- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- すごいぞFintech!テクノベート時代の新たな「金融ビジネス」とは~加納裕三×辻庸介×鶴岡裕太×高野真
すごいぞFintech!テクノベート時代の新たな「金融ビジネス」とは~加納裕三×辻庸介×鶴岡裕太×高野真
視聴時間 58:56
あすか会議2017
第7部分科会「テクノベート時代の新たな金融とは ~Fintechが変える社会と産業~」
(2017年7月2日開催/福岡国際会議場)
「2026年までに銀行はなくなる」ロシア貯蓄銀行のVPアンドレイ・シャロヴィ氏はそう予言した。銀行の支店が行なっていた業務は、スマートフォンに代替されつつあり、ビットコインをはじめとする仮想通貨の出現やブロックチェーンの普及によって、送金や決済、資金調達もまた大きくその形を変えつつある。データを制するものがビジネスを制する時代、金融はどのような進化を遂げるのか。Fintechのキーパーソンたちが語る未来(肩書きは2017年7月2日登壇当時のもの)。
RELATED CONTENTS 関連動画
-
テクノベート時代を勝ち抜くために必要な「戦略的サステイナビリティ」~小柴満信×櫻田謙悟×水野弘道
視聴時間 01:00G1経営者会議2019 第2部全体会「テクノベート時代を勝ち抜く戦略的サステイナビリティ」 (2019年10月27日開催/グロービス経営大学院 東京校) 「SDGs(持続可能な開発目標)」が2015年9月の国連サミットで採択され、企業活動においても「サステイナビリティ(持続可能性)」が注目されている。テクノロジーの進化によって、ビジネスの戦い方が大きく変化するテクノベート時代において、改めて企業のサステイナビリティは、それの土台となるコーポレートガバナンス、社会や環境のサステイナビリティと切り離して考えることができない。本セッションでは、2019年4月に、経済同友会の新代表幹事に就任された櫻田氏、副代表幹事小柴氏をお迎えし、ESG投資を世界的に提唱しリーダーシップを発揮しているGPIFの水野弘道CIOの視点を交え、戦略的にサステイナビリティを拡大していくために、経営者はいかに考え行動し、組織を導いていくかを議論する。(肩書きは2019年10月27日登壇当時のもの) 小柴 満信 JSR株式会社 代表取締役会長 櫻田 謙悟 SOMPOホールディングス株式会社 グループCEO 取締役 代表執行役社長 水野 弘道 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) 理事 兼 CIO(最高投資責任者) -
テクノロジーが変える「決済の未来」と「仮想通貨の可能性」とは?~北澤直×鶴岡裕太×増島雅和×辻庸介
視聴時間 58:20あすか会議2018 第5部分科会D「決済の未来と仮想通貨の可能性」 (2018年7月7日開催/国立京都国際会館) スマートフォンの爆発的な普及とテクノロジーの進化は、現金大国日本にもキャッシュレス決済の波を起こしつつある。NEMの不正流出や規制当局の規制強化など課題が目立つ仮想通貨だが、ブロックチェーン技術の汎用性やグローバルデジタルエコノミーへの決済方式としての適合性など大きな可能性を持つ。テクノロジーが変える決済の未来と仮想通貨の可能性とは。(肩書きは2018年7月7日登壇当時のもの) 北澤 直 Coinbase GM of Japan 鶴岡 裕太 BASE株式会社 代表取締役CEO 増島 雅和 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO -
テクノベート・ストラテジー ~DXに向けて~(後編)
視聴時間 59:25DXが求められるテクノベート時代の変化は、あなたが今いる会社や業界を含めあらゆる産業に及ぶと言われています。大きな変化の中で、あなたの会社はどのような「戦略=ストラテジー」を持つべきなのでしょうか? テクノベート・ストラテジーは、産業構造が大きく変化しているテクノベート時代だからこその「どんな戦略を選び、何をすべきか?」というポイントについて、全体像を押さえながら考えるためのコースです。ここでは、テクノベート時代に適したビジネスモデルの構築や組織作りに役立つ考え方と戦略を学びます。 ※本コースは第1〜3回を前編、第4〜6回を後編とする2コースとなります。前編を視聴していない方は、以下より視聴ください。 ・テクノベート・ストラテジー ~DXに向けて~(前編) https://hodai.globis.co.jp/courses/4f41c435 以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ・ビジネスパーソンの新しい必須知識「テクノベート」基礎 ・はじめてのビジネスプランニング ・ベンチャー・マネジメント -
テクノベート・ストラテジー ~DXに向けて~(前編)
視聴時間 54:10DXが求められるテクノベート時代の変化は、あなたが今いる会社や業界を含めあらゆる産業に及ぶと言われています。大きな変化の中で、あなたの会社はどのような「戦略=ストラテジー」を持つべきなのでしょうか? テクノベート・ストラテジーは、産業構造が大きく変化しているテクノベート時代だからこその「どんな戦略を選び、何をすべきか?」というポイントについて、全体像を押さえながら考えるためのコースです。ここでは、テクノベート時代に適したビジネスモデルの構築や組織作りに役立つ考え方と戦略を学びます。 ※本コースは第1〜3回を前編、第4〜6回を後編とする2コースとなります。前編を修了した方は、以下の後編も視聴ください。 ・テクノベート・ストラテジー ~DXに向けて~(後編) https://hodai.globis.co.jp/courses/4125e5b0 以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ・ビジネスパーソンの新しい必須知識「テクノベート」基礎 ・はじめてのビジネスプランニング ・ベンチャー・マネジメント -
テクノロジーが変える「シェアリングエコノミー」の未来~秋好陽介×天沼聰×金谷元気×重松大輔
視聴時間 01:00あすか会議2018 第6部分科会E「テクノベート時代のシェアリングエコノミーの進化」 (2018年7月8日開催/国立京都国際会館) モノ、移動、空間、時間、情報、そしてスキルと、「シェア」できる対象は無限に広がる。昨年日本人が「シェア」した総額は2,660億円まで急拡大しているという。所有からアクセスへ。インターネットとテクノロジーの進化によるこの不可逆的なパラダイムシフトは今後その勢いをさらに増していくだろう。テクノベート時代に加速度的に進化するシェアリングエコノミーの未来を語る。(肩書きは2018年7月8日登壇当時のもの) 秋好 陽介 ランサーズ株式会社 代表取締役CEO/(一社)熱意ある地方創生ベンチャー連合 共同代表理事 天沼 聰 株式会社エアークローゼット 代表取締役社長 兼 CEO 金谷 元気 akippa株式会社 代表取締役社長 重松 大輔 株式会社スペースマーケット 代表取締役 CEO/シェアリングエコノミー協会 代表取締役 代表理事
-
テクノベート時代を勝ち抜くために必要な「戦略的サステイナビリティ」~小柴満信×櫻田謙悟×水野弘道
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
テクノロジーが変える「決済の未来」と「仮想通貨の可能性」とは?~北澤直×鶴岡裕太×増島雅和×辻庸介
視聴時間 58:20※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
テクノベート・ストラテジー ~DXに向けて~(後編)
視聴時間 59:25テクノベート時代に必要となる戦略を身につける
-
テクノベート・ストラテジー ~DXに向けて~(前編)
視聴時間 54:10テクノベート時代に必要となる戦略を身につける
-
テクノロジーが変える「シェアリングエコノミー」の未来~秋好陽介×天沼聰×金谷元気×重松大輔
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

