キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

G1メディアアワード授賞式2022~鈴木健×株式会社アニプレックス×宮田裕章

投稿日:2022/07/20

【音声版はこちら】

G1ベンチャー2022
第6部全体会「G1メディアアワード授賞式」
(2022年6月12日開催/グロービス経営大学院 東京校)

「批判よりも提案を」のG1精神を体現し、日本社会の発展に貢献するメディアや人物を称えるため2014年に創設されたG1メディアアワード。急激な社会の変化とテクノロジーの進化によってメディア自体が大きく変革する中、新しい媒体を構築し、日本と世界を繋げ、斬新なコンテンツで人々の感動や共感を生み出しているリーダーたちに贈る。(肩書きは2022年6月12日登壇当時のもの)

■受賞者
<創造と変革部門>    
鈴木 健(スマートニュース株式会社 代表取締役会長兼社長 CEO)

<海外発信部門>
株式会社アニプレックス

<特別賞>
宮田 裕章(慶應義塾大学 教授)

■プレゼンター
今野 穣(グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー)
高野 真(リンクタイズ株式会社 代表取締役CEO 兼 Forbes JAPAN Founder)
キャシー 松井(MPower Partners ゼネラル・パートナー)

受賞者

  • 鈴木 健

    スマートニュース株式会社 共同創業者 代表取締役会長

    2009年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士。東京大学特任研究員。著書に『なめらかな社会とその敵』(勁草書房)など。「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」ことをミッションに、2012年にスマートニュース株式会社を共同創業。2014年9月SmartNews International Inc.を設立し、米国市場の展開を牽引している。
  • 後藤 秀樹

    株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント コーポレートSVP 海外事業推進グループ代表

    立命館大学法学部卒、2006年にアニプレックスに中途入社。2010年にAniplex of America Inc.の代表として北米自社事業の立ち上げを行う。 帰国後アニプレックス専務(配信・海外)を経て、現在は株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント海外事業推進グループ担当として、アニメのみならず音楽や日本のエンターテインメントの海外展開を支援。
  • 宮田 裕章

    慶應義塾大学医学部 教授

    慶應義塾大学医学部 医療政策・管理学教授。
    2003年に東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 修士課程修了後、保健学博士(論文)。
    早稲田大学人間科学学術院助手、東京大学大学院医学系研究科 医療品質評価学講座助教を経て、09年より東京大学大学院 同講座准教授、14年より同教授(15年より非常勤)。
    15年より慶応義塾大学医学部 医療政策・管理学教室教授。
    20年より大阪大学招へい教授も務める。
    データを活用した社会変革を、医療をはじめとする様々な分野で実践している。

プレゼンター

  • 今野 穣

    グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    2006年グロービス・キャピタル・パートナーズ入社、2012年同社パートナー就任、2013年最高執行責任者就任、2019年同社代表パートナーに就任。
    主なトラックレコードは、Visional(旧ビズリーチ)、Yappli、クリーマ、アカツキ、ブイキューブ、ライフネット生命保険、Quipper、キラメックス。
    主な投資担当先は、スマートニュース、アンドパッド、READYFOR、akippa、アグリメディア、FLYWHEEL、リノベる。、tebiki、セイビー、ナレッジワーク、TEARASSなど。
    同社以前は、経営コンサルティング会社(現PwC)にて、プロジェクトマネジャーを歴任。東京大学法学部卒。

  • 高野 真

    リンクタイズホールディングス株式会社 代表取締役 CEO 兼 Forbes JAPAN Founder

    大和証券、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントを経て、ピムコジャパンリミテッドの取締役社長を約13年務めた後、2014年に金融から出版に転じ、株式会社アトミックスメディア(現リンクタイズ株式会社)代表取締役CEO 兼 Forbes JAPAN編集長に就任。 2019年よりリンクタイズ株式会社 代表取締役CEO(Forbes JAPANファウンダー)。 2016年よりD4V (Design for Ventures, IDEOとの合弁VC)のFounder 兼 CEOを兼務。日本経済新聞の連載に寄稿するなど、資本市場全般に関する論文・著書多数。 1992年度証券アナリストジャーナル賞受賞。エ ンデバー・ジャパン代表理事、日本ベンチャーキャピタル協会専務理事、アジア・パシフィック・イニシアティブ理事、ヒューマン・ライツ・ウオッチ国際理事、東京フィナンシャル・リサーチ編集委員を務める。 早稲田大学より理学学士号、工学修士号を取得、同大大学院理工学研究科博士前期課程修了。
  • キャシー 松井

    MPower Partners ゼネラル・パートナー

    日本初ESG重視型VCファンドMPower Partnersのゼネラルパートナー、元ゴールドマン・サックス証券日本副会⻑およびチーフ日本株ストラテジスト。1999年に提唱した「ウーマノミクス」の概念は広く世界に浸透し、日本政府も女性活躍推進を経済成⻑戦略として打ち上げるに至った。多様性、コーポレートガバナンスと持続可能性を経済合理性の観点から分析し、多くの企業や投資家に影響を与えている。 現在、株式会社ファーストリテイリング社外取締役、米日カウンシル(日本)理事長、京都大学経営管理大学院特命教授、アジア女子大学支援財団理事、外交問題評議会メンバー、アジア自然保護協会理事、経済同友会メンバー。2020年に『女性社員の育て方、教えます』を出版。 ハーバード大学、ジョンズホプキンズ大学院卒。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース