キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

脳の健康を測るBHQとは?京大特命教授が語る、人生100年時代のウェルビーイングを叶える新習慣

投稿日:2024/11/28

グロービス テクノベート勉強会
「脳の健康アップで人生100年のウェルビーイングを!」山川 義徳×八尾 麻理 
(2024年10月30日開催/グロービス経営大学院 東京校) 

日本で開発された国際標準の脳の健康指標「BHQ※」。BHQの開発リーダーであり、その発展形としての簡易計測の道筋を開いた立役者である、一般社団法人ブレインインパクト理事長の山川義徳・京都大学特命教授 をお招きし、脳の健康の可視化によって従業員や住民のウェルビーイング向上を企業や自治体の事例紹介やデモンストレーションを実施いただきました。(肩書等は当時のもの)

※BHQ(*Brain Healthcare Quotient): 社会的課題である脳の健康管理に向けた測定単位が必要と考え、内閣府ImPACT山川PMが中心となって、理研渡辺センター長、慶大川森教授、筑波大根本准教授、順天堂大学青木教授と共に考案

※タイムスタンプは生成AIにより作成しているため、一部に誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。
00:01 - 自己紹介と脳研究の背景
230年にわたる脳研究の取り組み、人生100年時代に脳の健康を保つ意義について。
パナソニックとの共同開発と表情認識、表情から脳の健康状態を測る新技術の紹介。

02:13 - 表情による脳の健康診断体験
参加者が笑顔や怒りの表情を使って脳の状態を測定するデモンストレーション。

04:25 - ジンズミームと目の動きによる脳健康の推定
目の動きから脳の健康状態を判断する方法の説明。
絵画を用いた脳の反応テスト(様々な絵画を見て脳がどれだけ喜ぶかを評価する実験)

09:55 - BHQとは?脳の健康指標の意義
脳の健康を数値化する新指標「BHQ」についての説明。

12:07 - BHQの年齢別変化と認知症のリスク
年齢とBHQの関係、認知症リスクの予測方法。

16:26 - BHQとウェルビーイングの関連
幸福感やモチベーションと脳の健康の関係について。

18:33 - BHQアクションズ:脳健康向上のための18の行動
脳の健康を維持するための18の行動指針の紹介。

20:44 - 行政・企業でのBHQ活用事例
自治体や企業でのBHQの活用と住民・従業員の健康促進活動。

23:58 - 集団検診へのBHQ導入
健康診断の一環としてBHQを取り入れる試みについて。

26:08 - 職場におけるBHQとウェルビーイング
職場環境と脳の健康、BHQが従業員のパフォーマンスに与える影響。

28:20 - ストレスとBHQアクションズの関係
ストレスに対するBHQアクションの効果についての研究結果。

32:36 - まとめと今後の展望
BHQの将来展望、スマートフォンでの計測アプリ開発の進捗。

42:32 - 質疑応答

  • 山川 義徳

    一般社団法人ブレインインパクト理事長/京都大学経営管理大学院特命教授

    京都大学経営管理大学院特命教授、東京工業大学科学技術創成研究院特定教授、神戸大学産官学連携本部客員教授
    2000年 京都大学大学院理学研究科修士課程修了。日本電気株式会社で経営企画などを経て、2008年 京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了 博士(人間・環境学)。
    2008年~2010年 京都大学大学院情報学研究科GCOE助教2010年~ NTTデータ経営研究所ニューロマネジメント室長
    2014年~ ImPACT プログラム・マネージャーを経て現職

モデレーター

  • 八尾 麻理 

    グロービス ファカルティグループオフィス 戦略企画担当|テクノベートFG所属|医科学修士

    大阪大学工学部卒業後、日本総合研究所にてビジネス変革・新規事業開発および官公庁の政策支援などに従事。その後、独立系コンサルティングファームの創業に参画し、二児の出産・育児と並行して、インキュベーションと社会課題解決型事業プロデュースの分野で執行役員を務める。グロービスでは、経営戦略およびテクノベート領域の特別科目の開発やメディアへの動画・記事の発信に従事。プライベートでは、3人の子育て期に、親の介護・みとりを経て、現在、医学研究科博士課程で医療・ヘルスケアの社会課題解決に従事。

    共著:『[新版]グロービスMBA経営戦略』(ダイヤモンド社)、『ビジネススクールで教えている武器としてのAI×TECHスキル』(東洋経済新聞社)、共訳著:『TOCハンドブック 制約条件の理論』(日刊工業新聞社) など

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース