キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

経済人だからこそできる地方創生とは~楠本修二郎×高濱正伸×田中仁×柳澤大輔×朝比奈一郎

投稿日:2022/11/29

【音声版はこちら】

あすか会議2022
第6部分科会【地域・組織】「経済人による地方創生~経済人だからこそできる地域への貢献とは~」
(2022年7月3日開催/国立京都国際会館)

コロナ禍を通じて地域の価値が再評価される中、経済人の立場から地域・都市の再生や価値向上に貢献する経営者たち。彼らはいかなる目的と戦略で地方創生に取り組んでいるのか。地域の再生に取り組むアントレプレナーたちのリアルに迫る。(肩書きは2022年7月3日開催当時のもの)

  • 楠本 修二郎

    カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役会長/ZEROCO株式会社 代表取締役社長

    1964年福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、リクルートコスモス、大前研一事務所を経て、2001年カフェ・カンパニーを設立。「コミュニティの創造」をテーマに国内外でWIRED CAFE等の企画・運営をする他、地域活性化事業、商業施設プロデュース等を手掛ける。2023年「未来の“食”をZEROからつくる。」を理念に、一次生産者をはじめ食産業に携わる方々をサポートし、その発展を支える基盤づくりと世界の課題解決への貢献を目指すZEROCO株式会社を設立。

    2010年より内閣府、経済産業省、農林水産省等の政府委員、東日本の食の復興と創造の促進及び日本の食文化の世界への発信を目的として発足した(一社)東の食の会の代表理事、経済戦略と社会課題解決を「おいしい」を軸に捉えて新たな循環や仕組みを生み出し持続可能な未来への貢献を目指す(一社)おいしい未来研究所の代表理事、スタジアム・アリーナが地域経済の活性化から人々のクオリティ・オブ・ライフ向上に貢献することを目指して設立された(一社)Entertainment Committee for STADIUM・ARENAの理事等も歴任。

    2021年12月に『おいしい経済 〜 世界の転換期 2050年への新・日本型ビジョン 〜』を出版。

  • 高濱 正伸

    株式会社こうゆう 花まる学習会 代表取締役

    「この国は自立できない大人を量産している」という問題意識から、1993年「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、小学生(現在は4歳児~中学生)対象に花まる学習会を設立。「思考力育成」「野外体験」「親を変える」を三本柱にチラシなし口コミのみで広がり、当初20名だった会員数は、現在約20,000名。

    特別支援や引きこもりの相談なども一貫して受け続け、2022年から始まった「花まるエレメンタリースクール(吉祥寺)」は、症状名を抱えた長期を含む不登校の子たちが全員毎日通う結果となり注目されている。多くの自治体で公教育支援を続けていて、2015年4月には、佐賀県武雄市で官民一体型公立小学校「武雄花まる学園」開始。市内全11校に広がる。著者多数。日本棋院顧問。環太平洋大学客員教授。武蔵野美術大学客員教授。

  • 田中 仁

    株式会社ジンズホールディングス 代表取締役CEO

    一般財団法人田中仁財団 代表理事。
    慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科 修士課程修了。
    1963年 群馬県生まれ。
    1988年 ジェイアイエヌ(現:株式会社ジンズ)を設立。
    2001年 アイウエア事業「JINS」(ジンズ)を開始。
    2013年 東京証券取引所第一部に上場。
    2014年 群馬県の地域活性化支援のため「田中仁財団」を設立。
    起業家支援の為「群馬イノベーションアワード」や「群馬イノベーションスクール」を開始。

  • 柳澤 大輔

    面白法人カヤック 代表取締役CEO

    ・1974年に香港で生まれました。 ・大学は慶應SFCの3期生です。 ・大学の同級生3人と今の会社をつくりました。 ・会社のキャッチコピーは面白法人です。 ・日本一面白い会社です。 ・「面白い会社」で検索結果1位です。 ・世界で唯一サイコロ振って給料決めています。 ・200人以上いる社員の9割がクリエイターです。 ・日本的面白コンテンツをつくっています。 ・世界的な広告賞をたくさん受賞しています。 ・僕自身もカンヌライオンズの審査員でした。 ・最近マザーズに上場しました。 ・鎌倉のIT企業を集めて街おこしをしています。 ・その名前は、カマコンバレーといいます。 ・「面白法人カヤック社長日記」というブログを書いています。

モデレーター

  • 朝比奈 一郎

    青山社中株式会社 筆頭代表 CEO/福井県立大学 客員教授/ビジネス・ブレークスルー大学大学院 客員教授

    1996年に東京大学法学部卒業後、1997年4月 通商産業省(現・経済産業省)入省。2001年にはハーバード大行政大学院に留学し、修了(修士)。経済産業省ではエネルギー政策、インフラ輸出政策、経済協力政策、特殊法人・独立行政法人改革などに携わる。2003年には「プロジェクトK(新しい霞ヶ関を創る若手の会)」を立ち上げ初代代表となる。
    2010年11月に経産省を退職し、青山社中株式会社を設立。代表・CEOを務め、政策支援・シンクタンク、コンサルティング業務、教育・リーダー育成を行う。
    現在、那須塩原市、川崎市、沼田市、生駒市、妙高市、越谷市、魚津市、浜松市、上三川町、むかわ町、北九州市、東京都北区、下呂市、香取市などの自治体でのアドバイザー、内閣官房地域活性化伝道師、観光庁観光地域づくり法人における外部専門人材、内閣府クールジャパン地域プロデューサー、総務省地域力創造アドバイザー及び内閣官房全世代型社会保障構築本部外部有識者、富山県成長戦略会議委員、広島県経済財政会議委員、東京都杉並区デジタルデバイド常設相談窓口運営業務受託者候補者選定委員会会長などの公職やシン・エナジー(株)の社外取締役、Near Me(株)のアドバイザーなども務める。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

メールマガジン

受け取る情報で
周りと差をつける

おすすめや無料配信中の学習動画や記事、お得なキャンペーン情報など定期的に配信しています。

すでにGLOBIS学び放題へご登録済みの方は、別のメールアドレスをご入力ください。
プライバシーポリシーはこちら

トピックス

記事・動画の注目タグ

新着記事・動画

メールマガジン

すでにGLOBIS学び放題へご登録済みの方は、別のメールアドレスをご入力ください。
プライバシーポリシーはこちら