- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- 分断する社会の中でNPOが果たす「新たな役割」とは?~佐藤大吾×高橋博之×藤沢烈×宮城治男
分断する社会の中でNPOが果たす「新たな役割」とは?~佐藤大吾×高橋博之×藤沢烈×宮城治男
視聴時間 1:01:37
あすか会議2017
第4部分科会「NPOの果たす新たな役割 ~社会的分断を防ぐ社会システムの構築~」
(2017年7月1日開催/福岡国際会議場)
英国の欧州連合(EU)離脱、米国大統領選の結果は、社会に広がる深刻な分断を世界に知らしめた。急激なグローバリゼーションは経済格差をもたらし、行きすぎた資本主義の是正を求める声も上がる。地方と大都市、若年層と高齢者層、知識層と労働者層―二極化が進む中、従来の政治や経済活動とは異なるアプローチで、分断を克服しようと挑戦するリーダーたちがいる。分断の広がる時代において、NPOが果たすべき役割とは何か。キーパーソンたちが議論する。(肩書きは2017年7月1日登壇当時のもの)。
RELATED CONTENTS 関連動画
-
地方銀行の町おこしにおける役割とは?~日下智晴×辻庸介×西川義教×吉村猛×香西志帆
視聴時間 59:03G1中国・四国2019 第4部分科会M「町おこしにおける地銀の役割~地方消滅を救うために~」 (2019年11月23日開催/岡山国際ホテル) 人口減少・超高齢化といった課題に直面する日本で政府が地方創生の旗を振り、取り組みを進める中、町おこしにおいて地銀が果たす役割に大きな期待が寄せられている。地銀の持つ目利き力、人材、ネットワークや地域特性に応じたコンサルティング能力などを活用することで、地方の社会・経済を成長させるための方策とはいかなるものか。第一線で活躍するリーダーたちの議論から町おこしのチャレンジに迫る。(肩書きは2019年11月23日登壇当時のもの) 日下 智晴 金融庁 総務企画局 地域金融企画室長 辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO 西川 義教 株式会社愛媛銀行 代表取締役頭取 吉村 猛 株式会社山口フィナンシャルグループ 代表取締役社長 香西 志帆 株式会社百十四銀行 地域創生部/映画監督 兼 銀行員 -
ユニバーサルな社会のかたちを考える~織田友理子×岸田ひろ実×佐藤守正×平井伸治×毛利公一×民秋清史
視聴時間 59:34G1中国・四国2019 第2部分科会S「新たなインクルージョンのかたち~私たちの社会・企業としょうがい~」 (2019年11月23日開催/岡山国際ホテル) 近年、日本においても企業や社会におけるインクルージョンの重要性が益々高まってきている。それはもはや、「そうすべき義務」などではなく、インクルージョンこそが、変革の時代に経営や事業、そして社会を強くし、革新を生み出すという認識が広がってきているのだ。しょうがいを持ちながら社会を変革するリーダーたちから、新たなインクルージョンのかたちを聞き出す。(肩書きは2019年11月23日登壇当時のもの) 織田 友理子 一般社団法人WheeLog 代表 岸田 ひろ実 株式会社ミライロ 講師 佐藤 守正 株式会社エフピコ 代表取締役社長 平井 伸治 鳥取県知事 毛利 公一 社会福祉法人ラーフ 理事長/全国脊髄損傷者連合会香川県支部 支部長 民秋 清史 株式会社モルテン 代表取締役社長 最高経営責任者/グロービス経営大学院経営研究科経営専攻(MBA)修了 -
災害に備えよ!平時と有事の取り組みを考える~髙島宗一郎×田嶋要×藤沢烈×末松(神原)弥奈子
視聴時間 01:00G1サミット2019 第6部分科会C「災害多発時代の新しい防災のかたち」 (2019年2月10日開催/星野リゾート青森屋) 地震、豪雨、台風と、ここ数年は毎年、激甚災害に指定されるほどの災害が立て続けに発生し、その数は過去5年で27件にも及んでいる。日本が地震活動期に突入し、地球温暖化によって豪雨災害の規模が過去と比較にならないほど大きくなる中、誰もがある日突然、地震や水害といった災害に遭い、被災者となることを覚悟しなければならない時代となった。行政、政治、NPO、民間企業それぞれの立場で自然災害に立ち向かうメンバーたちの議論から、平時・有事それぞれに必要な取り組みを考える。(肩書きは2019年2月10日登壇当時のもの) 髙島 宗一郎 福岡市長 田嶋 要 衆議院議員 藤沢 烈 一般社団法人RCF 代表理事 末松(神原) 弥奈子 株式会社ジャパンタイムズ 代表取締役会長 -
しょうがい者の視点で考える「誰もが活躍できる社会」とは~髙島宏平×毛利公一×民秋清史
視聴時間 01:00第12回G1サミット 第4部分科会S「誰もが活躍できる社会へ~コロナ禍におけるしょうがい者の現状とこれからの社会~」 (2021年3月19日開催/仙台秋保温泉) 新型コロナによるパンデミックで社会の分断と断絶がさらに深刻化しつつある今、日本社会におけるインクルージョンの重要性は益々高まってきている。社会から取り残される人を生み出さずに、多様性を包含し、しょうがいを持った人が活躍できる新たな時代の共生社会を実現するためにリーダーが取るべき行動とはなにか。(肩書きは登壇当時のもの) 髙島 宏平 オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役社長 毛利 公一 社会福祉法人ラーフ 理事長/全国脊髄損傷者連合会香川県支部 支部長 民秋 清史 株式会社モルテン 代表取締役社長 最高経営責任者/グロービス経営大学院経営研究科経営専攻(MBA)修了 -
コロナが変えるソーシャルビジネスの新たな潮流~佐藤大吾×杉山文野×米良はるか×安渕聖司×宮城治男
視聴時間 01:02第12回G1サミット 第9部分科会S「コロナが変えるソーシャルビジネスの新たな潮流」 (2021年3月21日開催/仙台秋保温泉) コロナショックはソーシャルビジネスにいかなる影響を与えているのか。ITを中心としたスタートアップの活動領域が社会において拡がる中、かつてNPO、非営利団体と言われた業界と営利企業との垣根はどんどん低くなっている。コロナや災害時において、個人や企業には何ができるのか、ソーシャルセクターの現場はどういうタイミングで、どのような資金を求めており、リターンはいかなるものか。コロナ禍におけるソーシャルビジネスの最前線を解き明かす。(肩書きは登壇当時のもの) 佐藤 大吾 NPO法人ドットジェイピー 理事長/ 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授 杉山 文野 特定非営利活動法人東京レインボープライド 共同代表理事/株式会社ニューキャンバス 代表取締役 米良 はるか READYFOR株式会社 代表取締役 CEO 安渕 聖司 アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社 代表取締役社長兼CEO 宮城 治男 NPO法人ETIC. 代表理事
-
地方銀行の町おこしにおける役割とは?~日下智晴×辻庸介×西川義教×吉村猛×香西志帆
視聴時間 59:03※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
ユニバーサルな社会のかたちを考える~織田友理子×岸田ひろ実×佐藤守正×平井伸治×毛利公一×民秋清史
視聴時間 59:34※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
災害に備えよ!平時と有事の取り組みを考える~髙島宗一郎×田嶋要×藤沢烈×末松(神原)弥奈子
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
しょうがい者の視点で考える「誰もが活躍できる社会」とは~髙島宏平×毛利公一×民秋清史
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
コロナが変えるソーシャルビジネスの新たな潮流~佐藤大吾×杉山文野×米良はるか×安渕聖司×宮城治男
視聴時間 01:02※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

