。その後、独立系コンサルティングファームの創業に参画し、二児の出産・育児と並行して、インキュベーションと社会課題解決型事業プロデュースの分野で執行役員を務める。グロービスでは、経営戦略およびテクノベート領域の特別科目の開発やメディアへの動画・記事の発信に従事。プライベートでは、3人の子育て期に、親の介護・みとりを経て、現在、医学研究科博士課程で医療・ヘルスケアの社会課題解決に従事。

    共著:『[新版]グロービスMBA経営戦略』(ダイヤモンド社)、『ビジネススクールで教えている武器としてのAI×TECHスキル』(東洋経済新聞社)、共訳著:『TOCハンドブック 制約条件の理論』(日刊工業新聞社) など

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース